夏こそイイ!とろける定番、北海道の名品マルセイバターサンド
お土産や贈答品など、一度は誰しも口にしたことがあるかも?と思うほどの北海道土産のド定番の六花亭「マルセイバターサンド」。世代を超えて愛され続ける理由…
夏こそイイ!とろける定番、北海道の名品マルセイバターサンド
お土産や贈答品など、一度は誰しも口にしたことがあるかも?と思うほどの北海道土産のド定番の六花亭「マルセイバターサンド」。世代を超えて愛され続ける理由…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
世にも珍しい和スイーツ!女性に嬉しいあれが入った和布羊羹
最近さまざまなスイーツが巷にあふれていますよね。素材にこだわったものから普通では考えられないような組み合わせのものまで、本当にさまざまです。僕も先…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
冷やして食べてもおいしい!資生堂パーラーの「チーズケーキ」
銀座8丁目に本店がある資生堂パーラーはレストランやカフェをはじめ最上階のバーなど、フロアーごとに美酒、美食の体験ができるハイエンドのサービスを提供す…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代
色も形もミントなチョコに出会ってしまった!
白金台駅から外苑西通りを麻布方向に進むと、このパッケージのようなミントグリーンのお店が見えてきます。白とミントカラーの明るくてとても上品なお店で、…
パンシェルジュ
石野衣絵子
ねっとり&しっとり!とろける濃厚大人ガトーショコラ7選
フランス語でチョコレートケーキ全般のことを指す“ガトーショコラ”。チョコレートケーキというよりもどこか大人な響きに感じますよね。ここではしっとりと濃…
ippin編集部のお取り寄せ
主役はパイ生地!「oriori」のパイがやみつきになる
東京・自由が丘はスイーツの聖地といわれ、街中に素敵なスイーツが溢れています。老舗の洋菓子店やスイーツのテーマパークなど、スイーツ散策される人も多い…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
宮崎マンゴーぎっしり!お値段にびっくり!「マンゴー生どら」は期間限定で大ヒット中
やって来ました!宮崎マンゴーの季節。宮崎県を象徴する太陽そのままのイメージのまっ赤なマンゴー。レストランでのデザートに登場する機会も多くなり、またこ…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
「バターの木」と呼ばれるぺカンナッツから採れた、「ご褒美スイーツ」とは?
昨年の8月に行われた最もおいしいはちみつを選ぶコンテスト、「第1回ハニー・オブ・ザ・イヤー」で最終審査員をする機会があり、そこで出会ってお気に入りに…
洋菓子研究家
木村幸子
アイスクリームの元祖!椰子の花蜜使った、深く濃いアラビアンジェラート
冷たくて甘いスイーツは大好きな人は世界中にいます。シャーベットの原型はアラビアで誕生した「シャルバード」なのだとか。歴史は古く、ローマ帝国時代にジュ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
アイスよりヘルシー?地元食材をふんだんに使ったご当地ジェラート
日本各地で梅雨入りし、気温と湿度が日に日に上がっています。また、梅雨が明ければ夏本番となり、ついつい冷たいものが食べたくなりますね。そこで、おすす…
ippin編集部のお取り寄せ
じゃがいもの味がイキイキ!できたてポテトチップ
小腹が空いた時やビールのお供に食卓にあるとついつい手が伸びてしまう、老若男女問わず人気が高いポテトチップ。でも、身近で手に入る多くの商品は化学調味料…
秘書
古谷杏子
ラム酒の風味がやみつきに!横浜元町喜久屋の「ラムボール」
横浜・元町にある老舗洋菓子店「喜久家」。1924年創業した当時、外国居住地や商館などが立ち並び、沢山の外国人がこの元町に居たそうです。そんな中、ヨーロッ…
積水化学工業株式会社 秘書
藤村友香
ゆずの爽やかな味がたまらない!高知県で話題の「ごっくんソフトクリーム」
以前ロケで訪れた、高知県の高知自動車道・南国サービスエリアにあるソフトクリーム屋さんで高知県では知らない人はいないと言われる、柚子ジュース「ごっく…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
あの毛利元就も食べていた!?ほどよい醤油味が絶妙な亀屋の「川通り餅」
以前、広島のお土産で頂いたもので忘れられない味のものがあります。広島駅の近くにある亀屋というお菓子処の「川通り餅」という和菓子です。これまで頂いたお…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
懐かしいようで新しいプリン!代々木上原の「ポポカテプリン」
最近、世の中にはどんどん新種のプリンが登場しています。最近のトレンドはもっぱら「やわらかプリン」ですが、僕は昔ながらの少し固い素焼きプリン派です。柔…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
雲のような食感!軽さと瞬時に消えてなくなるまろやかさ!九州銘菓 但馬屋の荒城の月
世界最高峰の銘菓は九州にあり。 大げさですが、私の父の実家である大分県竹田にある但馬屋さんは、大分県下で最も伝統のある和菓子舗です。現在は6代目とい…
国家認定レストランエキスパート
メートル高森
もはや和菓子の域を超えた!wagashi asobiのドライフルーツ羊羹
東急池上線の長原駅にある「wagashi asobi」。一見民家と見間違えてしまいそうなこちらのお店。おすすめは、羊羹にドライフルーツのいちじくとイチゴが入った…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
クルミの里・長野・東御市からのクルミのお菓子「くるみるく」
長野県東御市。降雨量も少ないことから、りんご栽培が盛んで近年ワインの生産地として注目を浴びています。実はここでは、大正時代からクルミの木の栽培が奨…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
創業130年の老舗味噌蔵の挑戦!レアな旬のチーズケーキとスーパーフードクッキー
高知県は温暖な気候と降雨量、日照時間の多さで国内でも有数の農作物の豊富な土地柄ですね。なのに意外にも、味噌メーカーさんは高知県内に一社しかないそう。…
料理写真家
今清水隆宏
夏季限定!果実を丸ごと使った、トマトゼリーとブルーベリーゼリー(食物繊維入り)
明治のはじめより滋賀県近江八幡の地に創業した「たねや」は、知る人ぞ知る和菓子の老舗。最中や水羊羹、あんみつのファンも多いですね。 そんな「たねや」…
おもてなしマエストロ
佐野由美子