熟成期間は10ヶ月以上!美味しさいっぱい詰まった清水牧場チーズ工房の「バッカス」
自然も豊かにある長野県は、登山家に知られた山や牧場なども多くあります。松本市も少し市内から離れると多くの自然に触れることができますが、全国的にも有名…
【ippin】長野へ行くなら、せっかくのお土産はありきたりではなくて、相手方に喜んでもらえるような印象に残るお土産・手土産を選びたいものですよね。
和菓子から洋菓子の中でも人気の日持ちするお菓子、さらにお菓子以外のお土産も多数!「長野でしか買えないもの」、「長野ならでは」の食べ物を手土産やお土産に選んでみませんか?絶対外さない厳選したお土産ご紹介します!
…もっと見る
熟成期間は10ヶ月以上!美味しさいっぱい詰まった清水牧場チーズ工房の「バッカス」
自然も豊かにある長野県は、登山家に知られた山や牧場なども多くあります。松本市も少し市内から離れると多くの自然に触れることができますが、全国的にも有名…
洋菓子のシャルム オーナー
松永ひろみ
長野土産にもピッタリ!クルミたっぷりのキャラメルヌガーが美味しい「くるみの木」
最近も食べて、改めて美味しさを実感したお菓子を紹介します。 エコールキュリネール国立(現エコール辻東京)の長野出身の同級生からもらって初めて知った…
アディクト オ シュクル オーナー
石井英美
コスパが良すぎる!!気軽に渡したいときの手土産はこれ。
先日、長野県に旅行に行った友達からもらったお土産をご紹介します。長野県で店舗数の多い「竹風堂」の中のロングセラー商品、創製して百余年になる干菓子「…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
食べるたびに驚きと感動!パンの奥深さを堪能できる『沢村(SAWAMURA)』
都内には広尾、丸の内、新宿に店舗を構え、早朝からパン目当てにファンが訪れる人気パン屋さん『沢村』。私も沢村パンが好きで、お休みの日にときどき訪れます…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
ギフトに迷ったら、人気ベーカリーを訪ねて!パン以外の隠れた名品がズラリ『沢村』
ギフトを選ぶ時、あまりお店を見て回る時間がない時もありますよね。そんな時は、お気に入りのベーカリーで見つかる、自分も気に入っているものが間違いない…
ファッション評論家
黒部和夫
【長野県のご当地自慢】つらなるつながる信州の美味しいお土産10選
八県に隣接し、山々が連なる自然環境をはじめ、地域や人、心がつながる願いを込めた「つらなる つながる 信州」がキャッチフレーズの長野県。 豊かな自然…
ippin編集部のお取り寄せ
長野発!馬肉の燻製&ブラックペッパー味で、まさに大人な味わい
生まれも育ちも東京ということもあって、肉類ですと牛や豚、鶏は気軽に食卓にあがりましたが、馬肉は滅多に登場しませんでした。でも、祖父の故郷が福島の喜多…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
長野県・信州安曇野の石蔵をモチーフにした、老舗和菓子屋「開運堂の道祖神」
長野は信州安曇野に行きました。私の第二の故郷でもあり、北アルプスが見渡せる場所です。そこには道端の神として、「道祖神」という石蔵が所々に点在します。
スイーツプランナー
山口真理
幸せを運んでくれるお菓子『開運堂』の「白鳥の湖」
白鳥の型押しが可憐なお菓子は、長野県松本市の銘菓「白鳥の湖」というソフトクッキーです。クッキーと言っても格段に柔らかく、手にとると崩れてしまいそう…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
信州古式「みそ玉造り」製法の二年熟成みそは、濃い味が特徴でいちばんのお気に入り
味噌は、たくさんの種類を食べましたが、長野県松本市にある丸正醸造の「二年味噌」がいちばんのお気に入りです。味がけっこうしっかりしていて濃いので、味噌…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
夏休みにおすすめの宿のおもてなし菓子
長野県松本市にある浅間温泉をご存知でしょうか? 松本の奥座敷といわれ、武家の別邸があった場所だとか。 高度成長期に団体旅行で栄えた温泉街で、路面電…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
国産「紅玉りんご」をしぼった爽やかな酸味のジュースは、目覚めの1杯におすすめ
5年位前地元の長野に帰った際に、たまたま地元のスーパーで買ったのが、国産りんごジュース「紅玉」。友達やマネージャーへのお土産として何気なく買ったので…
女優・ジュニアファームマエストロ
滝沢沙織
350年続く小さな蔵の若い夫婦がおこした奇跡!長野県上田の「亀齢」
長野県上田市に日本でも小さな小さな蔵があります。岡崎酒造という蔵で、若い岡崎謙一、みどりご夫妻が信州「亀齢」という銘柄を醸しています。このご夫妻、…
株式会社南部美人 南部美人五代目蔵元
久慈浩介
味噌の概念変わる!【ブケリコ】の新感覚の発酵フード「bean to MISO」
日本の食卓に、健康や美容を考える上でも欠かせない発酵食品の味噌。甘い系からさっぱり系、しっかり濃い系の味までお好きなタイプの味噌があると思いますが、…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
「くらすわ」の定番菓子パンが驚きの進化系に! “健やかな”職人マインドと素材が鍵
和食・お米を大切にしたい気持ちがありながらも、パンが好きで、ほぼ毎日、食す私ですが、新しいパン屋さんをみつけたときに、自然とチェックしてしまうポイン…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
お湯を注ぐだけで超本格派の味わい!信州・造り酒屋の粕汁
お湯を注げば即席で温かいスープが飲める。そんな商品は山ほど売られているが、この「信州・造り酒屋の粕汁」はひと味違う。フリーズドライの粕汁自体、あま…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
11年連続モンドセレクション受賞!信州を感じる濃厚なキャラメルと胡桃を堪能
信州は美味しい食材の宝庫。春夏秋冬の旬を楽しんでいただけると思うのですが、地元贔屓のワタクシが今回ご紹介するのは、胡桃とキャラメルを堪能できる「く…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
知る人ぞ知る!地酒とケーキのまち、信州佐久で生まれた元祖・日本酒のマカロン
このところ和と洋が美味しく、見た目も美しくコラボレーションされた地方発のスイーツに感動することが多いのですが、今回ご紹介する長野の“きつくらスイーツ…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
栗好きにはたまらない!栗がたっぷり入った長野・桜井甘精堂「ひとくち栗かの子」
先日、長野の友人より農産物を送っていただいた箱に1つの菓子折りが入っていました。それは私が大好きなお店の包装紙だったので開けるのが楽しみ!包装紙を開…
スイーツプランナー
山口真理
日本版パートドフリュイ!懐かしさ満点 レトロさが魅力のみすゞ飴
今回ippinでご紹介したいのが、長野県を中心とした国産の果物を原料とし、明治時代から愛されている信州の名菓「みすゞ飴」です。民芸調の箱、品良くカラフル…
料理家
橋本彩子