日本茶を気軽に楽しむ、『煎茶堂東京』のシングルオリジン煎茶と「透明急須」
秘書業務のひとつに「呈茶」があります。お客様にのどを潤していただいたり、打ち合わせがスムーズに進むよう、お茶をお出しします。私はお茶を淹れるのが好き…
日本茶を気軽に楽しむ、『煎茶堂東京』のシングルオリジン煎茶と「透明急須」
秘書業務のひとつに「呈茶」があります。お客様にのどを潤していただいたり、打ち合わせがスムーズに進むよう、お茶をお出しします。私はお茶を淹れるのが好き…
エグゼクティブアシスタント
増渕明日香
あずきの旨味も苦味もしっかり楽しめる!『餡の輪』の和菓子
専門学校に在籍していたときには専門課程を問わず友達がおり、その同級生たちも自分でお店を持つ人も増えてきています。その中から、今年の2月にオープンした…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
その名も「愛の泉」。フランスの古典菓子ピュイダムールが頂けるトシ・ヨロイヅカさん
私の最愛のフランス菓子のひとつがピュイダムール。18世紀後半に考案されたそうで、フィユタージュの皮に、イタリアンメレンゲを混ぜたクレームパティシエール…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
ワイナリー巡りのお供に!ボトル12本が入る保冷バッグ「Bottle Flyer」
国内外のワイナリー巡りに よく足を運びますが、現地でいろいろなワインをテイスティングしていると あれもこれも買っていきた~いと頭を悩ませます。 輸送…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
“旨味”の波が押し寄せる至高のオリーブオイル!『たまな商店』の「エーゲの輝き」
今回ご紹介するオリーブオイル「エーゲの輝き」はある素敵な方にお勧めいただいて、使用してみたのですが、本物の美味しさは食べた後に“旨味の波”が押し…
ビューティーフード・クリエイター
立石直也
祝1周年!GINZA SIXで見つけた『南風農菓舎』の「カラー芋・アラモード」
銀座エリア最大の商業施設として昨年の4月20日にオープンした『GINZA SIX』。五感全てを満たすモノが集まっている『GINZA SIX』の地下2階で、今までにない新し…
ラジオパーソナリティ・声優・きき酒師
藤田みさ
上品な大人への手土産にぴったり!赤ワインの酸味とシロップの甘みが凝縮した大人の味
半蔵門駅から徒歩2分の場所にある明治7年創業の洋菓子店「村上開新堂」。こちらのお店は全て予約制で、既にお店を利用した事がある人からの紹介がないと商品が…
積水化学工業株式会社 住宅カンパニー秘書
田中祐子
【期間限定】桜色の封蝋をあしらったボンボンショコラはダンディズムの象徴
東京の桜が散る頃に、桜が見頃の鬼怒川の温泉へ行ってきました。 宿泊先は、高級老舗旅館『鬼怒川金谷ホテル』(https://www.kinugawakanaya.com/)。 ウェル…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
ミルフィユが好きな人にとって『ベルン』は格別な存在!
チョコレートで優しく包んだ『ミルフィユ』は日本で初めて1965年「ベルン」が創り発売しました。『ベルン』は「ミルフィーユ」ではなく「ミルフィユ」と呼び…
パンシェルジュ
石野衣絵子
キュートなハート型の正体は「久寿餅」だった!『江戸久寿餅』のカラフル久寿餅
こんにちは、是友麻希です。先日、とっても素敵なものを頂きました。上品な桐の箱をあけると、キレイに並んだなんとも可愛らしいハートの姿!
魚料理研究家
是友麻希
一粒のいちごの魅力が溢れだす『オザワ洋菓子店』の「イチゴシャンデ」
文京区本郷にある創業50年の老舗店『オザワ洋菓子店』の「イチゴシャンデ」。恐らく、東京で味わったスイーツの中では衝撃的な一品。美味しいと聞いていたけ…
茶ムリエ/メンタルコーチ
宮原昌子
パステルカラーが可愛い!『リーポール』のアジアン・クッキーボックス
『リーポール』はシンガポールを軸に、ヨーロッパのエッセンスを融合させた、世界に1つだけのスイーツブランド。名前の由来は「ハン・リー・ポー」という明か…
ソムリエ・ワイン研究家
林麻由美
酸っぱいワインの話
以前にもこちらで触れた、レーモン・オリヴェの『コクトーの食卓』は、パレ・ロワイヤルのレストラン「ル・グラン・ヴェフール」でジャン・コクトーが好んだ料…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
創業100年超の老舗海苔問屋、増辰海苔店の「金曜やきたて」
東京・九段の地で創業した増辰海苔店。創業年は1914(大正3)年なので、100年超えの老舗店です。海苔のソムリエを自称する目利きが全国の海苔入札会に出…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
開店5分で完売した店も!「シガール オゥ マッチャ」ヨックモックから限定販売
「シガール オゥ マッチャ」は2017年に「13年ぶりの新味」として登場しました。見た目はお馴染みのくるくるスタイル。抹茶が濃いめで、全体のバランス良いおい…
フードジャーナリスト
里井真由美
お麩ってすごい!麩の概念を覆す『ふふふあん』の新しいお麩スタイル
前回紹介した創業328年の京都のお麸屋『半兵衛麩』さん 今回は、その半兵衛麩さんがプロデュースする『ふふふあん』というお店のお麩をご紹介いたします。お…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
伊勢神宮御用達茶舗『芳翠園』の最高級銘茶「煎茶 名人憲太郎」
1887年創業の『芳翠園』は、茶問屋としては400年の歴史を持つ老舗茶舗。伊勢神宮にお茶を奉納・献上しているだけではなく、御用商人として神宮司庁御用達の銘…
ワイン・チーズ講師
佐藤玲子
世界にひとつ!とっておきの写真でつくる自分だけのビール!
また猫を全面に押し出してきたな!と思われるかもしれませんが、誕生日に素敵なプレゼントをいただいて、とっても嬉しかったので、紹介させてください。笑 …
秘書/プロ雀士
高橋慧
行列必至、土曜日のみ開店。わずか数十分で完売の謹製焼豚
御徒町にある実家のすぐ近くに「三味線堀」という地名があります。明治時代末期から大正時代にかけて掘は埋められてしまいましたが、掘が三味線の形に似てい…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
歴代卒業生が受け継ぐ“襷の味”自由学園食事研究グループの「手作りクッキー」
池袋駅から徒歩10分の閑静な住宅街に建てられた『自由学園 明日館』。今回はここで買える美味しいクッキーをご紹介いたします。 歴史を紐解きますと、家計…
秘書
水越かをり