思わず2度見する!!買わずにはいられなかった「ムンクの叫びデニッシュ」
上野でこどものお土産にパンダのパンを買おうと立ち寄った時にみつけた「ムンクの叫びデニッシュ」。パン屋にムンク?!と2度見した後、ついトレーに乗せてし…
【ippin】気配り力やセンスが問われる「手土産」。ただ美味しいというだけじゃなく、シーンに応じた品を持っていくことができれば相手も絶対喜んでくれるはず。ここではプロが選んだお呼ばれや顔合わせの際の手土産、帰省土産、職場や会合へのちょっとした差し入れにぴったりな逸品を幅広くご紹介します。
…もっと見る
思わず2度見する!!買わずにはいられなかった「ムンクの叫びデニッシュ」
上野でこどものお土産にパンダのパンを買おうと立ち寄った時にみつけた「ムンクの叫びデニッシュ」。パン屋にムンク?!と2度見した後、ついトレーに乗せてし…
フリーアナウンサー
長谷川文
安政元年から続く浅草雷門の正面にある和菓子屋「龍昇亭西むら」の大きな「桃山」
数年前に私の出版パーティーに友達が持って来て下さった、大きな和菓子の桃山。 それも寿の桃山!開けた途端に歓声が上がり、え!!がこんな大きな寿の桃山!…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
【浅草】ほおずき市に行って 帰りに買っておくべき手土産まとめ
7月9日、10日に浅草寺で開催される「ほおずき市」。夏の風物詩としても各メディアで取り上げられることが多く、地元の人々から愛されているだけでなく、全国か…
ippin編集部のお取り寄せ
知る人ぞ知る名店。上野駅前の「かばん屋」の中にある、甘栗屋「くりや」
上野駅の前を通るときは、甘栗をよく買って帰ります。上野駅の駅構内は今ではすっかりと様変わりしていますが、不忍口を出るとすぐに高架下になり、今でも昔…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
浅草で100年以上続く老舗の堅焼きせんべい
浅草六区といえば、その昔、数多くの劇場や映画館などが建ち並び、大衆娯楽の中心地として栄えた地域です。現在、浅草ビューホテルが建っている場所には、か…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
上野駅で迷わずサッと買える!帰省土産にピッタリのお菓子
都内でも大きい駅のひとつ上野駅。構内や駅周辺にはお店も多いので、いざお土産を選ぼうと思っても悩んで時間だけが過ぎてしまい、結局いつもと同じものに決…
ippin編集部のお取り寄せ
こんな高級な佃煮他にはない!?浅草の老舗「鮒金」の高級なうなぎの佃煮
僕が15年前に、浅草に住んでいた頃ブラブラと近所を散策していた時に見つけた佃煮屋さんが老舗「鮒金」。お店の事は何も知りませんでしたが、店内の佃煮を見た…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
浅草エリアでもローカルの人しか知らない!「稲荷寿司 まつむら」
浅草から少し離れた南千住あたりに、「明日のジョー」の舞台にもなったエリアがあります。僕はこのあたりに昔住んでいましたが、友人の家に遊びに行く時に必ず…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
北海道中標津町発!可愛すぎると話題のシレトコ アニマルドーナッツ
北海道中標津町で生まれたシレトコファクトリーの「シレトコドーナツ」は、新鮮なしぼりたての中漂津牛乳と知床の蜂蜜をたっぷり使い、揚げずに蒸し焼きにした…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
上野「みはし」のあんみつを自作アレンジ!「マスカルポーネチーズあんみつ」
上野広小路を歩いていたら、甘味処の「みはし」の前を通りかかり、おもむろに足を止めてしまいました。下町で育った僕にとって、「あんみつ」と言えば「みはし…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
旬の果物や野菜で作る風雅な砂糖菓子「五智果」
「桃林堂」は、上野にある東京藝術大学の近くに店を構える老舗の和菓子店です。戦災を免れ、江戸時代の町割りや落ち着いたたたずまいが残るまちかどに建つ店…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
プリッとつやつやカラフルボールはなんと和菓子!歴史ある浅草舟和のあんこ玉
みなさんこんにちは!4月に入り、いよいよ本格的に春の到来ですね! 四季折々に情緒をもって楽しめることも日本人の特徴ではないでしょうか。 今年は春の…
ミス ユニバース 2007
森理世
午前中で売り切れ必須!上野「岡埜栄泉」の豆大福
上野にある「岡埜栄泉」は和菓子好きでは知らない人はいないほどの人気店です。こちらは上野広小路にあり、大正時代に創業したそうです。 よくこちらの豆大福…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
浅草 神谷バーの代名詞「デンキブラン」オールドタイプのハーフボトル
浅草の老舗バーである「神谷バー」。日本に初めて誕生したバーとして知られています。そんな神谷バーは、1880年に初代の神谷傅兵衛が浅草に「みかはや銘酒店」…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
ラストエンペラーが愛した逸話も残る、東京みやげの鉄板「東京カステラ」
このカステラを今まで一体、何人に贈ってきたでしょうか。もう20年近く、私の東京手土産の王者の座にいます。創業270年以上、『上野風月堂』の「東京カステラ…
編集者・ライター
中田ぷう
チーズあられともチーズおかきともいわない『柳橋逸品会』の「チーズスティック」
浅草橋駅から歩いてすぐのところ、江戸通り沿いにお店はあります。自宅用として35年前から利用させていただいているお店です。少し前にあるアーティストの…
パンシェルジュ
石野衣絵子
東京土産にオススメ、ワインやビールにも合う塩味のスイーツ
先日、45歳の誕生日を迎え、ショップのスタッフたちが祝ってくれ、サプライズでケーキを用意してくれました。育った下町を探索することを趣味にしている僕の…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
時間がないときはコレで決まり!上野駅周辺でサクッと買えちゃう東京土産
古くから東京の“北の玄関口”として親しまれてきた上野駅。昔に比べ便利になりましたが、今も多くの特急列車の始発駅でもあり、旅の拠点として活用する機会も…
ippin編集部のお取り寄せ
1ヶ月以上待ち!心が和む浅草「たからや」の完全手作りオレンジチョコレートの味
友人が自宅に遊びに来る時にいつも持ってきてくれるオレンジピールがあります。そのたびに「注文から1ヶ月以上待たないと買えない」と言っています。 リボン…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
昭和初期から人々に長く愛され続ける下町の名物「どらやき」
「どらやき」と聞くと、上野界隈で育った僕は、地元の「うさぎや」が真っ先に思い浮かびます。 大正2年創業で、100年以上の歴史を持つ老舗の店です。餡のみず…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行