【マカオ極旨ストリートフード編】選べる具が楽しい「カレーおでん」はクセになる味!
マカオの繁華街を歩いていると、ふと、香ばしいスパイシーな香りに気がつくことがあります。それが、マカオを代表するB級グルメのひとつ「カレーおでん」です…
【マカオ極旨ストリートフード編】選べる具が楽しい「カレーおでん」はクセになる味!
マカオの繁華街を歩いていると、ふと、香ばしいスパイシーな香りに気がつくことがあります。それが、マカオを代表するB級グルメのひとつ「カレーおでん」です…
政府観光局
マカオ政府観光局
ただのお惣菜と侮るなかれ!思わず唸ってしまう定番にしたいお惣菜3選
忙しい時にあると便利なお惣菜。好みの素材で一から作るのも良いですが、有名なお店で購入できるお惣菜も手軽で素材もいいモノを使っているので美味しさも格…
ippin編集部のお取り寄せ
これでもか!のカニの詰まった美味しさ抜群のコロッケ!
茨城の美味しい物を何でもしっているグルメな水戸在住の友達が、ともかく1度大洗に来てと初の大洗に行ったのが数年前。かに加工会社でお店も経営している女性…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
現地にいるからこそ楽しめる香港ローカルグルメ3選
香港に行ったらホテルやレストランの高級広東料理を楽しむのも良いですが、日本の中国料理店ではなかなか食べることのできないローカルグルメにも是非チャンレ…
政府観光局
香港政府観光局
自家生産直売の氷見牛の旨さが凝縮したメンチカツ! 富山ローカルで人気のB級グルメ
海と山の自然の恵み溢れる氷見市の山間地で育つ“氷見牛”。なかでも『たなか』は、湧き出る清水とこだわりのエサで愛情込めて育て、自営の精肉店と焼肉店で…
富山の月刊情報誌プロデューサー
真部洋子
北海道は富良野産男爵いもを使用した、お手軽に味わえる「バタじゃが」
関東から南では連日、猛暑が続いていて、テレビでは「40度を超えました!」と放送されている昨今ですが、東北や北海度は、そうでもない地域も多いです。しば…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
シンプルな蒸し鶏なのに火の通し具合から味付けまで全てに美味いな!と感動する手土産
今回ご紹介するお店のコックさんは、尋常じゃなくセンスがずば抜けて高く、どのメニューを食べても美味しいのですが、手土産としておすすめなのが、「蒸し鶏…
江戸切子職人
三代秀石 堀口徹
シンプルだからこそ味に差が出る!葉山に行くなら絶対食べたい「特製 葉山コロッケ」
フランス菓子店『サンルイ島』は、葉山、逗子、鎌倉にお店があります。子供の頃から葉山に住んでいるので、手土産などを選ぶ際に地元で用立てることもあります…
サンルイ島 鎌倉店 シェフパティシエ
遠藤竜太
30円握りしめて・・・初めて味わった大人の味丸福食品の「手羽先」
昭和四十年代、広島の東区矢賀新町の丸福食品が手羽先を焼いて真空パックし、お酒のおつまみとして「ブロイラー」の商品名で発売しました。酒屋には、必ず店…
(株)地域デザイン研究所代表
納島正弘
湘南にOPEN!ハワイのおふくろの味を引き継ぐレストラン「K OHANA’S」
私には、ハワイ(オアフ島)に行くと必ず行く、大好きなお店がありました。ワイキキ・カパフルSTにあった『ONO HAWAIIAN FOOD』。そこは、ハワイの伝統食のラ…
ハワイ・アイランド料理研究家
藤沢セリカ
できたての蒲焼が食卓に。日本橋『いづもや』の鰻は皆を口福にさせるパワーフード
戦後、昭和21年に東京 日本橋室町で創業した鰻『いづもや』。日本橋は昔から数多くの鰻屋さんがひしめく激戦区ですが、私は『いづもや』さんの“絶妙な蒸し…
秘書
水越かをり
山形牛や国産食材使用の「いも煮」が、家庭で簡単に味わえる!
全国各地にその土地の食文化の慣習みたいなものがあって、なぜか超盛り上がったりします。そのうちのひとつが山形の「芋煮」です。正確にいえば、東北地方(青…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
東京で食べられる本場の味!都内でイチオシの絶品「はち八」のたこ焼き
正直なところ、本当なら教えたくない。ここは私が多いときは週2、少なくて月4回は行く場所。しかも家からも遠く普通だったら降りることのない駅。 山手線「…
タレント、みやこんじょ大使
大田明奈
お惣菜と侮るなかれ!こだわりがハンパないとっておきの「コロッケ」3選
マッシュポテトをベースに、挽肉や魚介類などを混ぜて揚げる「コロッケ」。大人から子どもまで、世代を問わず愛されるおかずの一つです。家庭で作るとなると…
ippin編集部のお取り寄せ
糸島でいろいろな名産をコロッケにつめた贅沢すぎる「糸島正キのコロッケ」
コロッケは お好きですか? 何味がお好きですか? ん?何味? コロッケで 何味ってあまり聞かないですね。 ということで今回ご紹介するのは 『糸島正…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
お酒好きにはたまらない名脇役コンビ!宮川本廛の「肝の串焼き」と「うまき」
稚魚が獲れないことが頻繁にニュースになり、高騰が続くうなぎ。今やうな重、うな丼などは気軽に食べられるような価格ではなくなりましたね。そんな中、伊勢丹…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
神戸・長田名物の牛すじ煮込み「ぼっかけ」の甘辛さがたまらない!
神戸。その地名を聞くと「国際貿易港」とか「異国情緒」とかを連想するかもしれません。現在もポートタワーや異人館、南京町など素敵な観光名所も多く、日本は…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
創業明治9年のサツマイモ問屋が作り、下町で長く愛され続ける大学芋
実家のある御徒町にカフェをオープンしたので、最近は店の近所を歩いて回るのが楽しみになっています。先日、店の裏を歩いていて目に止まったのは、地元の人た…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
ソース不要!焼くだけで食べたい石垣牛ハンバーグは肉汁・塩分・旨みのバランスが秀逸
昨年9月に10名ほどで石垣島に旅行に行き、メディア系の友人が紹介したことがあると聞いて買ってみたのが、『石垣牛専門店 いしなぎ屋』の「特選 石垣牛ハン…
枝魯枝魯代表
枝國栄一
軽くてサクサク、ドイツ風ピザ「フラムクーヘン」の専門店
フラムクーヘン(Flammkuchen)はドイツの南西部、プファルツやバーデン地方でよく食べられる、薄いピザのような食べ物。フラムは炎を意味します。国境を接し…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子