常にポケットに入れておきたいお菓子No.1!普段使いによい打ち菓子「珈琲こがし」
以前に紹介したことがある秋田の「もろこし」と同じ、打ち菓子になります。木型にはめて固めて打ち出すお菓子です。「麦こがし」とも言われます。大麦を煎り焦…
常にポケットに入れておきたいお菓子No.1!普段使いによい打ち菓子「珈琲こがし」
以前に紹介したことがある秋田の「もろこし」と同じ、打ち菓子になります。木型にはめて固めて打ち出すお菓子です。「麦こがし」とも言われます。大麦を煎り焦…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
やみつきになる風味は「ゆかり」譲り?坂角総本舗の「さくさく日記」は隠れた名品!
濃厚な海老の風味を楽しめる王道お菓子といえば、坂角総本舗の「ゆかり」ですよね。私も子どもの頃から大好きなお菓子の一つです。しかし近年はゆかりの他に…
美容ライター
前田紀至子
美味しいだけではない!?サッディア(正餐)にも欠かせない甘すぎないバナナチップ
私の専門はインド料理。インド料理とバナナチップは関係があるようでないようですが、南インドのケーララ州のサッディア(正餐)を出すときに、これは欠かせ…
インドスパイス料理研究家
香取薫
金沢のおしゃれなおせんべい、落雁諸江屋のれん菓子「蓮根・唐松・菊花」
先日主宰した東京会場でのお菓子教室で、金沢のお菓子をウェルカムスイーツとして生徒様にお出ししました。このお写真を見ても何かが普段見るお菓子と違う!…
スイーツプランナー
山口真理
米菓好き必見!「赤坂柿山」で絶対買いたいお米を使った今どきの米菓子3選
東京赤坂に本店をかまえ、厳選された素材で作るこだわりのおかきを提供する「赤坂柿山」。もち米「新大正もち米」を使い、お米のふくよかな香りを生かしたかき…
ippin編集部のお取り寄せ
さつま芋菓子専門店「吉芋」の「花火」は、細い芋と蜜と固さが絶妙の芋けんぴ
地元は愛知県の豊橋市なのですが、フィギュアスケートの練習場が名古屋市にあり、いちばん長い時間、生活をしていたのが名古屋なのです。私自身、さつま芋好き…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
スペイン産 乾燥黒トリュフの香りがたまらない贅沢な大人のポテトチップス
スペイン産のじゃがいも、塩、ひまわり油、乾燥黒トリュフを使い、サクッと軽く仕上げたトーレス社の黒トリュフポテトチップス。トーレス社は1969年創業のスペ…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
創業150年を誇る高級菓子の老舗「桂新堂」で絶対買いたい絶品せんべい3選
創業150年を誇る高級えび菓子の老舗「桂新堂」は、本店が名古屋にあるせんべいの銘店として知る人ぞ知るお店として有名です。今回は、定番商品以外でおすすめ…
ippin編集部のお取り寄せ
銀座にある田子作煎餅の素材にこだわった「手焼きせんべい」
最近まで住んでいた自宅近くにあった「田子作煎餅」では、よく手焼せんべいを購入していました。一枚一枚丁寧に手焼きしたお煎餅はお茶請けにもぴったり。素…
フードライター
西理恵
甘いものが苦手な方への“健康”の手土産!寿穀せんべい「彩のさくさく」
お中元やお歳暮、日々のご挨拶やお祝いなど、大切な人にプレゼントや手土産をお持ちする機会も多いと思います。 甘いものが好きな人には今人気のスイーツ…
管理栄養士・料理家
柴田真希
ココでしか買えない!贈り物にもお勧め大人のポテチ
カルビーのポテトチップスといえばいつでもどこでも買える定番のおやつですよね。そのポテトチップスに、ギフトにもピッタリな高級バージョンがあるってご存知…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
山椒塩をかけて食べる揚げせんべい富士見堂「白ほおばり」
京都の老舗せんべい屋の軽い揚げせんべいを食べながら、友人の家で雑談していました。「宝くじ3億円当たったら家を買うか旅をするか?」、「スーパーカーとキ…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
パリパリ感に夢中になっちゃう!つい手が止まらなくなる、風味たっぷり海老せんべい
大人も子どもも大好きな海老せんべい。パリッとした食感と香ばしい海老の風味が、1枚食べるとついもう1枚!と後をひきますよね。今回はそんな海老せんべいの…
ippin編集部のお取り寄せ
原材料は「もち米」だけ!塩も砂糖も不使用カリッカリのあられ「素焼みやこがね」
宮城県内のどのお土産屋さんでも必ずと言っていいほど姿を見かける「みやぎのあられ」。 その人気の秘訣はあられの為にもち米を育て、副材料も吟味し、時間…
フードクリエイター
佐藤千夏
健康志向の人にも!アメリカ生まれの自然派チップス「Kettle brand」
昨年末、料理の勉強でニューヨークに行きました。アメリカといえば、ハンバーガーにフライドポテト、コーラにポテトチップスというイメージが強いですが、ニュ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
味付けは塩だけ!素材力が光る石川県「稲ほ舎」のかきもちとあられ
味付けは塩だけ。シンプルを極めて美味しいかきもちを作るには、お米のおいしさが物を言います。油っこくなくサラリと頂ける揚げ菓子には良質の油を使う必要が…
糀料理研究家/ワインエキスパート
小紺有花
サクサク美味しい!贈りたくなるパッケージも魅力の「あおざしからり」
あおざしからりは、仙台発のあげもち屋さん。実はあの仙台銘菓「萩の月」も作っている会社が本体です。 一口サイズのあげもちはサックサクなのにもちもち!…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
埼玉県の隠れた名産「越谷せんべい」!和三盆糖を使用した縁起良い煎餅「越谷ふあり」
昨年の紅白歌合戦、皆さんはご覧になっただろうか。個人的に紅白の中で一番印象に残ったのは、武田アナウンサーがゴジラとマイクを持って歌ったシーンだった。…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
国技・相撲の聖地に行ったら、必ず買いたい!どすこい両国フード
先日、仕事で両国に行くと決まったときのワクワク感と言ったらどうだ!?とくに相撲ファンというわけでもないが、やはり、両国=相撲の聖地に行くと思うとワク…
編集者・ライター
中田ぷう
香ばしいヘルシー!桐乃坂中央軒の「玄米ちっぷす」
冬場になるといつも以上におかきやお煎餅が食べたくなるもの。こたつで日本茶と一緒に食べるおかきの美味しさったら、「日本人でよかった」としみじみ思ってし…
美容ライター
前田紀至子
閉じる