魚を知り尽くした漁師が作った!魚を究極においしくする「あつめしたれ」
大分の漁師町、米水津(よのうづ)に伝わる郷土料理「あつめし」。昔から漁業が盛んなこの地域では、漁師たちが獲ったばかりの魚を刺身にしてお米に乗せ、タレ…
魚を知り尽くした漁師が作った!魚を究極においしくする「あつめしたれ」
大分の漁師町、米水津(よのうづ)に伝わる郷土料理「あつめし」。昔から漁業が盛んなこの地域では、漁師たちが獲ったばかりの魚を刺身にしてお米に乗せ、タレ…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
しっとりモチモチとした皮と、甘さ控えめな餡のバランスが絶妙な「阿闍梨餅」
安政三年(1856年)創業の和菓子屋 満月の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」。京都に旅行や出張へ行くと聞けば、必ずお土産にリクエストします。 「阿闍梨餅」…
菓子研究家
宮沢うらら
【お正月は縁起物で始める!】新年のご挨拶にも相応しい縁起のいい食べ物6選
新年が始まりました。目標をたてたり神社にお参りに行ったりなど、気持ちを新たにした方も多いかと思います。そんな思いを実行できるように、縁起のいい食べ物…
ippin編集部のお取り寄せ
年始に食べたい!伝統的な日本菓子「花びら餠」
日本の伝統的なお正月文化菓子といえば、求肥も中に折り込まれた紅色に色付く求肥がほんのり透ける新年の慶びならではの愛くるしい祝菓子【花びら餅】。 茶…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
本場カナダのカエデの香りが食材のおいしさを引き出す「メープルシロップ」
メープルシロップとの出会いは、私が物心ついた頃だったと思います。3歳になった夏、家族で行ったハワイ旅行。毎日の朝食は、ワイキキビーチ近くのダイナー…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
黒糖が体にいいって本当?おいしくて健康にも嬉しい黒糖スイーツ7選
砂糖は砂糖でも漂白などの過程を経ていない自然なままの砂糖を黒糖といいます。黒砂糖の原料はサトウキビで、主に沖縄、そして鹿児島県の奄美大島で栽培されて…
ippin編集部のお取り寄せ
あの地元の銘菓が進化して新たに生まれた絶品銘菓
各都道府県に必ずといってもいいほある“銘菓”。その中には、全国にその名を轟かせるものもいくつかあります。ロングセラーを続ける銘菓は、さまざまなお菓子…
ippin編集部のお取り寄せ
大切な方へのご挨拶に。頑なに守り続ける味の信頼感「銀座 空也」のもなか
名前は聞けど食べた事無いなんて皆さま意外にも多いのかも知れない。 今の時代、ネット通販でも購入出来ず、デパートにも支店や売場が無く、逸品会などの催…
ダイニングパイロット/食の水先案内人
寺田和彦
新年のご挨拶にお持ちしたい!親戚も納得の手土産
新年は何かと集まりも多く、親戚や日ごろお世話になっている方へのご挨拶の機会もたくさんあります。そんな時にちょっと気の利いた、新年らしい縁起の良い手土…
ippin編集部のお取り寄せ
2017年の色は「リーディングレッド」!未来を開く年にふさわしいバカラのグラス
2017年がいよいよスタートしました。皆様はどのような1年にしようと決意されましたか? 私が選定委員を務めている一般社団法人日本流行色協会が発表した2017…
ファッション評論家
黒部和夫
【1月】星座別ラッキーデー&アンラッキーデー 今月のパワーフードは!?
あけましておめでとうございます! 2017年、『あらたな気持ちで頑張ろう!』という思いと、『またひとつ年を重ねてしまうのか……』という思いが交錯します…
ippin編集部のお取り寄せ
幸多き一年に!「花びら餅」で初春のお祝いを!
新しい一年のはじまり。初春のこの時期だけ味わえる、愛らしい和菓子が「花びら餅」です。 半月型のお餅に、ほんのり透けて見える淡いピンク色の餡。ニッコ…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
もうすぐお正月!ところで、おしることぜんざいって何が違うの?
お正月といえばお餅。お餅といえばおしるこやぜんざい。甘い小豆とつるんとした白玉は日本人で良かった、とつくづく感じさせられるスイーツです。ところでおし…
ippin編集部のお取り寄せ
キッズがいるテーブルも楽しく飾る、キツネちゃん印のワイン
年末年始、家族揃ってのホームパーティーやお子さんのいらっしゃるお宅への訪問、姪っ子や甥っ子の待つ実家、親戚への訪問も多くなる季節です。そこに持ってい…
ワインナビゲーター
岩瀬大二
チーズ作り15年のベテランチーズおじさんが作る岡山チーズ
360度山に囲まれ初夏にはホタルも舞う自然豊かな場所にあります。牧場主の経験もある工房主の福光さんは、昔食べたカマンベールチーズの味が忘れられなくてチ…
イラストレーター
藤井敬士
新年会の運試しに!新年を祝うフランスの伝統的な「王様のお菓子」ガレット・デ・ロワ
フランスで新年に食べるガレット・デ・ロワをご存知でしょうか。最近新年のお菓子として日本でも知られるようになったガレット・デ・ロワをご紹介します。
ippin編集部のお取り寄せ
年の瀬にワインと楽しむならコレ!ナチュラルチーズ専門店「フェルミエ」のチーズ3選
都内に3店と札幌に1店お店を構えるナチュラルチーズ専門店 Fermier(フェルミエ)は、作り手の顔が見える「農家製」の手づくりチーズにこだわり、毎週パリのラ…
ippin編集部のお取り寄せ
福岡っ子にこよなく愛されるロシア料理の名店「ツンドラ」のボルシチ
1960年のオープン以来、福岡っ子にこよなく愛され続けるロシア料理の名店「ツンドラ」。その看板メニューになっているのが、豚肉やジャガイモ、ニンジンなど…
フリーライター
高柳淳
【2017年版】新年を迎えるのにふさわしい縁起物スイーツ
「新しい年が良い年となりますように」の気持ちを込めて、手土産にはちょっとした縁起物を用意してみませんか?おもわず嬉しい気持ちになれる品なら贈答品に…
ippin編集部のお取り寄せ
1980年発売の山口県萩市の風味豊かな「しそわかめ」
主人の実家がある山口県萩市の特産商品というと、この井上の『しそわかめ』が代表的です。ご飯のお供にぴったりのしっとり感の残ったわかめふりかけです。 …
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子