キング・オブ・油揚げ
私は、油揚げフェチであります。そのため、豆腐以上に油揚げのハードルはおのずと高く、その中でも今回は私が愛して止まない三之助豆腐の油揚げを紹介します。…
料理家/フードディレクター
山口県の割烹料理屋に生まれる。
アメリカ遊学中にWhole Food(ホールフード)に目覚める。
日本の伝統食・発酵食、乾物料理の第一人者として、数多くの商品開発や、オーガニックカフェのプロデュースに関わる。
現在、食と暮らしと環境をまるごと学ぶ「タカコ・ナカムラWhole Foodスクール」を主宰。
通信講座(がくぶん)では、
「野菜コーディネーター」「発酵食スペシャリスト」
「AGEフード・コーディネーター」など食と美や健康に関する講座を多数監修。
一般社団法人ホールフード協会 代表理事
全59件
キング・オブ・油揚げ
私は、油揚げフェチであります。そのため、豆腐以上に油揚げのハードルはおのずと高く、その中でも今回は私が愛して止まない三之助豆腐の油揚げを紹介します。…
魯山人に捧ぐ料理酒「蔵の素」
飲む日本酒は、純米酒、純米大吟醸など、こだわる人が増えているなかで、「料理酒」のおいてきぼり感は否めない。料理酒は、安価なものや、燗冷ましで十分と思…
古くて新しい米粉 上新粉
米の消費は昭和37年度をヒ?ークに減少しています、37年度には一人あたり1年間に118kgの米を食べていたのが、平成25年度には、その半分程度の57kg。半分に減っ…
最強の組み合わせスパイス「コリアンダークミン」
アナン・メータ氏は、謎のインド人です。知り会ってからどれくらいになるだろうか?たぶん、30年近くになるのではないかと思う。
一から十まで、きっちりそろった理想のお砂糖「ひふみ糖」
全国に自然食品店は数あれど、多大なる影響力をオーガニックや自然食シーンに与え続けているのが札幌にある「まほろば」です。奇跡の浄水器エリクサーをはじ…
日本のリーペリンソース ソース王高橋ソース
ウスターソースとは、イギリスのウスターシャー州の主婦が、野菜と調味料と会わせて保存していたら出来たソースといわれています。そして、ウスターソースとい…
小豆島で生まれた太さが絶妙でのびない、岡上食品の「ひやむぎ」
小豆島といえば、二十四の瞳の舞台。日本のシチリア島と勝手に呼んでいる私。小豆島は日本書紀では「あずきしま」と呼ばれていたそうです。小豆が沢山とれてい…
自然栽培で育つ、家族の笑顔がいっぱい詰まった杉本園の「有機パウダー茶」
水筒にパウダー茶とお水をいれるだけで、ペットボトル茶以上の美味しいお茶が手軽にできます。 静岡県の島田市に広がる牧ノ原台地に杉本園の茶畑があります…
意外な組み合わせが絶妙にマッチ!焼き魚と佃煮が似合う日本式天然酵母パン
日本の天然酵母パンは、フランス式が主流。葡萄やりんご、じゃがいもなどで酵母をおこして作るのが一般的。お米離れが著しい日本の朝にパン食が増えています。…
よっちゃんの心太(ところてん)
こんにゃくは、美容に俄然、注目をされるようになりました。こんにゃくに含まれている「セラミド」は、肌のうるおいを保つようで、こんにゃくといっても何で…
醤油博士の作る小豆島の杉樽醤油で手作りポン酢
小豆島は瀬戸内海の中心にあり、昔から海の要所といわれ、栄えた島です。塩田があり、各地の大豆や小麦が運ばれてきたことから醤油作りが盛んに行われました。…
ホンモノのみりんは飲める!国内産の有機米が原料の「有機三州味醂」
三河は、徳川家のお膝元でもあり、日本中の食材が集まる場所でした。運河など運送の拠点でもあり、酒造りをはじめ、日本のデンマークとまで言われた自然の恵…
和風クレイジーなソルトはまさに万能!なんでも使える「なんでもソルト」
クレイジーソルトは、アメリカやヨーロッパでは一流レストランから家庭まで広く愛されている岩塩とスパイスやハーブを絶妙にブレンドしたブレンドソルトです。…
貴重な混じりけなしの本葛。江戸時代から続く廣久葛本舗の「廣久本葛」
葛は、1300年前、薬用として使用されていたことが「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に記載されています。明治の軍医・石塚左玄も「葛」はたべもので養…
マヨネーズは「松田のマヨネーズ」以外口にしない!私は生粋の松田のマヨラー!
日本には、JAS規格があり、マヨネーズとは?醤油とは?と、それぞれの商品毎に使用する原材料が定められています。マヨネーズの原材料は、酢、卵、油、砂糖と…
いつもの唐揚げが数倍旨くなる!専門店の「唐揚げのもと」
和風ナンプラー 足助の水で仕込む「しろたまり」
スーパーフード麺 モロヘイヤヌードル
モロヘイヤ ヌードルサラダ シナノキ科の一年生草本。別名をタイワンツナソ、ナガミツナソジュートと呼ぶそうですが、私たちに馴染みがあるのは「モロヘイヤ…
かつお節屋の秘密兵器 速攻本格かつお出汁取りセット「だしこころ」
世界で和食がブームといっても、当の日本人はどれほど日々、和食を食べているかは甚だ疑問です。日本人ほど、敏感な味覚をもっている民族はいないのではない…
「インカインチオイル」と「ヘンプシードオイル」が融合したオイル「チャスキ」
「油を制する者が老化を制す」という諺を作りたくなるほど、油は美容と健康に多大なる影響を与えるものだと考えています。 油の選び方のポイントの一つは、…