グランドハイアット福岡で人気の【ハイアットブラウニー】に「抹茶」が新登場!
グランドハイアット福岡といえば、福岡を代表する外資系デラックスホテル。人気の複合施設「キャナルシティ博多」に位置する利便性はもちろん、非日常へトリッ…
グランドハイアット福岡で人気の【ハイアットブラウニー】に「抹茶」が新登場!
グランドハイアット福岡といえば、福岡を代表する外資系デラックスホテル。人気の複合施設「キャナルシティ博多」に位置する利便性はもちろん、非日常へトリッ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
【福岡人気土産】「博多の女」に新作登場!その名も、あまおう苺ミルク味
最近はLCC(格安航空)も誕生して、東京からでも金銭的にグッと近くなった感のある福岡。時間的にも2時間程度で到着しちゃうという気軽さ。もっとも、LCCですと…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
地元で人気の福岡土産!売り切れ必至の石村萬盛堂「塩豆大福」
今回ご紹介する手土産ギフトは、石村萬盛堂の塩豆大福です。九州の福岡の出身の私は、帰省した際には必ず買って帰る大好きな一品です。 明治38年に博多で…
モデル/ヨガインストラクター
扇田純
香り高きフランス菓子伝統の真髄を贈り続けるルレ・デセール会員・精鋭の使命
オープン当初から良いものを厳選しお菓子を作り続けてきた「パティスリー ジャック」のオーナーパティシエ大塚氏。“香りと食感”を最も大切にしているという…
ギフトコーディネーター
冨田いずみ
博多老舗和菓子「鈴懸」の秋の味覚 熊本県産渋皮栗「栗蒸し」
その時期にしか食べることが出来ないものというものが必ずありますが、秋は特にたくさんあるような気がします。その中でも必ず口にするのが「栗」。そして、そ…
スイーツプランナー
山口真理
一口サイズのもちもち和菓子 福岡本店の「鈴懸」の「鈴乃○餅」
福岡が本店で東京と名古屋に1店舗ずつある「鈴懸」。その鈴懸で通年販売されている「鈴乃○餅」をご紹介します。私は地元の名古屋店で買うことが多いお持たせ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
おしゃべりしそうなかわいいマカロン!こぐまや洋菓子店の「こぐマカロン」
まさにシロクマがイメージな「こぐまかろん」。クマの形に絞られて、表情もいろいろ。どの顔も愛おしい表情で大人から子供まで人気のスイーツ。 表情を見…
スイーツプランナー
山口真理
【福岡銘菓】鳩は平和の象徴!平和を願って作られた「ハトマメ」
福岡の隠れた名物ともいえる「ハトマメ」。レトロパッケージで、気軽に手に取ることができるサイズ。埼玉県出身の私は、福岡に初めて来た時に、このお菓子があ…
スイーツプランナー
山口真理
博多旅行で訪れたい「鈴懸本店」の夏限定和菓子「麩乃餅」
夏に旅行にいき、あっちこっちと歩き回っていると、どこか涼しいところで腰を落ちつかせて休憩をしたくなることがあります。夕食までに数時間もあり、甘いもの…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
夏の贈答に好適!竹千寿の新商品「竹ゼリーかぐや姫」
竹千寿はちまき一筋のお父様の代から続く九州発のちまき専門店。裏山に群生する竹林より、その器となる竹筒もひとつひとつ職人さんが手作りしたもの。お嬢様…
ギフトコーディネーター
冨田いずみ
福岡土産 太宰府天満宮 名物「梅ヶ枝餅」を美味しく食べるには?
先日、福岡の太宰府天満宮に行って来ました。行ってから気が付いたのですが、その日はちょうど七月七日。境内のところどころに色とりどりの七夕の装飾が施さ…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
【福岡】ハイアット不動の人気土産No.1「ハイアットブラウニー」
仕事柄、旅が日常の筆者にとって悩ましいのが「お土産」。全国各地至る所に有名なお土産はあるもので、最初は有名みやげでいいものの、何度も訪れている場所…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
人気上昇中の福岡土産!辛さ控えの明太子風味が“粋”な博多明太えびせんべい
僕は辛いものは好きなんですが、激辛は苦手なんです。でも、せんべいに辛さを求めると七味唐辛子が前面に振りかけられていて、よく言えば“突き抜ける潔さ”、…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤