リピート間違いなし!広島レモンたっぷりよしの味噌の「広島れもん鍋のもと」
普段、料理教室でフレンチを中心にお教えしている私ですが、冬は、「ポトフ」より、「お鍋」が食べたくなる事が多いです。それも、あれこれ具沢山にした寄せ…
リピート間違いなし!広島レモンたっぷりよしの味噌の「広島れもん鍋のもと」
普段、料理教室でフレンチを中心にお教えしている私ですが、冬は、「ポトフ」より、「お鍋」が食べたくなる事が多いです。それも、あれこれ具沢山にした寄せ…
料理家/バスクの食旅コーディネーター
後藤初美
さらさらとして使いやすくて苦みや塩気が強くない万能塩「海の精 やきしお」
かつては限られた銘柄以外は手に入れづらかった塩ですが、現在はスーパーでも数十種の塩が陳列され選択肢が増えてきました。また、ネット通販なら数千種の中か…
ケンズカフェ東京 オーナーシェフ
氏家健治
プチプチした食感がクセになる!美味しくて身体にも嬉しい「ローストアマニ粒」
お菓子を作る際、技術はもちろん、使用する材料にもこだわっています。最近はお客様にも健康に気遣う方が多く、少しでも安心して美味しく食べていただけるよう…
パティシエ・シマ オーナー・シェフ
島田徹
八丁味噌の入門者にもおすすめ!まるや八丁味噌の「有機赤だし」
徳川家康の生誕の地でもある岡崎城から、西へ八丁(約870m)の距離を進むと、東海道街道を挟んで、2軒の八丁味噌屋が軒を並べています。それが、『まるや八丁…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
日本流の洋食を作るなら準備しておきたい!デルモンテの「リコピン リッチ」
『たいめいけん』には多くのお客様にきていただいています。中には、祖父母の代から来ていただけることも多く、昔から変わらない味を楽しんでいただけるよう…
「たいめいけん」三代目
茂出木浩司
「イブシギンのしぜんだし」で作った“味噌玉”で簡単で身体に嬉しい「味噌汁習慣」
「出汁をとる」ということが面倒だという人が少なくありません。私にとって出汁をとることは、日々のルーティーンとなっており、煩わしさを感じたことはほと…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
いつもの煮物が100倍旨くなる!秋の味付けをワンランク上げるこだわり醤油5選
あらゆる料理で大活躍する醤油。しかし醤油には特にこだわりなく、何となく手に取って選んでいませんか? 醤油はどれもあまり変わらないと思ったら大間違い。…
ippin編集部のお取り寄せ
フルーツ調味料の新提案!アジアの味を料理にも「タマリンドピュア」
自宅でもアジアンエスニック料理を楽しんでいる私ですが、和食を作る時にもちょっとしたアレンジを加えるようにしています。そんな時に便利なのが調味料です。…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
程よい甘さで使いやすい!信州産りんご100%で造った丸萬醸造の「りんご酢」
暑い季節にさっぱりと食べたいお酢を使ったお料理。今年の夏、大活躍だったのが信州のりんごを使って造られた「りんご酢」です。 たまたま近所のスーパーで…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
イギリスが世界に誇る!コールマンマスタード
イギリス人にとって料理に欠かせないもののひとつに「コールマン・マスタード」があります。日本ではあまりなじみがないかもしれませんが、このマスタードはイ…
「SWAN&LION」オーナー
イアンギビンス
夏とポン酢と酢豆腐と
内田百閒の『御馳走帖』(中公文庫)をパラパラと読んでいたら「す」という話があった。「『す』と平仮名で一字だけ書いた看板が、店屋の軒の下にひらひらし…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
コレ一本で冷奴がいつも以上に美味しくなる!豆腐好きにおススメの調味料3選
冷やしたお豆腐に薬味を乗せたり、調味料を使用して食べる日本の料理である「冷奴」。あっつい時期に食欲がない時やお酒のつまみで食べる方も多いのではない…
ippin編集部のお取り寄せ
お家ステーキが100倍旨くなる!肉にあわせて美味しい絶品「付け合せ&調味料」
夏に食べるスタミナ料理は、暑い季節だからこそ食欲をそそります。代表的なスタミナ料理といえば、なんといってもステーキですよね。ただ、ステーキをお店で食…
ippin編集部のお取り寄せ
万能ソース、万能ダレ、万能ドレッシングの素!「もろみ」から始まる発酵生活
私が愛用している醤油の「もろみ」。「もろみ」はそれだけで、万能ソース、万能ダレ、万能ドレッシングの素だと言えます。 「もろみ」は醤油の素。「もろみ…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
古くて新しい。日本最古のベンガラ産地で作られた、辛柚子酢「紅てんぐ」
皆さまは「ベンガラ」をご存じでしょうか?漢字では、「弁柄」や「紅柄」と書きます。 ベンガラは、紅色の顔料です。有田焼や伊万里焼、九谷焼などの磁器の…
料理家/西洋陶磁史研究家
加納亜美子
塩にこだわるとスイカが変わる!肉が変わる!「うまい!」の感覚も変える絶品「塩」
暑い夏に食べたくなるものといえば、そうですやはりスイカですよね。そういえば、ですが、スイカは野菜でしたね。甘くて水分の多いスイカをキンキンに冷やし…
ippin編集部のお取り寄せ
味が「ビシッ」と決まる!プロの料理人がプライベートでも愛用しているおすすめ調味料
なんとなく味が決まらない、何か物足りない、いまいち味が締まらない。料理をしていてそんな風に思ったことはありませんか? プロの料理人なら、きっとそ…
ippin編集部のお取り寄せ
これを持っていったらセンスある!キャンプ飯が100倍うまくなる厳選グルメアイテム
友達や家族と非日常を味わえるキャンプ、その魅力のひとつと言えばキャンプご飯ですよね。しかし、キャンプでの料理はいつも定番になりがち。そんなとき常温…
ippin編集部のお取り寄せ
甘くない昔ながらの味!創業100年以上の老舗が作る本物のもろみ「島造り もろみ」
6月に小豆島に食材探しの旅に行ってきました。製造工場や醸造所、農場など朝から夜まで色々な食材や素材、生産者の方とお会いし、今後の商品開発にとても役立…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
えごま油とえごま調味料の奇跡
島根県川本町。県のちょうど中間に位置し三瓶山の麓に広がるのどかなカントリータウン。川本町のオーサンファームではえごまの生産を始めてからはや15年の年月…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐