滋味深い京都「賀茂とうふ近喜」のお豆腐と京揚げ。
日本全国、美味しい豆腐はたくさんありますよね。北から南まで、その土地その土地によって、本当にいろいろな味わいの豆腐があります。それを食べ較べてみると…
滋味深い京都「賀茂とうふ近喜」のお豆腐と京揚げ。
日本全国、美味しい豆腐はたくさんありますよね。北から南まで、その土地その土地によって、本当にいろいろな味わいの豆腐があります。それを食べ較べてみると…
フードジャーナリスト
斎藤理子
万国共通食べると止まらないアーティチョークのオイル漬け
それほどお酒が強くない僕にとって、美味しくお酒を飲むには「美味しいおつまみ」がかかせません。時々、無性に食べたくなるのが、「アーティチョークのオイル…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
春のお出かけランチに!旬を感じるハイセンスサンド
こんにちは。ようやく、少しずつ春らしいお天気が増えてきました。お花見が出来る時期は例年よりも短かった今年ですが、暖かい陽気の中外で頂くランチはとて…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
驚異の山菜、行者にんにくで作ったみそ
行者にんにくとは、山にこもり荒行に耐える行者たちが滋養強壮のために食した山菜を名付けたと言われている。実物はニラを短くしたような外形の山菜だ。に…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
お肉の美味しさがこれでもかと味わえる肉肉しいハム
待ちに待ったゴールデンウィーク。海外旅行や人気のテーマパークへのお出かけも楽しいですが、家で過ごす派の人も意外と多いのでは?かくいう私も田舎育ちの…
23番地cook代表
秋山直美
BBQをワンランクアップ!高級バルサミコ姉妹
お仕事柄、凝ったお料理も好きですが、最高の素材をシンプルに調理したようなお料理が大好きです。特にこれからのシーズンは屋外でするバーベキューが最高!…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
毒抜きに塩蔵で2年!感動する、佐渡島で作られる「ふぐの子粕漬」
佐渡島にロケで仕事に行った時、教えてもらったのが、この「ふぐの子粕漬」。これは、ふぐの卵巣を2年から3年粕漬けしたものなんです。え、ふぐの卵巣なんて食…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
京都祇園なかがわ 料亭仕込みの絶品京たけのこ山椒煮
京都祇園にある「なかがわ」さんの“ちりめん山椒”が美味しいと聞いて伺ったところ「なかがわ」さんを代表するのが、実は“たけのこの山椒煮”だった事を知…
食空間プロデューサー
戸口明美
「すり」胡麻では無い、「杵でついた」胡麻!
ある日、グルメな友達から「これ無茶苦茶美味しいよ~!」と頂いた。封を開けると、つきたての香ばしい胡麻の香りがバッと広がった。ごまを擂るのではなく、…
フリーアナウンサー
魚住りえ
【祝1200年】高野山に行くなら絶対味わいたい!和歌山グルメ7選
和歌山県北部に位置する高野山は、世界遺産にも登録される日本を代表する仏教の聖地です。2015年は、高野山開創1200年にあたる大きな節目の年。4月2日から5月2…
ippin編集部のお取り寄せ
もっちりリングイネの美味しさをぞんぶんに味わう方法は?!
今回私がご紹介するのは、20年来愛用している「DELVERDE(デラヴェルデ)」のパスタ、リングイネです。この「DELVERDE」のパスタはデュラム小麦の風味がしっか…
食卓クリエーター・料理研究家
佐藤紀子
ブランチで食べるシャンパンに合うパーラー江古田のサンドイッチ
緑が眩しくなる季節。お天気が良い日は、せっかくだしお昼から飲みたくなりますよね。どこかに出かけるのもいいけれど、家でゆったり過ごしたい日は、美味しい…
サカキラボ所長
サカキテツ朗
自宅で絶品参鶏湯(サムゲタン)!リピート決定、専門店の味。
若鶏の中に、朝鮮人参やなつめなど漢方として使われる食材を詰めて、スープでじっくりと煮込んだ、韓国料理『参鶏湯(サムゲタン)』。 以前、韓国に行った時…
フリーアナウンサー
坂本洋子
カナダ流メープルシロップの楽しみ方
カナダを象徴する樹と言えば、国旗の中央にもその葉が描かれているカエデの樹。日本とは異なるカナダ原産種のカエデが10種類ありますが、その中でシュガーメー…
カナダ大使館
「四季を1日で味わえる?」ニュージーランドの自然と羊肉のおいしい関係
太平洋の南西にあるニュージーランドは、北島と南島と呼ばれる2つの主な島と、多くの島々からなる総人口約450万人の島国です。南半球に位置するため、季節は…
ニュージーランド大使館
「甘酒は食べ物です」米の食感とすっきりした甘さが魅力の黒米の甘酒
「マーボー豆腐は飲み物です。」は若槻千夏さんが以前やっていたブログのタイトル。最近は「カレーは飲み物。」なんてお店も登場してびっくりしていたところで…
FoodWatchJapan 編集長
齋藤訓之
富山・高岡『味の山正』でしか食べられない受注生産のます寿し
北陸新幹線で活況を呈する北陸ですが、終点の金沢のある石川県は勿論のこと、手前の富山県も活気づいています。先日も取材で訪れたのですが、富山駅前は再開発…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
大事な日に食べるスウェーデンサンドイッチケーキと北欧のコーヒー文化
スウェーデンでは伝統的に卒業式や、結婚式等の特別に食べられるケーキがあります。皆さんケーキという言葉で連想するのは、生クリームたっぷりの甘いケーキだ…
スウェーデン大使館
四国高松「るみばあちゃん」の食べて飽きない素朴なうどん
先月、四国の高松に行ってから、「うどんの余韻」から抜けられません。高松に行くと、「うどん」が身近な存在に感じます。こんなにたくさんのうどん屋さんがあ…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
もろみ(諸味)の香りをそのまま味わう金沢の生醤油
金沢・大野市にある香る生醤油『ひしお醤油』を紹介します。先日、金沢へ行った兄夫婦がお土産に持ってきてくれました。他の醤油と違う特徴は何といっても『生…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子