フルーツ本来の風味が味わえる!宝石の輝きを持つロングセラーのお菓子「彩果の宝石」
「太陽の恵みいっぱいの果実をお菓子に変えることができたら……」そんなロマンから生まれた宝石の輝きを持つお菓子です。 あまりにも有名なお菓子で、いつ…
フルーツ本来の風味が味わえる!宝石の輝きを持つロングセラーのお菓子「彩果の宝石」
「太陽の恵みいっぱいの果実をお菓子に変えることができたら……」そんなロマンから生まれた宝石の輝きを持つお菓子です。 あまりにも有名なお菓子で、いつ…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
キュートな見た目に胸キュン!?持ち運びにも便利なボトルショートケーキ
コチラのボトルショートケーキは、日本橋三越「マドモアゼルセ」の店頭のみで販売されています。ジュエリーデザイナーのシャリーン・カールトンさんによるデザ…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
真田丸ゆかりの地で、100年製法を変えず職人が手作りしている「みすゞ飴」
大河ドラマ「真田丸」で一気に観光客が増えてきた長野県上田市。北陸新幹線のJR上田駅で下車し、あえて人ごみの多い上田城を選ばず、今回は「藤本つむぎ工房」…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
5種の味比べも楽しい!ラム酒が効いた大人テイストな野菜スイーツ、「野菜の羊羹」
定番商品でおすすめなのは、「野菜の羊羹」。白あんをベースに、野菜がふんだんに練りこまれた羊羹です。 「野菜の羊羹」は全部で5種類あって、それぞれト…
サロン道(C)研究家
ローズ麻生育子
お取り寄せする?食べに行く?プレミアムなアイス&ジェラート6選
暑い日、買い物途中に立ち寄って食べる時の美味しさは言わずもがな。これからの季節は手土産やギフトにも世代を問わず喜ばれるアイスクリームやジェラート。素…
ippin編集部のお取り寄せ
発売前から人気沸騰!ふわっとなめらかな至福の口溶け「スフレフロマージュ」
「PATISSERIE etonne (パティスリー エトネ)」が、7月1日に芦屋にオープンしました。神戸北野ホテルがプロデュースする「イグレックプリュス+」の立ち上げ…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
日本海の荒波で育った南蛮えびの香ばしさが広がる「新潟 南蛮えび煎餅」
夏に日本海側、特に新潟の海に行くと、どこまでも穏やかで静かな海が広がっています。太平洋側では一年中、波が荒かったりするので、ちょっと不思議な気分。…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
夏のホテルは楽しみたくさん!グランドプリンスホテル新高輪のスイーツも夏模様!?
都心、特に注目の品川駅の至近にありながら、自然の恵みをはじめ、たくさんの癒しを体感できるのが高輪エリアのプリンスホテル群だ。ザ・プリンス さくらタワ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
夏のおもてなしに!蓋を開けると宝石箱のような「一枚流し麻布あんみつ羊かん」
暑い夏の日の手土産には頭を悩ます。見た目にも清涼で、多すぎず少なからずの程よい量、気を使わない手頃な値段、ほどほどな日持ち、加えてちょっと珍しさも欲…
Y+Associates 代表
麻生要一郎
知る人ぞ知る!忍者発祥の地で見つけた愛らしい「忍者最中」
今年5月に「伊勢志摩サミット」が開催され、今なにかと話題の三重県。世界的に注目されている三重のなかでも、日本独自の“忍びの文化”としてファンも多いの…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
夏は1日に千本売れる!かわいいカバのロゴに癒されるアイスキャンディー
福岡県の観光地の一つの柳川市。川下りやウナギが有名で、年間多くの観光客が訪れる場所として知られていますが、その柳川の町中に民家のようなお店で佇む、椛…
スイーツプランナー
山口真理
贅沢にまるごとイチゴを削ってかき氷に!毎年大人気の期間限定「食べる!かき氷」
私が31年間生きていて、間違いなく一番美味しい!と思う“かき氷”が静岡市にあります。 新東名新静岡SAから車で5分ほどの、自然豊かな場所にある農園カフェ…
フリーアナウンサー
坂本洋子
入手困難!香り高く甘酸っぱい味わいの「小笠原パッションフルーツ」
楽しみにしていたパションフルーツの季節がやってきました。 これまで夫や両親、友人たちを連れて、何度か訪れたことのある小笠原諸島。父島、母島ともに、…
北鎌倉 天使のパン・ケーキ Gateau d'ange
宇佐美総子
マンゴーとアプリコットの水玉模様がかわいい夏のデザート!「ブランマンジェ・デテ」
今活躍している多くのパティシエがかつて目指した大先輩といえば、「パティシエ・シマ」の島田進シェフでしょう。島田シェフは、日本にフランス菓子という未知…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
泳ぐ姿が涼しさを誘う!フランス産フルーツフレーバーが香る夏限定のゼリー
日本の夏には、昔ながらの伝統的な美しい涼を運ぶ夏の光景があります。すだれや風鈴、浴衣に団扇など、体感的にも視覚的にも美しい涼の文化ではないでしょうか…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
これぞ夏の風物詩!ところてんのように突き棒で押し出すゼリー「五六あわせ」
心太(ところてん)……?かと思いきや、実は寒天を使ったゼリーです。
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
イタリアの墓場を思い出すキャンディー!ココナッツ味がフレッシュな「BENTRE」
前回に引き続き、今回もベトナムで見つけたおいしいスイーツをご紹介します。首都ハノイでの最終日、手土産を買うためにスーパーに出かけました。そこで目に…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
抹茶天国、浅草で出会った、「世界で一番濃い抹茶ジェラート」
先日、メガネをスタイリッシュにかけこなす“Megane GENTS”(メガネ ジェンツ)や “Megane 美女”(メガネ ビジョ)を紹介する弊社のWEB連載「Megane GENTS &…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
ここぞという勝負の前に食べたい!黒蜜ときな粉でいただくよもぎ入り「出陣餅」
参議院選挙が終わり、各地で熱戦が繰り広げられた。東京のある議員が出馬にあたり密かにお取り寄せしたという和菓子があると聞き、早速行ってみた。それが新潟…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
デラックスの名を戴く季節のご挨拶ギフトの最強アイテム!デラックスケーキ
夏はお中元や暑中お見舞い、冬はお歳暮など、季節のご挨拶は日本の素敵な習慣ですね。普段なかなかお会いできない方々にもご縁を引き繋ぐきっかけになりますし…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子