新鮮な淡路近海の生いかなごを使用した神戸「伍魚福」の「いかなごのくぎ煮」
関東、特に東京や神奈川だと小魚というと“しらす”とか“ちりめんじゃこ”とかを連想さる方が多いかもしれません。“いかなご”って、どうですか?そんなに知…
新鮮な淡路近海の生いかなごを使用した神戸「伍魚福」の「いかなごのくぎ煮」
関東、特に東京や神奈川だと小魚というと“しらす”とか“ちりめんじゃこ”とかを連想さる方が多いかもしれません。“いかなご”って、どうですか?そんなに知…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
第3回ハニー・オブ・ザ・イヤーでグランプリを獲得した!空港で作られる至宝の蜂蜜
今年で3回目となります、日本はちみつマイスター協会のはちみつコンテスト【ハニー・オブ・ザ・イヤー】は日本で購入できる国産・海外の2部門による『一番…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
中華街の和風モダンな人気店 パン屋「のり蔵」
私の大好きな街であり、隠れ?パン激戦区でもある横浜・元町のおしゃれなパン屋さんを、以前ippinでご紹介致しました。(https://ippin.gnavi.co.jp/article-10…
クラシカルポップス歌手
北野里沙
希少な金澤ゆず使用!国産原料限定の万能調味料「金澤ゆずぽん酢」
北陸と言えば、回転寿司のレベルの高さは言わずと知られている。お寿司はしゃりやネタはもちろんのこと、酢でも味が大きく左右される。長い順番待ちで有名な…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
手土産に選びたいパン特集。東京都内のおすすめショップとちょい足しギフト
パンの焼ける香りって、何故あんなにも幸せ感が膨らんでしまうのでしょう?パン屋さんに入ると、アイデア満載のオリジナリティ溢れるパンたちが、お洒落な顔を…
ippin編集部のお取り寄せ
2時間待ちの行列店、仙台『萃萃』の牛たんをご家庭で!
東京から東北新幹線に乗れば約1時間半で着いてしまう、仙台。札幌(新千歳)や愛知、大阪などからも飛行機で1時間程度と、各地からとても便利な地。杜の都ともい…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
300年の伝統ある愛媛県大洲の郷土料理「いもたき」を無添加レトルトで
「伊予の小京都」とも呼ばれる愛媛県大洲市。肱川の運んで来た肥沃な土壌で育ったもっちりとした里芋を、藩政の時代から住民の親睦行事である「お籠り」で食し…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
佐渡人のソウルフード「へんじんもっこ」の焼きソーセージ
8月末から9月にかけて佐渡へ行きました。佐渡は風光明媚で豊かな島です。海流の影響で下越地方にしては温暖な気候で、フルーツを例にとったら島内でみか…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
綺麗な赤身とほのかなサシ!悶絶の味わいが楽しめる神内あか牛のハム!!
今年は雨ばかりの夏の東京には申し訳ない感じもしますが、北海道はいい天気で暑かったですねえ。しかし朝夕の涼しさは格別。そんな北の大地も9月に入るともう…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
そのままでも料理でも!最高のパフォーマンスを発揮するフランスの発酵バター
発酵バターは美味しい。香り高く、くっきりした味わいを持ちつつ、舌触りがべたべたしないから爽やかでもあります。 僕が気に入っている発酵バターは「ベイユ…
缶詰博士
黒川勇人
オープン前から行列が出来る「用賀倶楽部」のテイクアウトが出来る天然酵母パン
用賀駅から歩いて約8分。閑静な住宅街の中に、行列の出来ているお店。それが『用賀倶楽部』です。隣にはテニスコートがあり、分かりやすい立地です。外観もガ…
タレント・モデル
MINAE
「世界の人気レストラン10店」に選ばれた鼎泰豐(ディンタイフォン)絶品「小籠包」
小籠包が看板メニューの点心料理店「鼎泰豐(ディンタイフォン)」。東京にもあるのでご存知の人も多いかもしれません。もともとは、台北で油問屋だった鼎泰豐…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
こんなの今までなかった!好きなだけ取り出してピタッ!超便利ドイツチーズ
ドイツのチーズって日本ではあまり知られていませんね。 でもドイツって世界有数のチーズ生産国、輸出国でもあります。数量で見ると、ドイツは日本へのチーズ…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
江の島「しらす問屋とびっちょ」の釜揚げしらすは「ふわっふわっ」の食感が絶妙に旨い
今回ご紹介するのは、江の島にある「しらす問屋とびっちょ」の「釜揚げしらす」。何年か前に湘南を旅する番組で行った際に、食べた時に美味しさとボリューム…
俳優・ナレーター・声優
小倉久寛
これを知っていたら地元民!地元では超有名な究極のふるさとパン
食卓に登場する頻度の高いパンは、生活に欠かすことのできない食品になってきています。特に、それぞれの地域から生み出された人気のご当地パンは、地元の食…
ippin編集部のお取り寄せ
【北海道】トラピスト修道院で作られる稀少な発酵バター「トラピストバター」
北海道を車で走っていると、広々とした空とともに、広大な大地に驚かされます。延々とまっすぐ続く道、緑豊かな風景は、全国の中で特に素晴らしいものがありま…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
新潟の醗酵文化「沼垂」で見つけたピリッと辛い、酒にもご飯にもあう味噌漬生姜
お盆休みに新潟駅からバスで10分ほどにある「沼垂」という場所に行きました。「沼垂」読めますか、初めて聞く地名で「ぬったり」と呼ぶそうでが、普通は読め…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
京都のはんなりとした雰囲気にぴったりの、伝統食が進化した、ネオ「木の芽煮」
炊き立てのごはん。艶やかなそれは、おかずが無くてもそれだけで美味しく味わえてしまいます。そしてそこに海苔の佃煮があれば、さらにお代わりも。あと、お味…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
「ばらちらし」が誘う深夜の誘惑。東麻布・天本
全くの不定期、それも唐突に「今夜ご用意出来ます」的なメッセージが流れる。2016年の開店早々から全く予約の取れないお店の筆頭にあげられる「東麻布 天本」…
ダイニングパイロット/食の水先案内人
寺田和彦
冷奴に天ぷらに餃子……何でも合う!熊本の秘境で生まれた東山本店の「山椒オリーブ」
まだまだセミの声を聞きながら、夕暮れ時に縁側で一杯、幸せな時間を過ごしております。今回の「縁つま」(縁側で一杯飲む時に適したつまみ)は冷奴。その…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)