和ハーブが馨しい!日本が世界に誇れるクラフトビール「馨和 KAGUA」
「馨和 KAGUA」という名のクラフトビールを飲む機会がありました。ビールはどうも苦手だったのですが、この「馨和 KAGUA」は私のビールへのイメージを刷新し…
和ハーブが馨しい!日本が世界に誇れるクラフトビール「馨和 KAGUA」
「馨和 KAGUA」という名のクラフトビールを飲む機会がありました。ビールはどうも苦手だったのですが、この「馨和 KAGUA」は私のビールへのイメージを刷新し…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
お祝いの席に用意したい!紅色が美しい日本酒ベースの梅酒「縁(えにし)」
先日、素敵な赤い梅酒をいただきました。和歌山県みなべ町の紀州梅を、京都・佐々木酒造の日本酒で漬けたものです。和歌山は言わずと知れた日本一の梅の産地。…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
雪国で育ったまろやかな味わいが絶妙!白い雪の茶畑で栽培された北限の茶「村上茶」
すっかり寒くなりました。 私の出身地、新潟県では冬になると雪がたくさん降るのですが、今回ご紹介するのは、新潟県村上市で作られているボトリングティー…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
まるで果実を食べているかのような宮崎県都農町「濃厚プレミアムジュース」
太平洋の日向灘と尾鈴山に見守られた宮崎県の小さな町「都農町」。今回ご紹介するのは、水が綺麗で良質な土壌に恵まれて育った「桜みかん」と「キャンベル・ア…
スイーツプランナー
maaco
愛媛県宇和島市吉田町発信!ストレート果汁100%ぽんかんジュース!
愛媛の西南部は、ここ宇和島市をはじめ八幡浜市の海岸部を中心として「オレンジベルト」とも呼ばれ、温暖な気候に、地勢は起伏の多い傾斜地で太陽に照らされ、…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
はんなり優しい味!京都のオーガニックコーヒー「玉屋珈琲」
京都の台所「錦小路」を少し上がったところに玉屋珈琲店があります。珈琲店といっても喫茶店ではなく、製造卸し元。あたりには、挽き立ての珈琲の香りがするの…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
高濃度トマト「アイコ」を丸絞り!100%トマトジュース「畑の赤い贈りもの」
「畑の赤い贈りもの」は、自然の恵みを最大限に活かした贅沢な100%ストレートトマトジュースです。 北欧ノルウェーのフィヨルドの厳しい環境に耐えながらも…
フードライター
西理恵
ころんと可愛いジュエルBOXみたい! 五十右園の高級煎茶「なつめ缶」
毎年 静岡 掛川のお茶問屋、五十右園(いみぎえん)さんから今年の新茶が届きます。あぁ、初夏がやって来たんだなぁ、と、思わず気持ちが弾みますね。八十八…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
市場には、ほぼ出回らない!年間800本しか生産しない希少な純米にごり酒「風の里」
酒処といえば「新潟」「長野」などが有名だが、実は愛媛県にも40を超える酒蔵があり、隠れた酒処だ。「全国新酒鑑評会」でも多くの蔵元が金賞を受賞するなど、…
フリーパーソナリティ/タグプロダクト
やのひろみ
山ぶどう100%「大切な人と大切な時間を過ごしてほしい」ワイン「愛」
日本海に近い越後平野 豊かな自然に抱かれた場所で、ゆっくりワインを熟成させているワイナリー「レスカルゴ」。日本の風土や食文化に根ざしたワインを造りた…
にいがた観光カリスマ・バスガイド
なぐも友美
上品に香ばしく、ほどよい花々の香りが駆け抜ける身体にやさしいお茶
熱いお湯で頂くと奥深い香ばしさと鼻から抜けるさわやかなお花の香り。すっかりはまってしまい、1日に何杯も飲んでしまっている……まさにマイブームのお茶が…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
伝説のティーブレンダーが日本に合わせて作った紅茶ブランド「フィーユ・ブルー」
旅先の早朝。朝風呂に入った後、ホテルの窓際の椅子に座り、外の景色を眺める。何を見ているわけでもない。ただ、ぼんやりと。時に何時間にも及ぶこともある。…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
1年の締めくくりは大好きなお茶屋さんの名前がついたあのお茶を!
あっという間に今年もあと少し。風邪などひいていませんか?バタバタと忙しくなるこの時期、息をつく暇もないという方も多いかもしれません。そんな時こそ、あ…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
日本酒が苦手な人にも。どちらもフルーティで飲みやすいビジュアル系日本酒
私は、酒が好きです。でも、缶チューハイ専科。たまーにワイン。日本酒はどんなに教えていただいても、なかなか好きになれず……。 でも、ときどき「持ち…
編集者・ライター
中田ぷう
ベートーヴェンの家でもワインが作られている!?世界を虜にするオーストリアワイン
オーストリアのワインの歴史は古く、紀元前700年代にはワインが造られていることがハルシュタットの文化遺産からわかっています。一般的に東部がワイン産地で…
オーストリア大使館
フィンランド人はコーヒー大好き?フィンランド人のコーヒー文化のお話
皆さんは、コーヒーを良くお飲みになるでしょうか?今回は、フィンランドのコーヒー事情をご紹介します。フィンランドの人々が、実はコーヒーを非常に好きとい…
フィンランド大使館
ひんやりする朝晩に飲みたくなる香りも奥が深い 茨城県の「さしま茶」
朝晩は少しひんやりする日も増えてきましたね。お茶のおいしい季節になりました。この時期に飲むあたたかいお茶は夏の疲れた身体に染みて、普段よりもおいしく…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
リラックスしたいときに、フレッシュミントのオーガニックハーブティー
今ハマっているハーブティーはnagomi-NATULUREのもの。さまざまなハーブの種類があるのですが、今回はミントをご紹介します。仕事柄人前に立ってお話すること…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
トマト嫌いでも一飲の価値あり! ワンランク上の贅沢トマトジュース
「あかい実りの贅沢しぼり」は、素材を宮城県大崎市鹿島台にあるマルセンファームさんで栽培されたトマクイーンのうち、糖度が高く安定している時期の樹上で…
秘書/プロ雀士
高橋慧
甘い!旨味が濃い!おいしいいいい~!の三重奏 トマトの宝石、アイコトマトジュース
出会いはグルメな知人からの頂き物でした。第一印象はお~、トマトジュースね~という感じでしたが冷やしてさあ飲もう、と思ったら瓶から出てこない!あれ?…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子