ライムの風味がアクセント!進化したオイルでつくる簡単レシピ3つ
「オイル=太る」との間違った認識があったのは昔のこと。SNSの普及で良質なオイルは、美肌やダイエットをサポートしてくれるインナーコスメとしての認知度が…
ライムの風味がアクセント!進化したオイルでつくる簡単レシピ3つ
「オイル=太る」との間違った認識があったのは昔のこと。SNSの普及で良質なオイルは、美肌やダイエットをサポートしてくれるインナーコスメとしての認知度が…
ベジ活アドバイザー
生井理恵
プロが唸る極上の味と香り!たった90秒でひける魔法の「幸せをよぶおだし」
味覚が発達中の子どもたちに、外食が多い家族に、独り暮らしのあの方に作ってあげたい優しい味、本物の味。プロも唸る最高のだしが簡単にひける画期的なアイテ…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
「エキストラバージン アボカドオイル」のおいしい使い方
ニュージーランド産の高品質なアボカド果実を1本につき約20個~25個使用した贅沢な一番搾りのアボカドオイル「オリバード エキストラバージン アボカドオイル…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
柑橘系の香りが料理をリッチ「オレンジ エキストラヴァージンオリーブオイル」
サンフランシスコのお土産で一度頂いた事があった、「オレンジ オリーブオイル」。オレンジのさっぱりした香りが爽やかでとても気に入っていましたが、日本で…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
そのままでも!チーズとも好相性!タスマニアのオーガニック マスタード
オーストラリアのタスマニア。世界で一番ピュアな場所といわれるこの大自然の中で造られたマスタード。そんな珍しいマスタードとオーストラリアワインが飲める…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
いいとこだらけの魔法のオイル!オリバードの「マカダミアナッツオイル」
オーストラリアのクイーンズランド州で作られるオリバードの「マカダミアナッツオイル」は、品質の良いマカダミアナッツから作られた風味がとてもいい植物…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
いつもの料理にアクセントを!手土産にも使える絶品ドレッシングまとめ!
ホームパーティや記念日などに料理を作る際にも提供する機会が多い「サラダ」。野菜そもそもの素材の力も大きいですが、ドレッシングも重要な位置づけとなりま…
ippin編集部のお取り寄せ
手間をかけずに料理をおいしくさせる魔法の調味料「薫る味だし(かつお)」
和食にとって一番大事なのは、出汁。日本はもとより海外にも和食の良さを伝えるため、活動を行っていますが、その際にも出汁をとれる際にはしっかりとりますし…
「日本橋ゆかり」三代目
野永喜三夫
【あなたは何かける?】目玉焼きが美味しくなりすぎる絶品調味料7選
「目玉焼きに何かける?」さまざまな調味料派が何度となくこだわりの議論を交わすテーマ。過去、大手醤油会社がインターネット調査を行ったところでは、醤…
ippin編集部のお取り寄せ
懐かしの味に再会できるかも?!お取り寄せできるご当地調味料10選
地元の料理が恋しくなるときがありますよね。全国にはそれぞれ地域に根付いた食文化があり、それにあわせた調味料があります。例えば、「九州の醤油が甘い!」…
ippin編集部のお取り寄せ
胡麻の栄養を丸ごと摂取!隠し味にぴったりの「純ねり胡麻」
胡麻油で有名な竹本油脂株式会社。その歴史は古く、今から290年以上もさかのぼります。創業当時は燈明油を製造するために、愛知県三河で栽培が盛んだった菜…
精進料理研究家/フードアナリスト
麻生怜菜
「世界一のオリーブオイルを持っていく!」と、友人が持ってきたオリーブオイル
先日我が家でホームパーティーをしたときの事。友人が「世界一のオリーブオイルを持っていく!」と言って、持ってきてくれたのがきっかけで、このオリーブオイ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
これ1本あれば普段の食卓がワンランクアップするスペインのオリーブオイル
私がパンを焼くにも、料理を作るにも欠かせないのがオリーブオイル。 ちまたにはたくさんのオリーブオイルがありますね。産地もランクもいろいろ。 いろん…
料理家
吉永麻衣子
イタリアの魚醤「コラトゥーラ」で古代ローマ料理レストランの味を
先日ローマに行ってきまして、かねてから念願の古代ローマ料理レストランを訪ねることができました。 現在のイタリア料理はトマトを多用しているため赤っぽ…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
時間が経っても酸化しない!?カナダの次世代スーパーオイル「カメリナオイル」
カナダの中西部に位置するサスカチュワン州。日本では、まだ馴染みがない名前のこの州はカナダ全体の農地の43%を占める大草原に囲まれた農園地帯です。この地…
カナダ大使館
これ1つで簡単に本格的な味ができちゃう!アジアン料理のマストアイテム
アジアン料理に欠かせないスパイスや調味料、食材を何種類も常備しておくのは難しいもの。でも、これ一つあれば簡単&気軽に、しかも失敗なく本格的な味に仕…
ippin編集部のお取り寄せ
日本初上陸したバルカン半島の伝統的な調味料「アイバル」
「アイバル Ajivar」は、焼いたパプリカとナスをペースト状にした、セルビアやクロアチアなど旧ユーゴスラビアのあったバルカン半島の伝統的な調味料。保存料…
各国・郷土料理研究家
青木ゆり子
そのままで食べて欲しい粒マスタード!地素材を活かした愛媛のカフェのこだわりの味
五感を使い移ろう季節の地素材を活かした洋菓子や料理をお届けしている、愛媛県伊予市の「messo Local Sweets & Deli」というカフェがあります。 店内は…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
ピーナッツバター1つでニュージーランドドリームを掴んだ男
「ピーナッツバター」は、ニュージーランドの家庭のキッチンにも常備されていて、どこのスーパーでも販売されている、ニュージーランドの人々が愛してやまない…
ニュージーランド大使館
かけるだけで10倍美味しくなる!ホワイトバルサミコ酢の魅力を大解剖
素材の色彩を損なうことなく味付けができるメリットがあるホワイトバルサミコ酢。いろいろな種類のものが流通していますが、ブドウのフルーティーな香りとマイ…
ベジ活アドバイザー
生井理恵