1日限定18個。入手1ヶ月以上待ち。素朴さと誠実さを感じさせてくれるプリン
甘いものが嫌いなわけではないけど、基本的にチョコ以外甘いものはたべません。今回紹介するのはプリンだけど、このプリン以外自分で好んで購入して食べた記憶…
1日限定18個。入手1ヶ月以上待ち。素朴さと誠実さを感じさせてくれるプリン
甘いものが嫌いなわけではないけど、基本的にチョコ以外甘いものはたべません。今回紹介するのはプリンだけど、このプリン以外自分で好んで購入して食べた記憶…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
名古屋めしとフランス菓子の融合が、独特の美味を生む
全国各地にそれぞれご当地グルメとしての文化があります。妙に甘かったり、逆に塩辛かったり。そんな味覚の違いも、全国を回る楽しさになっていたりもします。…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
チュニジア産オリーブオイルに注目が集まる理由とは
チュニジア料理に必ず使う材料といえば、オリーブオイルです。日本ではあまり知られていないかもしれませんが、チュニジアは世界第5位のオリーブオイルの生産…
チュニジア大使館
刺激とコクに唸るホテルメイドの黒カレー!
アゴーラ・ホテルアライアンスの人気のカレーがレトルトで楽しめる「アゴーラ ホテル黒カレー」。ホテル評論家イチオシのホテルレトルトカレーを紹介したい。
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
ニューオリンズから運ばれた濃厚チーズケーキのレシピに脱帽
JR日立駅海岸口から徒歩数分、海の近くにひっそりと佇む老舗料亭「三春」に、2013年2月14日にオープンした喫茶部「オキーフと三春」。そこの名物チーズケーキ…
日本紅茶協会名誉ティインストラクター
岡田美里
高菜の葉とごはんが一体となった「めはり寿司」
小さい時の思い出のひとつに、オイラの田舎の「めはり寿司」があるんやな。高菜の葉っぱにごはんを入れて作る主食。大きさは、なんと、お茶碗一杯くらい。「…
ウォーキングドクター
デューク更家
邪気を祓う、強烈な香りと酸味を愉しむ「じゃばら」
はじめて、この果実に出会い、半分に切った時に今までにない、強烈な香りと酸味に驚きました。 名前は「じゃばら」と言い。漢字を当てると「邪払=邪を祓う」…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
自家製餡と独特の食感が印象的な人気店のたいやき
自分の店舗(「パティスリー レザネフォール」)が恵比寿にあるので、訪問時の手土産などでよく利用しているお店の一つが、この【ひいらぎ】の「たいやき」で…
パティスリー レザネフォール シェフ
菊地賢一
新発見!?純米酒と最中の共通点が味覚へ作用
仕事柄「お酒」を題材にしたセミナーをやる機会も多く、先日も都内の百貨店にて「日本酒」をテーマにセミナーを実施した。 バラエティ豊かな日本酒を全部で6本…
料理研究家
高橋善郎
ミステリアスな扉を開けると、そこには媚薬の鍵ショコラ。
「きゃっ!」 蓋を開けると、鍵を模ったショコラが美しく並んでいたので、思わず、私らしからぬ女子っぽい甲高い声をあげてしまってました(苦笑)。そんな男…
「そのやま」店主・フードクリエイター。
園山真希絵
いつもと一味違ったクリスマスを彩るかわいいクッキー
キラキラのイルミネーションに、どこからか流れてくるクリスマスソング、街はどこもクリスマスムード満点ですね。 キーンと冷たい空気の中、温かい明かりを灯…
フリーアナウンサー
坂本洋子
大納言と白小豆、私を虜にする極上ようかん
こよなく愛する極上羊羹だ。 この照り、この色、押し寄せる濃厚な大納言小豆の甘み。 むら雲羊羹をはじめて食べたのは20年ほど前。 甘みの王道を追求する私…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
奥浜名湖にて出会ったみかん大福との感動の出会い
ウルグアイの大使夫人に誘われて奥浜名湖に行ってきた。他の大使夫人たち総勢6人での旅。 現地には浜名湖を一人でも多くの人々に知って頂こうと【NPO奥浜名…
エッセイスト・TVコーディネーター
京子スペクター
ケーキとは思えない衝撃的な美しさ!ピエール・エルメのXmasケーキ
一口食べただけで「あぁ、この組合せは本当に香りの華やかさがすごい」と感動する世界を感じる、クリスマスのケーキに出会いました。2014年、今年是非食べて…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
旨味たっぷり!心と体に優しい飲むおだし
朝起きて水分をとる事は、昔から健康に良いとされています。特に、この時期は寒くなる事で血管が収縮し、加えて水分摂取の量も少なくなる傾向にあります。そ…
管理栄養士 ウェルネスコーチ
鶴田麻里子
体と心の深くをじんわりと温めてくれる優しいお茶
日本茶アーティストという仕事柄、手土産やプレゼントにはお茶を選ぶことが多い私。「おいしくて、かわいいお茶」はどこかにないか、と常にアンテナを伸ばし…
日本茶アーティスト・煎茶道東阿部流師範
茂木雅世
サクッと軽い木の葉型のパイ
銀座7丁目に本店を構える洋菓子の「ウエスト」。1947年(昭和22年)の創業時は、「GRILL WEST GINZA」の名前で、レストランとしてスタートしました。街中の喫…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
きめ細やかな「配慮」と「察する」ことを大切に
日産自動車株式会社としては、お中元・お歳暮はいただかないというコンプライアンス上の定めがありますので、お礼とお詫びの書状を添えて、お返しできるもの…
日産自動車株式会社 秘書
佐藤直子
食べる前からデニッシュがおいしいかどうかわかる法則
クロワッサンやパン・オ・ショコラといったいわゆる「デニッシュ系」がおいしいかどうか。それは食べる前から推測することができる。 パン屋で出会い、むらむ…
パンラボ主宰・パンライター
池田浩明
盛りだくさんの料理とお菓子で祝うスウェーデンのクリスマス
今回は、スウェーデン大使館の広報・文化担当官のアダム・ベイェさんに北欧スウェーデンのクリスマスについてお伺いしました。 スウェーデンのクリスマスと言…
スウェーデン大使館
閉じる