ワインとチーズと明太子のマリアージュ!?ワイン明太チーズクリーム
明太子パスタは、今ではパスタの定番のひとつ。明太子の進化した食べ方として、例えばスナック菓子の風味や ソースの味の種類の一つとなっていて ○○明太子…
ワインとチーズと明太子のマリアージュ!?ワイン明太チーズクリーム
明太子パスタは、今ではパスタの定番のひとつ。明太子の進化した食べ方として、例えばスナック菓子の風味や ソースの味の種類の一つとなっていて ○○明太子…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
もっちもちの食べ応えが美味しい「THE CITY BAKERY」の絶品パン
ニューヨークのマンハッタンで1990年にオープンした「THE CITY BAKERY」。開業者は、もともと有名なTVプロデューサーらしいのですが、その方がペーストリー教…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
パリの朝食気分を味わえる、温めるだけのお手軽な三日月屋「天然酵母のクロワッサン」
まるで和菓子のようにひとつひとつ丁寧に和紙に包まれた三日月屋の「天然酵母のクロワッサン」は、冷凍で届きます。クロワッサンのイメージを裏切るような和紙…
パンシェルジュ
石野衣絵子
桜色のモチモチごはん!自然栽培の赤米
今日は白米が食べたい!そんなとき以外は、気候に合わせて玄米や分搗き米を炊きます。でも、私はお米はもっちりが好きなので、玄米だけや分搗き米だけでなく、…
瞑想&セルフケア案内人
松永真美
ギフトやホームパーティーで絶対ハズさない!極上の逸品、博多の「ふくのコンフ」!
「ふぐ」は福岡では「ふく」。ふくは福ともとれるので、なんかいい響きですね。ふくといえば、ふく刺しやふく鍋、てんぷらなどが思い浮かびますが、値段を考え…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
醤油よりも歴史が古い!?久原本家茅乃舎の「煎り酒」
みなさんは日本を代表する調味料といえば、何を思い浮かべますか。おそらく多くの人は醤油を思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、醤油の歴史自体はそこ…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
日本で数人しか作れない!福岡の田舎で作られる日本一希少な純生黒糖
福岡の田舎で1年に1度だけしか作られない黒糖があるのをご存知でしょうか。固まりの黒糖に見慣れていたので、この黒糖を見た時、最初はビンに入った味噌か佃…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
九州産の丸鶏を炊き込んで作った本格スープで鍋を楽しむ!博多とり田の水炊きセット
すでに春を迎えようとしていますが、朝夕は、まだ寒い今日この頃。肌寒いそんな夜に、急に食べたくなるのが鍋料理、私は暑い夏でも鍋が恋しくなります(笑)。
フードスタイリスト
マロン
博多名物の明太子がからすみに?バーカウンター「サンボア」の人気商品が全国区に!
ちょっと前に、友人との食事会の前に使わせていただいた、ある立飲み屋さんで出会ったのが、「博多明太子からすみ」で、お店のレジのそばに置いてあったんです…
元プロマラソンランナー
有森裕子
料亭の粋と技を詰め込んだ、福岡 浮岳茶寮の名物牛タンシチュー
糸島市の福吉にある料亭「浮岳茶寮」と同敷地内にある、ギャラリー喫茶の「山ぼうし」。ここで出されている名物料理が牛タンシチューです。これを家庭用に楽し…
ライター、ブロガー、島根県親善大使
西村愛
海外長期出張におすすめ!あっという間にプロのお出汁が味わえる「茅乃舎だし」
海外出張が多い人が一番困るのは、食事だと思います。私の友人も長期の海外出張が多く、「現地料理がおいしくない」「日本食が恋しい」と嘆いていました。そ…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
かわいくめでたい!かつお節の老舗・久右衛門の「鯛茶漬けジュレ」
福岡に本社を置き、削り節製造や食品加工を行う林久右衛門商店。かつお節や出汁、お吸い物など一般家庭用の商品はもちろん、贈答用商品まで取り扱う同社は「久…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
ただ辛いだけじゃない!旨味を凝縮させた辛味調味料「ソースコ」
仕事柄いろいろな辛味調味料を試すことがある。流行りもあるようだが激辛ブーム以来辛さ耐性の強い人が増えたようだ。かく言うわたしもそこそこ辛いものは食…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
【ポルトガル伝来シリーズ1】素材も作り方もポルトガルとそのまま同じ鶏卵素麺!
ポルトガルには「フィオス・デ・オーヴォス(糸卵)」と呼ばれる菓子があります。ポルトガルではポピュラーな菓子で、ほとんどの菓子店で売られています。そ…
ポルトガル大使館
あごが落ちるほどおいしい!博多の明太子「あごおとし」
ただ辛いだけの辛子明太子であればどこでも買うことができますが、辛いだけで卵の味がしないものはどれも味が似たり寄ったりで、あまり魅力的ではありませ…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
玄界灘の天然真鯛を鯛茶漬けで頂きます。
福岡の台所とも言われる長浜市場。朝3時には競りが始まります。活気にあふれる市場は、明け方とは思えない熱気です。そこにある「アキラ水産」では、毎日、玄…
フードプロデュサー/調味料マイスター
神谷禎恵
再仕込みとうすくちの「生成り、」ミツル醤油醸造元
福岡県の糸島という地域に、同業者も注目し応援している若きつくり手がいます。城慶典さんが、先々代の使っていた木桶などの道具を整備し直して、自社での醤…
職人醤油 代表
高橋万太郎
【福岡】緑豊かな敷地のパン屋さんで、健康に優しいこだわりパンをGET!
福岡市東区松崎にある『Full Full』。緑豊かな敷地には、広々とした駐車場があるにも関わらず、ひっきりなしにクルマが訪れるために入れないほどの大評判のパ…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
博多の老舗ふぐ料理店「い津”み」が作ったふぐのオイル漬け「コンフ」
フランス料理には「コンフィ」という調理法があります。『低温の油で、食材をゆっくり加熱する』という方法で、カモやガチョウなど、食肉のコンフィは日本で…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
料亭に負けない「だし」でおうちの和食をランクアップ!「あご入兵四郎だし」
私はインド料理の仕事をしているわけですが、家庭では主婦のはしくれ。もちろん毎日インド料理だけを食べている訳ではありません。むしろ自宅では「質の高い和…
インドスパイス料理研究家
香取薫