宮崎の100年を越えるユニークな老舗「大盛うどん」の半生うどん
宮崎は「うどん」の文化です。いきなり始めてしまいましたが、今回は宮崎のうどんをご紹介しようと思っています。 宮崎にお越しになって、こっちの人間と…
宮崎の100年を越えるユニークな老舗「大盛うどん」の半生うどん
宮崎は「うどん」の文化です。いきなり始めてしまいましたが、今回は宮崎のうどんをご紹介しようと思っています。 宮崎にお越しになって、こっちの人間と…
シェフ
中原弘光
まるでステーキ!主食にしても間違いない絶品ベーコン3選
卵焼きに、パスタに、野菜に合わせても使えるベーコン。皆さんはベーコンをどのように使いますか。どこにでも手に入るからこそ、そのおいしさと手軽さを忘れが…
ippin編集部のお取り寄せ
11月7日はいい鍋の日!旨さが染みる至れり尽くせりの本場名店のお取り寄せ鍋
今日11月7日は、実は鍋の記念日が2つある日なのです。ひとつは食品メーカーヤマキ株式会社が制定した「鍋の日」。もうひとつは社団法人日本畜産副産物協会が制…
ippin編集部のお取り寄せ
金沢の近江町市場でしか買えない目にも美しい舟楽の箱寿司
今年の流行の一つに、北陸新幹線開通が挙げられていました。 その流行に漏れず、今年は5回も金沢に足を運びました。その度に必ず訪れるのが近江町市場。魚…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
生卵で食べることにこだわり抜いた埼玉県東松山市の「幻の卵」
「卵は作品」。こんなお題目の薀蓄の紙が、卵の箱にはいっています。卵が作品!?それだけ見ても、いかにこだわって作っているのか想像できます。 食べてみ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
コーヒードリッパーで楽しく天然出汁がとれる「幸せをよぶおだし」
1年半ほど前に京都のアンテナショップで宗達の「ドリッパー」に出会って以来、「出汁」を引くことが全く苦にならなくなりました。それ以来、自称DASHIアンバ…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
冬だけの名物鍋 天然真鴨を使った滋賀県・長浜の鴨鍋
滋賀県の琵琶湖北部のほとりに位置する、豊臣秀吉ゆかりの古都・長浜。関東での知名度は決して高くありませんが、古い町並みの情緒がたっぷりのすてきな門前町…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
鎌倉 三留商店の料理人を魅了する「薬膳ソース」
鎌倉は坂の下に三留商店という老舗セレクトショップがある。世界中から集めた数々の調味料は多くのプロの料理人を魅了し、お店にも足繁く通うそうだ。 創業…
鎌倉「アナン」三代目
メタ・バラッツ
NYで大人気!ドミニクアンセルベーカリーのスイーツ好きにはたまらない特別な朝食
ニューヨークで大人気のペイストリーショップ「ドミニクアンセルベーカリー(DOMINIQUE ANSEL BAKERY)」。2015年6月に日本に上陸して以来、お店の前は列が絶え…
旅ガール/トラベルライター
石井サユリ
箱を開けた瞬間に感動!組み合わせが楽しめるBeansNutsのグルメナッツ
日本橋の三越にあるBeansNutsのナッツは、個包装になったものをいただいたことがきっかけで出会いました。「コフレ」という1つ1つのポーションが小さいタイプ…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
最高金賞に2度輝く大分中津の名店鳥しんを自宅で食す!
知ってます?唐揚界では今や伝説の第一回醤油ダレ部門を。 世界最大のバカ協会と言われている、一般社団法人日本唐揚協会が主宰する唐揚げ関連で初めて賞…
日本唐揚協会 会長 兼 理事長
やすひさてっぺい
北海道産の有機栽培シシリアンルージュのトマトラーメン【望月製麺所】
温泉で有名な北海道の登別。昭和33年創業の望月製麺所が製造している、北海道産の食材に徹底的にこだわった「北海道トマトラーメン」を紹介しましょう。 北…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
東日本大震災からの復活。岩手老舗醤油屋の新たな挑戦「短角牛のトマトスープ」
東日本大震災から2年目に岩手県陸前高田を訪れました。あの有名になった「奇跡の一本松」のある町です。案内してくれたのは八木澤商店の河野通洋社長で、この…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
年に一度のごほうび!摘みたてのホップでつくる香り豊かなチーズ2種
ホップと言えばビール!ビールの特有の香りやさわやかな苦味などは、ほぼホップによって造られています。ここ数年話題のクラフトビールは、特徴的な味や香りを…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
常備しておきたい!ひとさじで幸せになれちゃうフルーツソース
酢豚にパイナップル、ポテトサラダにリンゴなど、料理にフルーツを加えることは様々な物議を醸し出しますが、味のバランスという観点から判断すると実は理にか…
ippin編集部のお取り寄せ
千葉の隠れた名品!「落花生の大和田」の真っ黒で甘~い「黒蜜漬け落花生」
昔「リストランテヒロ」で働いていた時の事、山田宏巳(ヒロ)さんと話をしていたら、「千葉駅でおいしい落花生があるけど知ってる?」と聞かれました。僕は知…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
新そばの季節 日本一のそば粉産地発。新そばの香りを最も楽しめる「厳寒そばつゆ」
ほろかない、という地名を知っている人はあまりいないのではないかと思います。実は毎年行われる「新そば祭り」には4万人以上の人が全国から集まる、そば好き…
料理写真家
今清水隆宏
冷蔵庫に常備したい「信州のお味噌屋さん」の焼き鳥屋の「辛味噌」
先日、「鉄道好き」の息子がどうしても北陸新幹線の「はくたか」に乗ってみたいと言い出しました。僕の仕事も連休だったこともあり、急きょ1泊2日で軽井沢に…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
香りにノックアウト!タイ料理作りが楽しくなるタイハーブソルト
調味料は料理を作る時の大切なアイテムです。「さ・し・す・せ・そ」といった調味料の基本がありますが、その中でも味を引き締めてくれるのが“しお”です。…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
希少な『日本みつばち』の淡路島天然はちみつ!
MCで声を使う私が、本番前後の喉ケアに使う国産はちみつ。中でも<日本みつばち>の天然蜜は希少で、最高級とされています。先日神戸のホテル朝食で食べたハニ…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ