京都老舗和菓子店「亀末廣」の粋を感じる七夕を楽しむ和菓子「星のたむけ7種」
文化元年(1804年)創業の京都市中京区にある和菓子店「亀末廣」。江戸時代には二条城(徳川家)や御所に御菓子を納めていたこともあり、和菓子屋の多い京都…
京都老舗和菓子店「亀末廣」の粋を感じる七夕を楽しむ和菓子「星のたむけ7種」
文化元年(1804年)創業の京都市中京区にある和菓子店「亀末廣」。江戸時代には二条城(徳川家)や御所に御菓子を納めていたこともあり、和菓子屋の多い京都…
京の料理研究家
小宮理実
「おじいちゃんのチーズケーキ」で人気の目黒川沿いの「ヨハン」のチーズケーキ
友人とチーズケーキ話で盛り上がっていた時、「チーズたっぷりの家で焼いたようなシンプルなベイクドチーズケーキが好き」なんていう私に仲間が教えてくれた…
ラジオDJ/イベントMC
RIBEKA
国産の甘夏果汁とゆず果汁を使用!甘酸っぱくほろ苦い夏限定の「夏ゆず」
銀座に本店のある「あけぼの」は、終戦直後、冬はおしるこ、夏はかき氷の店として誕生したと聞きます。「新しい日本の夜明け」を願う気持ちを「あけぼの」とい…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
新潟県・南魚沼の八海山の麓の八色原で育つ「八色スイカ」
夏のフルーツと言えば、「スイカ」。私のソウルフード「八色すいか」。日本一美味しいスイカといっても、過言ではないと信じている新潟県の南魚沼の八海山の麓…
タレント・新潟食料農業大学客員教授
大桃美代子
「おたべ」発売50周年記念!京都名物・生八つ橋の進化系「四季」が登場!
僕が始めて京都に行ったのは、中学生の時。東京在住ゆえ、なかなか訪れる事ができず、修学旅行が始めての京都になりました。みんなで神社仏閣を巡ると、教科書…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
1日に1000個売れる!北海道で40年以上も続くソウルスイーツ「モンモオ」!
私のふるさと、北海道。富良野にほど近いところにある滝川市は、3年間通った高校がある思い出深い町。そこに市民なら知らない人はいないという隠れスイーツが…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
最高級の原酒を使い、18時間をかけて日本酒の風合いを出した金平糖
京都・百万遍に店を構える日本“唯一”の金平糖専門店「緑寿庵清水」の「究極の金平糖」は、大変な手間をかけてつくられた金平糖です。ここでは、年間を通じ…
フラワーデザイナー
花千代
世界を繋ぐ上質カカオのDivineチョコレート
世界中にはいったいどれだけの種類のチョコレートが存在するのでしょうか?海外へ行けば様々な種類のパッケージに目移りし、ついお土産に大量に購入してしまい…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
なんと丸ごとみかんがゴロリと3つも!田村みかんのフルーツまるごとゼリー
暑い夏のお土産はやはり口当たりの良い冷たいデザートを用意したいところ。アイスクリームやケーキも良いけれど、持ち歩き時間が不安という場合に私がおすす…
美容ライター
前田紀至子
石川の野菜を職人がゆっくり蜜漬け!上品な味わいの『加賀の蜜菓子』
金沢を旅行した生徒様よりいただいた一品がとても美味しかったのでご紹介します。 お野菜の可愛い絵が書かれた箱を開けると素朴な見た目。一口頂いてみる。…
料理人
宮澤奈々
噛めば噛むほど甘みが増す!蓮根名人と米の名人の競演による「加賀れんこん餅」
石川県金沢といえば、昨年2015年に北陸新幹線が開通し、多くの観光客が訪れた場所として話題となった。現在もその人気は衰えることなく、日本人から外国人観…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
なんと吉野葛を使用!独特のぷるぷるした食感が美味しい新感覚のアイスキャンディー
2016年1月に京都にオープンした「京都本くず氷」。100%自然素材にこだわり旬の果物の美味しさを閉じ込めたアイスキャンディーは、素材の味を活かした優しい…
ベジ活アドバイザー
生井理恵
糖質制限中の人でも気にせずに楽しめる!CRIOLLOの美味しい低糖質スイーツ
生菓子や焼き菓子など毎日多くのお菓子を作ってきています。食べていただくシチュエーションも様々だと思いますが、最近取り組んでいたのが糖質を制限したお…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
夏の縁結びを祈願!ぜんざい発祥の地出雲の「出雲 冷やしぜんざい」
縁結びの地「出雲」。その出雲は、実は「ぜんざい」の発祥の地と言われています。 出雲では旧暦10月に全国から神々が集まり、「神在祭」と呼ばれる神事が執…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
インパクトと高級感一挙両得!宮崎土産はキャビアンクッキーに決まり
マンゴーや日向夏などおいしい果物が豊富なことで知られている宮崎ですが、実は世界三大珍味のひとつであるキャビアも宮崎の特産品。なかでももっとも勢いがあ…
美容ライター
前田紀至子
成城の人々に愛されてきた和菓子屋「あんや」の季節のおこわと和菓子
最近は、お土産や差し入れを頂く機会が増えてきました。講師として地方や海外に呼ばれた時には、それぞれの地域のお土産をいただきますし、作品作りをするた…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
【夏限定】SNS投稿にも映える!思わず持ち歩きたくなる「スイカキャンディ」
日本には金太郎飴のように、切っても切っても同じ絵柄が表れるかわいらしい細工飴がありますね。でも、幼い頃は「小さな飴にどうやって絵を描いているの?」…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
水菓子って何?意外と知らない人が多い今が旬の水菓子5選
ご存知のとおり、「水菓子」とは果物のこと。暑さ厳しい季節には「水菓子」と書くほうが涼しげですよね。羊羹などを指して水菓子と言っても一般的には通じます…
ippin編集部のお取り寄せ
もみじ饅頭に代わる新スイーツ登場!宮島の老舗が手掛けた「古今果」あんサブレに注目
今も昔も広島土産と言えばもみじ饅頭が定番ですが、先日帰省した際にもみじ饅頭に代わる新たなスイーツが登場していたのでご紹介します。 大正14年創業の…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
那須の森にひっそりと佇む大人のリゾートで見つけたフィナンシェ「二菓」
職業柄、海外からのお客様や役員の会議用にホテルを探すことが多いのですが、少々目先を変えた会議場所を、という要望のためにリゾート施設を当たることがあ…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代