大人のデザート!「とちおとめ」を使用した贅沢な苺のお酒「鳳凰美田 いちご」
先日、友人からいただいたこちらのお酒「鳳凰美田 いちご」。 見た目から甘めかな?と思いきや、苺本来の香りや果実感があり、スムージーのような味わいは…
大人のデザート!「とちおとめ」を使用した贅沢な苺のお酒「鳳凰美田 いちご」
先日、友人からいただいたこちらのお酒「鳳凰美田 いちご」。 見た目から甘めかな?と思いきや、苺本来の香りや果実感があり、スムージーのような味わいは…
料理研究家
石松利佳子
ポルトガルのマデイラの古樽で熟成させたノルウェーのアクアビット「リニア」
年末のクリスマスシーズンに、北欧のノルウェー、フィンランド、エストニア、スウェーデンへ食の取材に行ってきました。冬の北欧はきっと寒いだろうと覚悟し…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
今年のお正月は、お屠蘇代わりにホット「ゆず酒」はいかが?
宝酒造が2012年11月に行ったお屠蘇に関する意識調査で、「お屠蘇を知っているか」という質問に対し86.6%が「知っている」と答えたという。ちなみに、50代以…
トータル飲料コンサルタント/ソムリエ
友田晶子
梅酒ヌーボーに新しいお酒の愉しみ方発見!
梅の産地、和歌山の酒造大手「中野BC」様は、海南市に本社を構える創業85年の酒造会社です。ボジョレ・ヌーボーのように、その年に採れた梅を使用して新酒を楽…
食空間プロデューサー
戸口明美
まるでダイヤモンド・ダストのようなお酒「マスティカ」
バルカン半島で3世紀以上愛されている蒸留酒「マスティカ」というお酒をご存知でしょうか。マスティカとは、もともとはギリシャのヒオス島のみで採れるマステ…
ブルガリア共和国大使館
修道院の知恵と伝統、リキュール作りの技術が生み出したドイツのハーブリキュール
ドイツ人がよく飲むお酒といえば、ビールを思い浮かべる人がほとんどなのではないでしょうか?次にワインなど。しかし、それら以外のお酒もドイツではたくさ…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
酒豪だけが耐えられる!飲んだらノックアウト間違いなしの世界の高アルコール度のお酒
一緒に飲んでいても、たまにいくら飲んでも顔色ひとつ変えない人がいます。飲んでも酔わない、朝まで飲んでもつぶれない、そんな人を酒豪と呼びます。そんな人…
ippin編集部のお取り寄せ
ポルトガルに行ったら買ってきて!香り高く甘いマスカット酒「モスカテル」
今回は、ポルトガルに旅行に行った際に手土産で購入すべきアイテムを、ポルトガル大使館アドバイザーの清水ユミさんと木下眞穂さんからお聞きしました。
ポルトガル大使館
上品なキャラメルとほのかな塩味。夏の味覚を引き立てる「フルール・ド・キャラメル」
夏の季節にピッタリな鮮やかなブルーのボトルが、ハッと目を惹きます。 ご紹介するのは、Fleur de Caramel au Sel de Guerande ゲランドの塩入り キャラメル…
料理家/フードアナリスト/ライター
三神さやか
こんな梅酒があるなんて!一度は飲んでおきたい目からウロコのおいしい梅酒5選
「梅仕事」という言葉があるように、初夏のこの季節は梅酒の美味しい季節ですね。梅酒に含まれるクエン酸には、疲労回復やダイエット効果、血液をサラサラにす…
ippin編集部のお取り寄せ
レモンの皮から造られる南イタリアの伝統酒「リモンチェッロ」はマンマの味
暑い夏の一日の終わりに、冷凍庫でキンキンに冷やしたリモンチェッロをいただく至福のひと時。私の夏のお楽しみです。もちろん季節を問わずいつでも美味しい…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
優雅に味わう大人の夜のスイーツ!極上のリキュールアイス3選
アイスクリームが恋しい季節がやってきました。これから暑くなる季節、テレビや雑誌でもおいしいアイスクリーム屋さんが多く取り上げられますが、実は自宅で…
ippin編集部のお取り寄せ
注ぐだけでリッチな大人のスイーツへ早変わり!濃厚でクリーミーな「ベイリーズ」
1974年にアイルランドで誕生して以来、今では世界中で愛されているリキュール「ベイリーズ」。アイルランドといえば、ウイスキー、そして広大な自然の中で育っ…
アイルランド大使館
薔薇の季節にローズ香の新梅酒『ルージュ エクラ』を!
こんにちは。料理研究家/食のトータルデザイナーの小野孝予です。 今回はワイン感覚でお食事と楽しめる、甘さ控えめな紅色梅酒『ルージュ エクラ』をご紹…
料理家/チーズプロフェショナル
小野孝予
お気に入りのフレーバーを見つけてみて!老若男女に愛されるドイツの「コルン」とは?
ドイツ語で穀物は「コルン」と呼ばれています。「コルン」には、もうひとつの意味がありドイツの伝統的な蒸留酒も同じ名前で親しまれています。この蒸留酒は、…
ドイツ連邦共和国大使館
宮崎から誕生したヨーグルトリキュール「lahtea(ラハテア)」
フィンランド発 ラクトバチルスGG菌 〈生〉ヨーグルトリキュール「lahtea(ラハテア)」。タカナシ乳業が製造するラクトバチルスGG菌入りヨーグルトと、焼酎の出…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
ルーツは神々の飲み物。菩提樹のはちみつからできたお酒「菩提樹のミード」
はちみつ かぐわしい花々を渡り飛び、ミツバチたちが丹誠込めて集めた蜜をおすそわけしてもらっている貴重なたべもの。 北海道訓子府町の山林に自生する菩…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
密かに人気沸騰中?一度飲むと癖になる甘くない大人の梅酒「BENICHU」
梅酒というと甘いイメージがあると思いますが、甘いお酒が苦手な方も多いのでは? そんな方におすすめなのが、福井県若狭町で「紅さし梅」の生産加工を行っ…
料理研究家
石松利佳子
この季節にはおすすめ! 日本のはちみつにこだわった養蜂家の傑作はちみつ酒
はちみつが原料となったお酒【ミード】はワインより歴史が古く、熊か何かが蜂の巣を落とした後に雨が降りはちみつが発酵してできたものとされ14000年前からあ…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
生産者と酒蔵の想いの詰まった「柚子想い」
冬が本格的に到来し、寒くなってくると自然と食の指向も鍋など暖かいものに向いていきますよね。 青果物を扱っていますと、冬といえば「柚子」が思い浮かび…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平