ほし柿とチーズが地層のように折り重なった市田柿のミルフィーユ
ひと目見て、姿の美しさに惹かれました。まるで地層のように幾重にも折り重なったのは市田柿のミルフィーユ。その名も「かさね柿」です。手前は、安納芋のこが…
ほし柿とチーズが地層のように折り重なった市田柿のミルフィーユ
ひと目見て、姿の美しさに惹かれました。まるで地層のように幾重にも折り重なったのは市田柿のミルフィーユ。その名も「かさね柿」です。手前は、安納芋のこが…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
手軽にクルルと野菜が一瞬に千切りに!魔法の調理器「CLULU」
昨年から我が家では欠かせない調理器具をご紹介したいと思います。「CLULU」というこの商品、好きな野菜を入れてクルクル回すだけで、一瞬で長い細麺の様な…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
ほろほろ食感とサクッと食感のコンビが絶妙、黒船ラスクと最中のコンビ
カステラで有名な黒船さん。おいしいですが、少人数向けには一度に食べきれないかも?また、手土産に軽いものがいいかな、と思ったら!? そうそう、黒船さ…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
名古屋を代表する「シェ・シバタ」のアーモンドと焦がしバターが薫る看板菓子
名古屋・多治見と東海地区を拠点としアジアにも数店舗お店を構え、フランスのお菓子文化や歴史、楽しみ方を伝える伝統的なお菓子から、斬新な新作のお菓子ま…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
米麹と紅茶の出会いから生まれた米とお茶の発酵飲料
米麹とは、お米に麹カビを生やしたもので、清酒、味噌、醤油などをつくる際に使われます。この日本の食生活にかかせない米麹と紅茶の出会いから生まれた飲み物…
発酵コンサルタント
酒井里奈
お菓子とうつわの贈り物のあとあとかとか。の繊細スイーツ
お菓子好きの間では有名なお取り寄せ店舗「お菓子とうつわの贈りもの あとあとかとか」。以前は東京に工房を構え、有名ベーカリー「シニフィアンシニフィエ」…
フードコーディネーター
星野奈々子
適度な辛味と酸味が後を引く発酵食品「鮒ずし」
鮒ずしと言うと、皆さんはどんなイメージをお持ちだろうか。匂う、酸っぱい、クセがある、硬い、美味しくない、珍味。鮒ずしにプラスのイメージをお持ちの…
フリーアナウンサー
魚住りえ
一度かけるとくせになる沖縄ではポピュラーな調味料「島とうがらし」
沖縄に行き、「沖縄そば」の店に行くと、「コーレーグス」というものが、必ずテーブルの上に置いてある。瓶詰めされた液体は、透き通ったきれいな琥珀色をし…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
実家に帰る際に必ずといっていいほど買ってしまう、地元密着の絶品おにぎり
私は、おにぎりが好きで良く買うんです。具の入り方、のりの具合、握り具合がちょうど良くて、素直に「おいしいな」と思うこの山田屋さんのおにぎりが気に…
元プロマラソンランナー
有森裕子
この冬に絶対たべないと後悔する鍋3選!
寒い夜はなんといっても鍋がおいしい季節!今回は定番のものから珍しい鍋までをご紹介します。お肉や魚介類などたんぱく質から野菜まで一度にバランスよく摂…
ippin編集部のお取り寄せ
モーツァルトとオーストリアと美食
11月26日(水)の夜。それは、麻布十番駅から10分ほど歩いた、オーストリア大使館で開催されました。その日は、国際モーツァルテウム財団が所蔵するモーツァルト…
オーストリア大使館
みりん風調味料と本みりんの違いをご存知ですか?飲めるほど美味しい三州三河みりん
「これって、甘いお酒?!」何も告げずにこのみりんをひと口飲んでいただくと、多くの方がこの反応になると思います。調味料売場に並んでいる「みりん」と「…
職人醤油 代表
高橋万太郎
【新春限定】日本酒メーカー大関とPABLOがコラボレーションしたチーズタルト
「チーズ」×「酒かす」 一見相異なるふたつの相性がこれほどまでにマッチングするとは夢には思わなかった。 確かにどちらも酵母の力を使い、発酵させているも…
料理研究家
高橋善郎
今年こそは!と願ってやまない人は必見。新年の日本酒は「開運」で間違いない!
開運。だれかも「今年こそは!」と、おもう。日本酒にもまさにその名前をした日本酒が存在する。 創業、明治5年(1872年)。 「開運」という縁起の良い「…
SSI認定:利酒師、ブロガー
上仙裕一
覚醒する味わい、燻製オリーブオイルの時代が来た!
たまたま友人からプレゼントされた燻製の風味を味わえる燻製オリーブオイル。ヒラメの刺身にかけたら、もうびっくり!! ほのかな燻製の風味が広がり、新鮮なヒ…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
ビールとの相性がとても良い絶品!カレービンズ
大の豆好きで、家でビールを飲む時には、いつも必ず豆をかかさない。 豆と言っても、いろいろな豆がある。落花生、南京豆、バターピー、塩豆、花豆。最近は…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
「クリスマスツリー」とも呼ばれる木から取るはちみつ
これがニュージーランドの「クリスマス ツリー」こと「ポフツカワ」の木。
料理研究家
売間良子
モンブランとチーズケーキが蘇らせてくれた大切な思い出
富士急ハイランドにあるホテル内のリサとガスパール レストランでいただいたモンブランとチーズケーキが絶品で、スイーツにうるさく、なかなか満足しない私の…
元プロマラソンランナー
有森裕子
「シャンベルタンの友」と言う名の通好みのチーズ!
フランス・ブルゴーニュ地方の銘醸ワイン「シャンベルタン」を楽しむために作られたチーズ。名前を訳せば「シャンベルタンの友達」という意味。ブルゴーニュ地…
料理研究家
売間良子
薔薇と梨の物語を贈る。市川が生んだ可愛い薔薇最中
ちょっとしたお土産を差し上げる時、○○でしか手に入らない物、○○のご当地銘菓、と伝えるととても喜ばれます。そこに、土地のこだわりやストーリーがあると…
おもてなしマエストロ
佐野由美子