ただものではない奥深さを感じる「テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ」
今年もやってきました!バレンタインの季節。 日本最大級のショコラの祭典と言われるJR名古屋タカシマヤの「Amour du Chocolat」に行ってまいりました。 1…
【ippin】気配り力やセンスが問われる「手土産」。ただ美味しいというだけじゃなく、シーンに応じた品を持っていくことができれば相手も絶対喜んでくれるはず。ここではプロが選んだお呼ばれや顔合わせの際の手土産、帰省土産、職場や会合へのちょっとした差し入れにぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
…もっと見る
ただものではない奥深さを感じる「テリーヌ ドゥ ショコラ ヘッコンダ」
今年もやってきました!バレンタインの季節。 日本最大級のショコラの祭典と言われるJR名古屋タカシマヤの「Amour du Chocolat」に行ってまいりました。 1…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
名古屋行くなら買ってきて!出張土産にお願いしたい名古屋おすすめ“うみゃーもん”
味噌カツに味噌煮込みうどん、きしめん、モーニング、あんかけスパ、小倉トーストなど、全国的に有名なご当地グルメをいくつも有する名古屋。東京や大阪からも…
ippin編集部のお取り寄せ
藤の花房に見立てた春色のキュートな干菓子!『きよめ餅総本家』の「藤団子」
こちら、お茶席でいただいて以来、その華やかな色合いと愛らしいフォルムに魅了されたお干菓子。名古屋の熱田神宮の門前に店を構える老舗『きよめ餅総本家』…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか
個包装で食べやすい名古屋名物!創業約360年の『餅文』の「金鯱ういろ」
名古屋名物の食べ物といえば、数えきれないほどたくさんある。その中でも一番が多く、皆さんが迷ってしまう和菓子の1つが「ういろ」だろう。今回は約360年の…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
ここだけの限定販売!熱田神宮に伝わる純愛和菓子「白鳥伝説」!
この時期、そろそろ秋の行楽を検討している方々も多いことだろう。前回ご紹介した「きよめ餅」は愛知県民なら誰もがしる熱田神宮名物であるが、今回は愛知県人…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
名古屋駅で迷わずサッと買える!帰省のお土産にぴったりのお菓子
名古屋は食文化が個性的で、名物もたくさんあるので、お土産に困るイメージはあまりないですよね。なので、お土産を買うのを後まわしにしてしまい、帰る間際…
ippin編集部のお取り寄せ
あのミッシェル・ブランが創るキュートで可愛い新感覚アイス【タルトグラッセ】
世界トップクラスのパティシエ&ショコラティエの団体で作られた菓子職人グループ「ルレ・デセール・インターナショナル」。創設時からのメンバーで現存する唯…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
新幹線発車まで15分あれば大丈夫!?時間が無いときに便利な名古屋駅近の厳選お土産
各地からのアクセスがよい名古屋への出張は、日帰りが基本。でも、日帰り出張は時間に追われてお土産選びもままならないというもの。そんなときに知っておきた…
ippin編集部のお取り寄せ
可愛すぎて食べられない! 名古屋老舗の手作りまんじゅう「てづくりすいぞくかん」
「浪越軒」といえば、名古屋人で知らない人はほぼいない和菓子の老舗。先日こちらのお店で、お気に入りの鬼饅頭を購入する際に、たまたま、ずらっと店頭に並…
株式会社寿商店 常務取締役
森朝奈
ピリッとした実山椒の刺激がアクセントに。ドライフルーツの寄せ菓子「果椒」
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」という諺、ある意味では日本のイメージではないだろうか。山椒の英名は「Japanese Pepper」。まさに日本の胡椒なのである。…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
世界的トップパティシエ青木定治氏の新作「フォンダン シロサツマ」
7月7日に、日本地区全店にて発売開始した新作焼き菓子「フォンダン シロサツマ」。白薩摩というサツマイモのペーストと白餡を混ぜ合わせ、そこに蜂蜜を加えて…
フードジャーナリスト
岩谷貴美
わざわざ足を運んでも買いたい!格上げ手土産・芳光の「わらび餅」
そこでしか買えない手土産は、渡せばそれだけでも相手に気持ちが伝わるものです。それが予約必須・完売必至の手土産とくれば、あなたの格上げも間違いないの…
スタイリスト/パーソナルスタイリスト
金川文夫
『クッキーなのに七味?!』絶妙なバランスが楽しめる「七味クッキー」
「七味クッキー」をご存知でしょうか? どれくらい七味の感じがするのだろう?と思い、おそるおそる食べてみましたが、後味に七味感がありちょっとピリッと…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
溶けないアイスキャンディー?! 世界一可愛い、ういろ!大須ういろの「ウイロバー」
名古屋のお土産を考えた時に必ず候補に挙がると言っても良いのが「ういろ」ですが、定番中の定番とも言えるため「もう少しひねりを効かせたいかも……」と思…
美容ライター
前田紀至子
季節感を楽しむ夏の冷たい和菓子 名古屋の銘菓「花桔梗」の和菓子
名古屋駅から車で約20分と少し離れた瑞穂区に店を構えている「花桔梗」。創業400年の老舗の和菓子屋です。私が訪れたのは7月の暑い日でした。来客の予定があ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
ゆっくり、じっくり味わいたい、名古屋の人気店「シェ・シバタ」のエクレール
週末ともなると、お店の外に行列ができる名古屋の人気店「シェ・シバタ」で、それは味わえる。 薄く3層に絞った生地を焼き、ひっくり返してフォンダンをかけ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
家でのティータイムが贅沢時間になる『プランツェンアポテーケ』のブレンドティー
出産祝いでいただいた『PFLANZEN-APOTHEKE(プランツェンアポテーケ)』のハーブティー。 『プランツェンアポテーケ』は“植物の力と美しさ”をテーマにしたオ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
可愛さ一人勝ちの和菓子!おめでたい席に持参したい最強の口福和菓子
このお菓子に初めて出会った瞬間のことを忘れられません。目を見開き、息を飲んで、まるで時が止まったかのような錯覚に陥りました。 今までにたくさんの…
美容ライター
前田紀至子
明日6月30日販売終了 名古屋の茶人に圧倒的な人気の和菓子店「芳光」わらび餅
「尾張名古屋は城で持つ」と言われていますが、茶道の発達の影響もあり、「尾張名古屋は和菓子で持つ」と言っても良いほど、レベルの高い和菓子屋さんが多い…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
名古屋の喫茶店文化が詰まった【NAGOYAロール】
1963年に名古屋市北区で自家焙煎珈琲専門店として創業された地元密着型で老舗の名物喫茶店をベースにした、パティスリー『Cafe TANAKA(カフェ タナカ)』。 …
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美