木桶仕込み醤油がベースのだし醤油
キッコーマンやキッコーショウなど、醤油の商品名や屋号に「キッコー〇〇」が多いのは茨城県にある土浦城が由来といわれています。亀城とも呼ばれていたその形…
木桶仕込み醤油がベースのだし醤油
キッコーマンやキッコーショウなど、醤油の商品名や屋号に「キッコー〇〇」が多いのは茨城県にある土浦城が由来といわれています。亀城とも呼ばれていたその形…
職人醤油 代表
高橋万太郎
種まで食べちゃう究極の梅干しがあった!
つい先日、食関係の展示会に出掛けた時のことだ。梅を展示しているご夫婦がいらした。梅干しは特段珍しくもない一般的な商材。しかし、そこに有機JAS認証と「…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
杉桶に寒い時期に仕込み自然の中でじっくり発酵させた天然醸造醤油
醤油とは、主に穀物を原料とし、醸造技術により発酵させてつくる液体調味料であり、日本人の食卓や、料理の味付けには欠かせない物になっています。万能調味料…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
まるで果汁!オーストラリアの国立公園で育った「マウントゼロオリーブのオイル」
マウントゼロオリーブのオリーブ畑はオーストラリアのビクトリア州のグランピアンズ国立公園の北端にあります。化学肥料を使用せずに、自然の力によるバイオダ…
オーストラリア大使館
【第3回ハニー・オブ・ザ・イヤー】キルギス産エスパルセットが来場者特別賞を受賞
キルギス共和国は中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和制国家です。 天山山脈の斜面に横たわり、アジアのスイスとも呼ばれ自然が豊かな所。もちろん農…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
【第3回ハニー・オブ・ザ・イヤー】2年連続受賞のリュウガンはちみつ
2017年【第3回ハニー・オブ・ザ・イヤー】から国産部門・海外産部門と分けて審査を行っています。ここからは海外産部門の紹介です。昨年のコンテストでも優秀…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
こだわり抜いて作られた高級薬膳すっぽん鍋!
今回紹介するのは、新宿にある老舗薬膳和食のお店「あぐら屋」さんの薬膳すっぽん鍋のセットです。あぐら屋さんは創業昭和49年の老舗料亭で、元々は65席もあ…
料理研究家
売間良子
江戸時代の醤油を復刻 - 志田醤油
東海道を歩いていると、旧宿場町のあたりでたくさんの美味しいものに出会います。ど~しても見逃せない現代の名物ともいえる数々。ちょっと寄り道してご紹介し…
学芸員/栄養士
大森久美
白砂糖・添加物不使用!カラダに優しい「nuts tokyo」の美味しすぎるナッツ
美容と健康に意識の高い方のロカボ(低糖質)な「おやつ」として人気の「ナッツ」。素材にこだわったオーガニックのものや、塩分を使用しないものなど、お気…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
宇治抹茶カレーを宇治抹茶といただく面白さ
抹茶味、というジャンルがある。もうジャンルと言い切ってもいいだろう。お茶そのものでは終わらずに抹茶テイストの◯◯という形で食べ物のある種フレーバー…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
九州の発酵力であなたの未来を変える「家族のみそ」
私は幼い頃から母手作りのみそで、みそ汁を食べていました。中学生のころある日突然、いつものみそ汁の味が変わってその味が口に合わず、それ以来、何年も母…
食卓コーディネーター
今橋幸子
茹でるだけでシェフの味!丹波地鶏とレモンを包み込んだ生パスタ
神戸マダムに人気のラグジュアリーホテル、「ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド」の別邸である、ラ・スイート神戸オーシャンズガーデンで2017年9月1…
客室乗務員OG
広瀬しのぶ
几帳面で実直な父が作りあげた渾身の菩提樹はちみつ
菩提樹(シナノキ)は中国が原産の落葉高木で花期は6~7月。 花はハーブとしても利用され、その香りはバラやレモングラスに似ているとされています。 ブド…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
京都の『千鳥酢』は本物。あらゆるお料理の基盤にしてみて下さい。
米と熟成した酒粕から仕込み、技を駆使して醸造された米酢。まろやかな味とかおりは素材の持ち味を引き立て、料理にはなくてはならない調味料として有名料亭、…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
知る人ぞ知るコンクール入賞米!富山県産「医王の舞」が美味しいワケとは?
美味しい米といえば、米どころ、新潟!というイメージが強いですが、私の愛する米は、富山県のコシヒカリ「医王の舞」という米です。名前の由来は、地元にそ…
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ
宮崎発!国産唯一の本格熟成キャビアMIYAZAKI CAVIAR 1983
私の実家から歩いて5分くらいのところにあるのが、ジャパンキャビア株式会社(旧:宮崎キャビア事業協同組合)で、15年位前にあるTV番組で行ったことが最初の…
女優
斉藤慶子
琵琶湖の魚が育つ水田のお米は、やっぱり琵琶湖の魚の佃煮とぴったり
うろり佃煮 琵琶湖の周辺は、昔から近江米といわれる一級品のお米産地です。今ももちろん、有数のブランド米ですが、そのなかに、かつての琵琶湖の姿をよみ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
千葉の女性養蜂家が作る枇杷のはちみつがハニー・オブ・ザ・イヤーで優秀賞を獲得
千葉県は枇杷の生産量が日本で第2位だそうです。しかも枇杷って冬に花が咲くので中々はちみつを採ることが難しい。更に1つの花の花期は2日間しかないそうです…
日本はちみつマイスター協会代表理事
平野のり子
広島県呉市発!塩の楽しさと奥深さを教えてくれた「海人の藻塩」
塩にも辛さが引き立つもの、甘みがあるもの、まろやかなもの。色々なものがあります。 そのときの役割やお菓子や料理によって使う内容が違いますが、今回ご紹…
スイーツプランナー
山口真理
新鮮な淡路近海の生いかなごを使用した神戸「伍魚福」の「いかなごのくぎ煮」
関東、特に東京や神奈川だと小魚というと“しらす”とか“ちりめんじゃこ”とかを連想さる方が多いかもしれません。“いかなご”って、どうですか?そんなに知…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
閉じる