春の料理に合わせたい老松酒造の本格麦焼酎「黒閻魔」
「暑さ寒さも彼岸まで」春のお彼岸も過ぎ、春の日差しを感じるようになりました。しかし季節の変わり目というのは、さみしくもあり嬉しくもあるのではないでし…
春の料理に合わせたい老松酒造の本格麦焼酎「黒閻魔」
「暑さ寒さも彼岸まで」春のお彼岸も過ぎ、春の日差しを感じるようになりました。しかし季節の変わり目というのは、さみしくもあり嬉しくもあるのではないでし…
唎酒師、ソムリエ、ラジオパーソナリティ
岩室茂樹
女子ウケ抜群!手土産の聖地銀座で買えるアルティメットなクッキー
ハズさない手土産の代表格といえばなんといってもクッキー。誰からも愛されるスイーツであり、重厚感のある缶入りを選べばあらたまったシーンでも活躍してく…
ippin編集部のお取り寄せ
食卓の新定番に選ぶならこれ!ちょっと特別な味わいのヨーグルト
体に良い食べ物として広く知られているヨーグルトですが、そういった良し悪しに関係なく、世代を問わず愛されている食品の一つと言えるのではないでしょうか。…
ippin編集部のお取り寄せ
ハンガリーのおふくろの味といえばコレ!肉も野菜もたっぷり摂れる「グヤーシュ」
ハンガリー料理の中でも、伝統料理として知られる「グヤーシュ」。たっぷりの野菜と牛肉を使い、香辛料のパプリカでアクセントをつけ、じっくり煮込んだ1年中…
ハンガリー大使館
毎日酵素を取り入れて健康に!初めての人にもおすすめの酵素
酵素といえば、私たちが生きていく上で欠かせない栄養素の一つではあります。消化吸収のみならず、生命活動において大事な源と言われていますが、酵素を摂取し…
ippin編集部のお取り寄せ
アボリジニーの知恵を凝縮!美意識が高い人必見のブッシュフード「カカドゥプラム」
アジア最大級の食品・飲料専門展示会FOODEX JAPAN2017の会場でみつけた、新しいスーパーフードをご紹介します。
料理家/フードアナリスト/ライター
三神さやか
“魔法の調味料”になり得る油「自然栽培菜・かんらの里菜たね油」
昨今、健康のために注目されている油ですが、油そのものではなく、加工されたものや料理に含まれているものとして食すことが多いため、“油そのものの味”…
自然派栄養士・ソムリエ
麻乃じゅん
焼いても焼いても間に合わないほど人気!山形・米沢の洋菓子店、梅花堂「おいしん棒」
山形県米沢市の名物といえば米沢ラーメンや米沢牛ですが、上杉謙信ゆかりの歴史ある城下町ですから、古くから「和菓子」も人気だったりします。そして全国各地…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
一度は食べたい!地元民が食べる話題のご当地絶品パン6選
朝食にはトーストとコーヒー、ランチにはサンドウィッチ、ディナーではイタリアンにバゲット。いまやお米同様に国民食となりつつあるパン。最近では自宅で簡単…
ippin編集部のお取り寄せ
蜜煮の梅が丸ごと入ったとても上品な越中銘菓「万葉の梅園」
北陸地方と和菓子を結びつけるなら石川県金沢市を思い浮かべますが、石川県と並んで富山県は加賀藩の前田家が治める領地でした。今回ご紹介する「万葉の梅園」…
パンシェルジュ
石野衣絵子
魚のうま味をギュッと凝縮!ごはんのオカワリがとまらなくなる「銀座伴助」の干物
幼少の頃、我が家の食卓には焼き魚が頻繁に登場しました。台所からチリチリと魚の焼ける音がしてくるとワクワクしたものです。ハンバーグよりも焼き魚が好き!…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
新生活の味方!どんなだに忙しくてもパワーチャージできる絶品ご飯のお供
4月からの新生活。心機一転様々なことを始めてみたくなりますね。しかし、何をするのにも気持ちと体力がないとエネルギー切れになってしまうと思いませんか?…
ippin編集部のお取り寄せ
女同士だからわかる!気軽に贈れる・受け取れる!女心くすぐる手土産スイーツ
親しい仲、大切な友人だからこそ、女性同士のちょっとしたプレゼントや手土産にはこだわりたいものですよね。相手が負担に感じてしまうような仰々しさは避けた…
ippin編集部のお取り寄せ
ビールに牛乳に?!割って楽しむ、デザート感覚のOSUYAフルーツビネガー
OSUYA GINZAは、酢ムリエ・内堀光康プロデュースによるカフェスタイルのお酢専門店です。 フルーツビネガーには、後から風味を加えて作られる「フレーバービ…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
いつものドリンクをちょっと一工夫!おうちカフェにぴったり絶品シロップ
皆さんは、普段どのような飲み物を飲んでいますか。人気のあるコーヒーや紅茶、ジュースなどそれぞれお好みのものを飲んでいることかと思います。しかし、い…
ippin編集部のお取り寄せ
そのまま食べられておつまみにもなる酒粕!司牡丹「食べる酒粕」
高知といえば、坂本龍馬、吉田茂元首相、パワフルな女性たちの代名詞「はちきん」、皿鉢料理、土佐犬など、豪快なイメージが湧いてきます。たしかに、高知の人…
フードカルチャープロデューサー
博多玲子
今までの海苔はなんだったんだ!?一度食べたらやめられない有明海苔「紫彩」
お友達にもらってはまったのが、こちらの海苔『紫彩』。これがとてつもなく美味しく、大量買いをしてしまう程なのです。
フードコーディネーター
hiro
ソムリエが選ぶ香り部門でも第一位になった、新潟の笹祝酒造「笹印 純米無濾過酒」
日本酒どころとして知られる新潟県には、約90軒の造り酒屋があり、それぞれ味に磨きをかけています。 その中で今回、ある雑誌の企画で“ソムリエが選ぶ、お…
にいがた観光カリスマ・バスガイド
なぐも友美
贈り物が初心なあなたにおすすめ!キュートでハートフルな贈り物
日頃、お世話になっている人へ何か渡したいと思っていても、的確なものを選ぶのはなかなか難しいですよね。 いまや東京はスイーツの宝庫で知られ、世界各国の…
ippin編集部のお取り寄せ
手土産におすすめ!レストランの人気前菜「とうもろこしのムース」が洋菓子に?!
初めて行った恵比寿のレストラン「AU GAMIN DE TOKIO(オー・ギャマン・ド・トキオ)」で、とうもろこしのムースを注文した。雲丹と岩塩がのっていて、とう…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉