伝統が息づく幻の逸品、佐賀県名尾の「凍熟柿」
~伝統の職人さんたちが作った干し柿の名品~ 佐賀県の手すき和紙の肥前名尾和紙の職人さんとご家族が家内作業で作った干し柿。 佐賀の名尾地区は昔からの…
伝統が息づく幻の逸品、佐賀県名尾の「凍熟柿」
~伝統の職人さんたちが作った干し柿の名品~ 佐賀県の手すき和紙の肥前名尾和紙の職人さんとご家族が家内作業で作った干し柿。 佐賀の名尾地区は昔からの…
ベジフルコーディネイター
松永靖嘉
鳴き砂で知られる地元の名勝「琴引き浜」にちなんで名付けられた京果物「琴引メロン」
果物を扱う仕事柄、京都で働いていると言うと「京都は野菜は有名だけど、果物はないよね。」という会話に必ずと言っていいほど遭遇します。 …
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
贅沢に半分に切って豪快にいただきたい「ほべつメロン」は夏の風物詩
北海道勇払郡穂別町(現:むかわ町穂別)が、豊かな森林資源を維持しながら新しい文化と交流が芽生えることを目指し、1992年に「マザーズ・フォレスト賞」とい…
元プロマラソンランナー
有森裕子
宮古島の生態系が生きている完熟有機マンゴー
先日とっても顔色のよいマンゴーを頂きました。手に持つとずっしり重いです。これは良い予感。カットしてみました。とてもエレガントな香りがします。そして繊…
フードプランナー&フランス語通訳
勅使河原加奈子
「柔らかく」て「甘い」沖縄県で育ったピーチパイン
皆様は「パイナップルの産地はどこですか?」と聞かれたらどこをイメージされますでしょうか? フィリピン? 台湾? どちらも正解ですし、このような答え…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
鎧塚シェフが新作スイーツを作るほど惚れたイチゴ『やよいひめ』
皆が大好きなフルーツのひとつ、いちご。本来の露地栽培は春から初夏が旬ですが、クリスマスシーズンから出荷量が増えることもあり、現在はハウス栽培がメイン…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
宮崎が誇る金柑「たまたま」はイタリアンでも十分使える!
僕にとって金柑は、小さい頃から身近な存在で、実家の宮崎では一家に一本必ずあるような果物だったんです。今は都市化が進んでマンションも多くなっているん…
シェフ
中原弘光
甘みや酸味のバランスが素晴らしい茨城のイチゴ
今回紹介するのは、有名な果物屋さんやホテルなどに卸している、村田農園さんのイチゴです。元々、茨城県には縁があって食材を使用したり生産者の方とも知り合…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
旬をつめこんだ絶品コンフィチュール
私は長い間、コンフィチュールはジャムと同じものだと思っていた。 辞書を見れば同じと書かれていたり、ジャムは添加物を入れるが、 コンフィチュールは…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
濃密な甘さの幻のメロン、天使音メロン
昭和の高級贈答品だったメロンが、様々な贈り物の出現とともに世の中の定番ではなくなって、久しいような気がします。私自身も、メロンを贈り物で頂戴したの…
日本紅茶協会名誉ティインストラクター
岡田美里