【福岡人気土産】「博多の女」に新作登場!その名も、あまおう苺ミルク味
最近はLCC(格安航空)も誕生して、東京からでも金銭的にグッと近くなった感のある福岡。時間的にも2時間程度で到着しちゃうという気軽さ。もっとも、LCCですと…
フードジャーナリスト
東京在住。早稲田大学教育学部卒業。海外旅行雑誌のライターを経て、テレビや雑誌、書籍などでの飲食店紹介や、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリストに。ライターとして執筆、カメラマンとして撮影の両方をひとりでこなし、取材軒数は8000軒を超える。全国のご当地グルメの知識と経験を活かし、ナムコのフードテーマパーク事業にも協力し、現在、東京・大手町のご当地やきとりテイスティングパーク「全や連総本店 東京」の名誉館長も務める。『日経トレンディ』にてトレンドリーダーにも選出。「週刊大衆」「JAL(Web)」などに連載中。また近年は料理研究家としてTVラジオ雑誌などで創作レシピを紹介している。著書は『はんつ遠藤のうどんマップ東京・神奈川・埼玉・千葉』(幹書房)、『おうちラーメンかんたんレシピ30』『おうち丼ぶりかんたんレシピ30』『全国ご当地やきとり紀行』など25冊。
全255件
【福岡人気土産】「博多の女」に新作登場!その名も、あまおう苺ミルク味
最近はLCC(格安航空)も誕生して、東京からでも金銭的にグッと近くなった感のある福岡。時間的にも2時間程度で到着しちゃうという気軽さ。もっとも、LCCですと…
「麻布かりんと」の揚げたて「かりんとまん」が手に入るのは麻布十番店だけ!
今でこそ東京メトロの南北線と、都営地下鉄の大江戸線の駅ができて、便利になった麻布十番ですが、かつては六本木や神谷町、芝公園、白金高輪、広尾駅のいず…
香りと痺れ感がハンパない! 広島「汁なし担担麺専門 キング軒」の朝挽き四川花山椒
今や全国規模のB-1グランプリが開催されたり、県単位でもグルメフェスタが企画されたりと、ご当地グルメが花盛りです。その中には古くから地元に根付いてい…
やわらかいもちもち感がたまらない!足立区「島田屋製菓」の長崎バウムクーヘン
最近はデパ地下でも製造機が設置されてライブ感溢れる雰囲気で焼かれていたりする、バウムクーヘン。原型は紀元前のギリシャで、木にパンを巻きつけたものらし…
「北海道・富良野」ラーメン店が作った「らー麺ソフト」は、見た目だけじゃない!
北海道はJR富良野駅から約16kmの麓郷。倉本聰さんのドラマ『北の国から』の舞台となった地で、周囲には歴代の「五郎の家」が残っています。そこに1997年創業…
広島県三次市の三上貫栄堂「洋酒ケーキ」は、酔うほど凄い洋酒入り
僕は広島のグルメを紹介する「ご当地グルめぐりin広島」という本を出版させて頂いているのですが、取材の際に県内各地を回りました。随所に特徴的な市が存在し…
浜松「うなぎパイ」最高級バージョン!真夜中のお菓子の名に相応しいブランデー入り!
先日、テレビで全国お土産選手権みたいな番組があり、登場した中でとっても気になったのが、春華堂の「うなぎパイV.S.O.P」。通常の「うなぎパイ」は超有名で…
11粒の大豆がペーストになって入っているドーナツ 麻布十番のnico
最近、月に1~2回程度、出演させて頂いているBSの某テレビ番組があります。まぁ、コメントを言うだけなので毎回1分位なんですが、その収録をするのが制作会…
新感覚!米のつぶつぶ感がおいしいモチモチの岡山の米粉どら焼き
中国地方最東端の岡山県は、瀬戸内海に面しているので魚介が豊富に採れる地。そして、自然も豊かで様々な作物もあります。桃をはじめとした果物もたくさん収穫…
新石垣空港オープンで登場した新ケーキは、黒糖の濃厚さが活きる
先日の事です。大阪の友人たち8名が沖縄の石垣島に行きました。なんとも羨ましい話ですが、関西国際空港から石垣島まで、いわゆるLCCであるPeach航空の直行便…
人気上昇中の福岡土産!辛さ控えの明太子風味が“粋”な博多明太えびせんべい
僕は辛いものは好きなんですが、激辛は苦手なんです。でも、せんべいに辛さを求めると七味唐辛子が前面に振りかけられていて、よく言えば“突き抜ける潔さ”、…
工場から1時間以内、ほぼ山口県内でしか購入できない「豆子郎」の「生絹豆子郎」
「1時間以内に届けられる店舗じゃないと、ダメなんです」そんな真面目な和菓子が、山口にあります。『豆子郎(とうしろう)』という外郎(ういろう)菓子の…
濃い目の甘じょっぱいタレ付き!おうちで食べる、宮城登米ご当地グルメ「あぶら麩丼」
全国津々浦々に名物丼が存在します。それは個別の店舗ベースの丼もありますが、けっこう“ご当地丼”と呼ばれるタイプも多いです。僕は「おうち丼 かんたんレ…
グランプリを取った和歌山「紀州梅バーガー」はチキンカツを梅干しがガッツリ下支え!
かつてご当地グルメというか地域おこしで“町の名物を作ろう”というと、ご当地ラーメンをモチーフにする時代がありました。特に20年位前ですね、各地で地元…
埼玉屈指のB級グルメの行田名物「ゼリーフライ」は、「かねつき堂」で決まり!
「埼玉B級ご当地グルメ王決定戦」というイベントをご存じでしょうか? 今年2015年は3月22日に草加で行われました。今年が第12回でしたから、けっこう続いてい…
独自の「焼き抜き製法」で美味しい、山口県名産「宇部かま」のかまぼこ『嶺雪』
日本じゅう、どこへ行ってもスーパーにあるほどのメジャーな加工食品「かまぼこ」。近所で購入しても十分に美味しいので、様々な商品を買い求めて、味を追求し…
フランス伝統菓子8種類を堪能できるアンリ・シャルパンティエ詰め合わせ
よく、マドレーヌみたいな焼菓子を味わうのですが、ひとつひとつが大きくて、何個も一度に食べられない事ってありますよね。僕も幾つか味わいたいのに一つでお…
富山・高岡『味の山正』でしか食べられない受注生産のます寿し
北陸新幹線で活況を呈する北陸ですが、終点の金沢のある石川県は勿論のこと、手前の富山県も活気づいています。先日も取材で訪れたのですが、富山駅前は再開発…
愛媛名物のタルトは、大粒の栗入りが超オススメ!
愛媛県に行くと、よく売られているというか、メジャーなお菓子に「タルト」があります。実は歴史が古いお菓子で、江戸時代の寛永12年に松山藩主となった松平…
【北海道】当日中じゃないと、味わえないもちもち感! なんとも贅沢な「大沼だんご」
世の中には賞味期限の短い商品が、たくさんあります。特にケーキに代表される生菓子は、そうですね。お刺身などの生の魚介類も、しかり。お団子も短いですね。…