秋の手土産は日本の知恵菓子!おいしさがとまらない「五穀せんべい 山むすび」
平成最後の夏がやっと終わって食欲の秋がきました。猛暑で頑張ったからだに美味しいものをみつけました。 日本人が古くから大切にしてきた知恵、“五穀”と…
秋の手土産は日本の知恵菓子!おいしさがとまらない「五穀せんべい 山むすび」
平成最後の夏がやっと終わって食欲の秋がきました。猛暑で頑張ったからだに美味しいものをみつけました。 日本人が古くから大切にしてきた知恵、“五穀”と…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
サックリと揚げた煎餅に贅沢すぎるほどの海苔を巻いた「大師巻」
3年前位に、川崎に住んでいる妹が、お芝居を見に来る際などに、いつも持ってきてくれるのが、この「大師巻」。妹は、僕が飴やおかきが好きなのを知っているし…
俳優・ナレーター・声優
小倉久寛
北陸・富山の魅力を凝縮!富山湾の宝石“白エビ”を使用した「しろえびせんべい」
北陸・富山県の海の幸といえば、ホタルイカと並んで「白エビ」がよく挙げられます。個人的にも白エビが大好きで、漁の解禁後には寿司や刺身でいただくのが恒…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
ポテトチップなのにポテトチップの棚に並ばない日本の素材菓子
昔からある芋菓子の「芋このみ」。生ポテトを切って揚げるポテトチップと素材も製法も一緒なのにスーパーやコンビニでは同じ棚には並ぶことのないお菓子。どち…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
帰省土産、日本からの手土産に人気!江戸の粋な「えびせん」
老舗の煎餅店、江戸みやげ本舗『進世堂』は、明治初期に東京・築地に創業。現在は6代目が五反田でお店を営まれています。なかでも古くからの定番人気は「えび…
フードジャーナリスト
里井真由美
えびせんべいとソフトせんべいはせんべい屋の違いがよくわかります!
えびせんべいやソフトせんべいは、せんべい市場では競合商品が多く存在しており、生き残るのが本当に難しいカテゴリーの一つです。この市場では毎年新しい商品…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
おいしい驚き!シアトル発ポップコーン専門店『KuKuRuZa Popcorn』
数年前から日本でポップコーンがブームになりましたね。カナダに住んでいたころ、ポップコーンといえば、映画館でバケツのような大きな入れ物に入ったのを抱え…
客室乗務員・天然酵母パン講師
沖朋奈
ココナッツの風味が広がるかりんとうみたいなタイのお菓子「ドックチョック」
気温が23度を超えると、人はアイスクリームが食べたくなるそうです。アイスクリームで思い出すのが、ホテルの料理長としてバンコクに住んでいた時のこと。タイ…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
カタールのスナック菓子は紅茶に超合う!
中東の小国カタール。いまいちピンと来ない人もいるかもしれませんが、カタールの首都ドーハは、1994年にサッカーの日本代表があと少しのところでワールドカッ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
熱烈ファン多数!一度食べ始めると止まらない?!クセになる『瑞花』の「うす揚」
新潟県長岡市に本店を構える、あられ・おかき・お煎餅の専門店『瑞花』。新潟の人なら知らない方はいないくらい有名な米菓子専門店で、贈答品や手土産として…
フリーアナウンサー
宮本美穂
口の中にお米と醤油の香りが残るお煎餅の逸品、奥出雲仁多米の底力がすごい
近年、お煎餅に使われているお米は外国産であることをご存知でしょうか。
インドスパイス料理研究家
香取薫
やみつき注意!!口コミでブームに。著名人や食通もうならせる「黒胡椒せん」
手土産用に買いに行くと必ず自分の分も買ってしまうのが『おせんべいやさん本舗 煎遊』の「黒胡椒せん」。 おせんべいが1袋に2枚ずつ入った贈答用の化粧箱…
フリーアナウンサー
長谷川文
まるで“焼芋”?埼玉川越の老舗和菓子店が手掛ける、その名も「焼芋ふ菓子」
埼玉県川越市は、江戸時代には川越藩の城下町として栄えた地です。現在でも、さいたま市、川口市に次ぐ人口3番目の市(約35万人)で、かつての「小江戸」とし…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
用途多様で使い勝手がいい!500円以下でも絶対に外さない「プチ手土産」 3選
大人になると、仕事やプライベートなど、手土産を渡す機会がなにかと増えませんか? 手土産はその人のセンスが大いに問われますので、高価な品であれば、ブラ…
ippin編集部のお取り寄せ
かりんとうよりも柔らかな食感。かりんとう屋の隠れた銘菓「さざれ」
上野広小路駅の周辺は、最近では上野松坂屋南館の跡地にパルコヤが出来て、街の景観も少しずつ変わってきましたが、通りを一歩裏に入ると、昔から営んでいるお…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
『にほんばしえいたろう』の懐かしくて新しいおやつ、「ピーセン江戸巡り」
「ピーセン」とは、昭和を代表するピーナッツ入りの揚げおかき。サクッとした軽い食感と香ばしさで、子どものおやつにも、ビールのお供にもぴったりです。か…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
濃厚ミルクそのまま!美瑛のミルクスイーツ「ダイスミルク」
その噂は以前から聞いていたものの、なかなか訪れることができていなかった、北海道の美瑛町にある『美瑛選果』。JA経営のこの施設は、「食のショールーム」…
ソルトコーディネーター
青山志穂
【桜島大根チップス】素材をそのまま生かすなら大根が一番適しているのかもしれません
桜島大根は、鹿児島県の特産品で「世界一重い大根」としてギネスにも載っているようです。日本において、大根はおでんや煮物、薬味としても使われる機会が多い…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
マカロニを揚げる?「マカロニチップス」がやめられない、止まらない!
「太陽にほえろ」に登場した萩原健一さんが演じた刑事「マカロニ」の名前は、「マカロニ・ウエスタン」が由来らしい。「マカロン・ウエスタン」とは映画「荒…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
強い旨味とあまから味は京都生まれのカレー風味ソース
ある日、友人から荷物が届いた。なんだろう? いま時分あいつから荷物。なんだったっけ? そう思いながら荷を解いた。入っていたのはせんべいやソースだった…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦