10万個以上売れている、宮崎の人気ごぼうスナック「ゴボチ」!
フードジャーナリストという仕事をしていると、様々な料理をいただくことができます。美味しいし、嬉しいことなんですが、放っておくと食生活が偏りがち。特…
フードジャーナリスト
東京在住。早稲田大学教育学部卒業。海外旅行雑誌のライターを経て、テレビや雑誌、書籍などでの飲食店紹介や、飲食店プロデュースなどを行うフードジャーナリストに。ライターとして執筆、カメラマンとして撮影の両方をひとりでこなし、取材軒数は8000軒を超える。全国のご当地グルメの知識と経験を活かし、ナムコのフードテーマパーク事業にも協力し、現在、東京・大手町のご当地やきとりテイスティングパーク「全や連総本店 東京」の名誉館長も務める。『日経トレンディ』にてトレンドリーダーにも選出。「週刊大衆」「JAL(Web)」などに連載中。また近年は料理研究家としてTVラジオ雑誌などで創作レシピを紹介している。著書は『はんつ遠藤のうどんマップ東京・神奈川・埼玉・千葉』(幹書房)、『おうちラーメンかんたんレシピ30』『おうち丼ぶりかんたんレシピ30』『全国ご当地やきとり紀行』など25冊。
全255件
10万個以上売れている、宮崎の人気ごぼうスナック「ゴボチ」!
フードジャーナリストという仕事をしていると、様々な料理をいただくことができます。美味しいし、嬉しいことなんですが、放っておくと食生活が偏りがち。特…
福岡・小倉の名物、肉汁たっぷり、生地ももっちもちな「豚まん」
僕は東京生まれで東京育ちゆえ、「肉まん」という名称のほうがしっくりきますが、捏ねた小麦粉などを蒸したふっくらとした白い生地の中に、豚肉などを用いた“…
北陸金沢の創業100年以上の老舗店舗が作り出す「生麩」
3月14日に北陸新幹線が開業。そんなこともあって、今、北陸、特に金沢は大注目のエリアとなっています。僕も先日に行ってきました。盛り上がっているという…
ハイソな芦屋で、アールグレイ風味の生チョコを
僕は全国版の週刊誌で連載をしている関係上、ほぼ毎週、全国どこかに伺います。当然、仕事をこなして戻るわけですが、お気に入りのお土産を買って帰るのも楽し…
冷やすと美味しさ倍増!様々なシチュエーションで使えるベルンのミルフィーユ
ミルフィーユはフランス発祥のお菓子。三層のフィユタージュなどと呼ばれるパイ生地の間にクリームの入ったお菓子で、そこから派生して、肉や魚、野菜など…
塩と甘みが絶妙!宮古島の雪塩を用いた「雪塩ラスク」
塩は世界中に存在しますが、1997年(平成9年)に塩専売法が廃止されてから、日本各地でも様々なこだわりの塩が製造/販売されるようになりました。私も大好きな…
究極のまんじゅう、愛媛松山「山田屋」まんじゅう
そもそも饅頭(まんじゅう)は中国から流入した饅頭(マントウ)が変化して誕生した和菓子で、小麦粉などの薄皮の中に小豆を用いた餡が入ったもの。その、究極型…
栃木名物かんぴょうの入ったスイーツがあった!
栃木名物のひとつに“かんぴょう”があります。ふくべ(ウリ科ユウガオの品種)の果実をひも状に剥いて 乾燥させた食品で、水で戻して煮て寿司の具材や、煮物…
昭和22年創業の大御所菓子店が作る白樺みたいなミルク&チョコ入りバウムクーヘン
バウムクーヘン、それは日本でもメジャーな洋菓子のひとつでしょう。歴史は古く、紀元前のギリシャで、木の棒にパン生地を巻きつけて焼いたものが原型になっ…
名古屋めしとフランス菓子の融合が、独特の美味を生む
全国各地にそれぞれご当地グルメとしての文化があります。妙に甘かったり、逆に塩辛かったり。そんな味覚の違いも、全国を回る楽しさになっていたりもします。…
焼き鳥激戦区から生まれた究極のタレが万能すぎる件
よく料理を味わう際、「食材の良さが素晴らしい」とか「鮮度が良い」などといいますね。確かにそれはおいしさの重要な要因です。でも、多くの料理は食材をそ…
君は豆腐カステラを知っているか?!!
みなさんはもちろん豆腐はご存知ですよね。大豆を絞って豆乳にして、にがりなどの凝固剤を用いて固めた加工食品。アジア各国に見られ、中国が発祥で日本にも伝…
厳選した素材を使い職人が手創りした、柿の葉すし
僕は全国の飲食店を紹介する仕事ゆえ、ほぼ毎週、飛行機や新幹線などに乗りますし、けっこう乗り物も好きだったりします。その醍醐味の方向性は様々ですが、…
決して蓋を閉めてはいけない!?北海道のコーンを使った究極のコーンパン
北海道は食材の宝庫です。農産物、海産物、畜産物など様々な食材が揃い、しかも高レベル。「とうもろこし」もその1つですね。そんな北海道、しかも美瑛(びえ…
クリームパンが"空を飛んで"、大盛況♪
“空飛ぶくりーむパン”と呼ばれるパンがあります。本店が広島県三原市にある『八天堂』の商品。初代の森光香氏が昭和8年に和菓子店を始めたのが最初。2代め…