鮮やかな色彩が口福を誘うルワンジュ東京のプレミアムマカロン
まるで高級な皮革製品でもおさまっていそうなボックスを前に、ドキドキしながらそのフタを空けると……現れたのはどこまでも鮮やかな色彩アート。こちら、コン…
鮮やかな色彩が口福を誘うルワンジュ東京のプレミアムマカロン
まるで高級な皮革製品でもおさまっていそうなボックスを前に、ドキドキしながらそのフタを空けると……現れたのはどこまでも鮮やかな色彩アート。こちら、コン…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
低糖質でこの口どけは魔法!とろ~りとろけるエコール・クリオロのスリムケーキ
エコール・クリオロのケーキはどれも、一口食べると「うわっ、なにこれ!」と驚きの連続です。そんな感動のスイーツを次々に生み出すフランス人のサントス・ア…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
甘いものが苦手な人にも!午前中には完売!南青山「HIGASHIYA」の「豆大福」
南青山に佇む和菓子専門店「HIGASHIYA」。日本の菓子の文化を身近に感じてもらいたいと、いうコンセプトの元、日々の果子屋(日果子屋)と名づけられたこのお…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
麻布十番の次世代おせんべい屋「杵屋」が生んだ新名物「揚げパスタ」
浅草仲見世通りで代々お店を継がれた、現在2代目のお煎餅屋さん「杵屋」当主の中村大輔さん。浅草寺周辺のお土産としての人気に満足することなく、現代的かつ…
料理研究家
和田千奈
かわいいだけじゃない!表参道ニコラハウス「うさぎシュークリーム」のスイーツ革命!
メディア・雑誌に数多く取り上げられている東京【表参道・原宿】カフェ「ニコラハウス」。料理研究家であるフランス人シェフ ニコラシャール氏が手掛けるシュ…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
テイクアウトスイーツの王道 ウェスティンホテル東京「シュークリーム」
外資系ホテルが出揃った感のある東京。デラックスホテルといえば、御三家に代表される日系ホテルがその地位を堅持していたが、90年代に入り疾風のごとくホテル…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
本当は教えたくない!代官山エニスモアガーデンの極上パウンドケーキ
自宅でも比較的簡単に作れてしまうパウンドケーキ。そんな中、これは自分では作れない、本当に美味しいパウンドケーキに出逢ってしまいました。本当は秘密にし…
秘書/プロ雀士
高橋慧
【ハロウィン】自由が丘スイーツフォレスト×シルバニアファミリー 注目のスイーツ
日本でもハロウィンは年々盛り上がってきていますね。「Trick or Treat」“お菓子をくれなきゃ、いたずらずるぞ”と、様々な仮装をした子供たちの姿も多く見…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
「都会派はちみつ」使用!ラベイユの渋谷はちみつプリン
渋谷の街に咲く花から採れたハチミツ?実は蜂は巣から半径約3~4キロくらいの距離しか飛ばない習性があるそう。渋谷のビルの屋上に巣箱があるんですって。そ…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
25年もベストセラー ラ・メゾン・デュ・ショコラの「エクレア」は甘過ぎずほろ苦い
僕が子どもの頃「エクレア」は、聞くだけでテンションが上がるくらいの特別な存在でした。「シュークリーム」は「エクレア」に似ていますが、豪快にチョコレー…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
「凛」とした品格でこちらも人気!岡埜栄泉の栗饅頭は圧倒的な存在感
店構えから「凛」として風情があります。虎ノ門と神谷町の間に位置する、ひっそりと、しかし存在感のある佇まい。岡埜栄泉といえば、豆大福が有名ですが、実…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
食べる時間を推奨!?スパイス入り大人のキャレ ドゥ ショコラ
黒胡椒、シナモン、カルダモン……。世の中には様々な香辛料が存在し、昔から多くの人たちがその魅惑的な香りの虜になっていました。そんなスパイスがJOHN KAN…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
予約がおすすめ 大切な方への手土産に虎ノ門岡埜栄泉本店「豆大福」
初めてその化粧箱の蓋を開けた瞬間、「なんて美味しそうな豆大福!」と心が躍りました。 ずっしりとしたその豆大福をひと口頂いた瞬間、上品な甘さの餡とバ…
秘書
古谷杏子
焼き菓子好きなら食べてみて!東京で本格ガトー・バスクを食べるならメゾン・ダーニ!
心地よいバターの風味と、ブラックチェリージャムの鮮やかさ。その組み合わせがほっぺたを落としそうにおいしいガトー・バスク。その名の通りフランスとスペイ…
美容ライター
前田紀至子
「麻布かりんと」の揚げたて「かりんとまん」が手に入るのは麻布十番店だけ!
今でこそ東京メトロの南北線と、都営地下鉄の大江戸線の駅ができて、便利になった麻布十番ですが、かつては六本木や神谷町、芝公園、白金高輪、広尾駅のいず…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
著名人も愛した香ばしい焦がし皮のもなか
「空也」は、東京・銀座の並木通りにある老舗の和菓子店。決して派手な店構えではありませんが、看板商品の「空也もなか」は、予約なしではなかなか手に…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
【浅草 亀十のどら焼き】ふわっふわの生地に白あんが絶妙
今回皆さんにご紹介するのは、こちらのどら焼き。以前、ある雑誌の編集者の方が手土産でお持ちいただいて、食べる機会がありました。話を聞くと、浅草雷門の…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
甘さと辛さの意外性!? 早稲田のデラックスホテルご当地スイーツ!
東京のデラックスホテル事情は南高北低。中央線より南側に圧倒的に多く立地する中で、早稲田の「リーガロイヤルホテル東京」は、旧松平讃岐守下屋敷庭園であ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
スイーツ革命!日本料理の名店「銀座うち山」のしっとり焼き
和の趣ただよう大人の落ち着いた空間で、四季折々の旬の素材にこだわり、茶懐石を基本としたお料理を堪能できる「銀座 うち山」。こちらのおもたせに、満を持…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
“2億3000年前”のホワイトクリスタル塩を使用!本郷三原堂の「塩せんべい」
手土産やお茶請けなど、あらゆるシーンに使えるおせんべい。だけど、おせんべい好きの人っておせんべいに対してなかなかウルサイもの。一言でおせんべいとは言…
美容ライター
前田紀至子