鰻が好きな人必見!サラダからメインディッシュまで何にでも合う「鰻のラー油」
皆様、御機嫌よう。オルズグルです。 今回ご紹介させて頂きたいのは、「うなぎ屋さんが作った食べる鰻のラー油」という新発売の商品です。鰻は私にとっては毎…
【ippin】富士山やお茶で有名な静岡県のお土産と言えば、浜松のうなぎパイや、お茶などを思い浮かべる方も多いかと思いますが、意外とそればかりではなく、他にもたくさん注目して欲しいお土産・手土産があるんです。
頻度を重ねるほどどれがいいのかわからなくなるお土産におすすめの商品をご紹介いたします。
…もっと見る
鰻が好きな人必見!サラダからメインディッシュまで何にでも合う「鰻のラー油」
皆様、御機嫌よう。オルズグルです。 今回ご紹介させて頂きたいのは、「うなぎ屋さんが作った食べる鰻のラー油」という新発売の商品です。鰻は私にとっては毎…
ワイン業・食研究・温泉ソムリエ・フードアナリスト
ババホジャエヴァ・オルズグル
日本が誇らしくなる。アメリカ人が“日本の美学”を表現した究極のビール
日本政府観光局が発表(※)した2018年1月~11月の累計訪日客数は、累計で28,560,100人。11月単体では過去最高を記録。さらに2020年の一大イベントに向けて、…
ビアジャーナリスト/パンコーディネーター
宮原佐研子
浜松行くなら買ってきて!出張のお土産にお願いしたい浜松の“どうまいもん”
東海地方で名古屋に次いで人口が多い静岡県浜松市。農業が盛んな城下町で、最近ではご当地キャラクター“出世大名家康くん”でも話題になりましたね。一方で音…
ippin編集部のお取り寄せ
こんなに美味しいツナ缶があったなんて!熟成されたまぐろの美味しさが活きる油漬
「こんなに美味しいツナ缶があったなんて!」と思わずうなってしまう缶詰をご紹介します。「自分達のために、一番食べたいと思うものを作ってみよう」と30年前…
ベジ活アドバイザー
生井理恵
伊東土産の定番菓子は、ゴルフボール!梅家の「ホール・イン」
伊東市は、海と温泉のイメージが強いのですが、川奈ゴルフコースをはじめ、ゴルフ場がとても多い街です。昭和12創業の老舗梅家さんの「ホール・イン」は、見た…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
浜松「うなぎパイ」最高級バージョン!真夜中のお菓子の名に相応しいブランデー入り!
先日、テレビで全国お土産選手権みたいな番組があり、登場した中でとっても気になったのが、春華堂の「うなぎパイV.S.O.P」。通常の「うなぎパイ」は超有名で…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
富士地区だけに伝わる甘い味付けがんもスイーツがんものサンドイッチ「がんもいっち」
精進料理のお肉の代用品として作られた「がんもどき」は、和食の煮物に使われる食材ですが、私の出身地、富士市ではそれとは別に甘いがんもどき“味付けが…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
浮世絵と名物 小夜の中山の伝説で味わう「子育飴」
東海道五拾三次之内(保永堂版)日坂 佐夜ノ中山絵師:歌川広重 / 制作年:天保四年(1833)頃版元:竹内孫八・鶴屋喜右衛門 / 判型:大判錦絵横所蔵:静岡市東…
学芸員/栄養士
大森久美
蜜だれ団子の中にこし餡が入っているから1度で2度美味しい!雅心苑の「雅心だんご」
桜の花が咲いたら……、日本人から一番愛されている花木、桜の花が咲くとウキウキしてきますね。 美しく咲く桜も嬉しい。お花見団子はもっと嬉しい!甘し…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
創業70年熱海『三木製菓』の「ネコの舌」は口どけなめらかなラングドゥシャ
「熱海のお菓子」の代表作としてご紹介したいのが、こちら、三木製菓の「ネコの舌」。ちょっとぶつかっただけでもすぐに割れてしまうほど繊細なクッキー。…
秘書
水越かをり
これがTVチャンピオン2連覇の実力!濃厚タルト!
今回ご紹介しますのは、静岡県沼津市で創業7年目のパティスリー「苺いちえ」の『半熟チーズタルト」です。 古来より東海道の陸路と海路を繋ぐ交通拠点であ…
食のトータルプロデューサー
松本侑己
楊枝でプチン!弾けるはちみつの香り「五季」の“銀座はちみつ”新登場
楊枝でプチンと刺すと、羊羹が出てくる……どこか懐かしいと思うなんて、歳がバレてしまうでしょうか?(笑)年上の方への贈り物にいつも喜んでいただけるのが…
管理栄養士・料理家
柴田真希
オープンほやほや!星野リゾート 界 アンジンオリジナル「港町のショートブレッド」
4月13日、静岡県伊東市に開業したばかりの星野リゾート 界 アンジン。ちょっぴりユニークな名前のこちらの施設は星野リゾートが運営する温泉旅館「界」とし…
美容ライター
前田紀至子
静岡県御殿場にある二の岡フーヅの手間と時間をかけて丁寧に作られた「二の岡ハム」
みなさんこんにちは!今回はとってもおいしいハムをご紹介したいと思います。静岡県の御殿場から二の岡フーヅさんの「二の岡ハム」です。合成保存料などを使用…
ミス ユニバース 2007
森理世
感動の美味しさ!笑顔が止まらない。斉藤精肉店の「笑顔になるローストビーフ」
クリスマス、年末年始の家族の集まりなど、大切な人と一緒に食卓を囲む機会が増える季節がやってきました。そんな時、食卓を華やかに演出する御馳走の一つにロ…
食のトータルプロデューサー
松本侑己
東海道・江尻のちびまる子ちゃんご用達―「追分羊かん」
作品名:東海道五拾三次之内 江尻 三保遠望(保永堂版東海道)絵師:歌川広重制作年:天保四年(1833)頃静岡市東海道広重美術館蔵 東海道を歩いていると、…
学芸員/栄養士
大森久美
抹茶の香りとホロホロ食感が楽しい!静岡『ななや』の「焼きチョコ」
「世界一濃い抹茶ジェラート」で一躍有名になった『ななや』さん。実は創業1907年の老舗の静岡のお茶屋さんで、静岡のさまざまなおいしいお茶を販売しています…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
あんこのふるさとで”ある宮様”が愛した「宮様まんぢう」
東海道五拾三次之内(保永堂版)作品名:興津 興津川?絵師:歌川広重所蔵:静岡市東海道広重美術館 東海道を歩いていると、旧宿場町のあたりでたくさんの…
学芸員/栄養士
大森久美
楊枝でつつくと、ぷるんと弾ける五穀屋の水玉羊羹「五季」
夏の盛りには、かき氷や水羊羹、冷菓がことのほか嬉しかったのですが、そろそろ体をいたわってあげることも少し考えて、おやつの時間を。静岡県浜松のからだ…
料理研究家
平野由希子
いくつでも食べられる!伊豆長岡温泉 元祖温泉まんじゅう黒柳の「温泉まんじゅう」
秋が駆け足でやってきました。秋はどこかに出かけたくなる季節です。 お土産が楽しみな季節です。 父がお土産をかかえて帰ってくる。この包装紙見ると笑みが…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美