サクサク美味しい!贈りたくなるパッケージも魅力の「あおざしからり」
あおざしからりは、仙台発のあげもち屋さん。実はあの仙台銘菓「萩の月」も作っている会社が本体です。 一口サイズのあげもちはサックサクなのにもちもち!…
サクサク美味しい!贈りたくなるパッケージも魅力の「あおざしからり」
あおざしからりは、仙台発のあげもち屋さん。実はあの仙台銘菓「萩の月」も作っている会社が本体です。 一口サイズのあげもちはサックサクなのにもちもち!…
タレント/京都亀岡観光大使
花瀬めぐみ
埼玉県の隠れた名産「越谷せんべい」!和三盆糖を使用した縁起良い煎餅「越谷ふあり」
昨年の紅白歌合戦、皆さんはご覧になっただろうか。個人的に紅白の中で一番印象に残ったのは、武田アナウンサーがゴジラとマイクを持って歌ったシーンだった。…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
国技・相撲の聖地に行ったら、必ず買いたい!どすこい両国フード
先日、仕事で両国に行くと決まったときのワクワク感と言ったらどうだ!?とくに相撲ファンというわけでもないが、やはり、両国=相撲の聖地に行くと思うとワク…
編集者・ライター
中田ぷう
香ばしいヘルシー!桐乃坂中央軒の「玄米ちっぷす」
冬場になるといつも以上におかきやお煎餅が食べたくなるもの。こたつで日本茶と一緒に食べるおかきの美味しさったら、「日本人でよかった」としみじみ思ってし…
美容ライター
前田紀至子
蓋を開けて。運を開けて。縁起担ぎが大好きな日本人の心を掴む『冨貴寄 開運干支缶』
古来より茶事には欠かせないお菓子として親しまれている「吹きよせ」。落雁・雲平・有平糖などの干菓子を何種類も取り合わせたもので、子供からお年寄りまで幅…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
京都土産に便利なせんべい詰め合わせと言えば「蕪村菴」の「花あわせ」
紅葉の季節が過ぎてひと段落した感のある京都ですが、12月に入って嵐山に伺えば、平日でも結構な賑わい。最近はインバウンドの影響もあって、特にアジア系の…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
今年の帰省土産は日持ち抜群米菓!田舎の両親も納得の東京の有名お煎餅・おかき5選
2016年も残りわずか。年末といえば自分や旦那さんの実家に帰省する方も多いと思います。そこで悩むのが帰省時のお土産ですよね。今回は帰省土産に悩んでいる方…
ippin編集部のお取り寄せ
年末年始の手土産に最適!京菓子處 鼓月の「干支菓 春献上」
2016年12月9日、「京菓子處 鼓月 麻布十番店」がオープンしました 。
フードジャーナリスト
岩谷貴美
昔ながらの“かりんとう”が進化!?もう地味なんて言わせないイマドキかりんとう5選
懐かしい香りと味のかりんとう。甘くサクサクした食感はやみつきになりますよね。ただカロリーが高く敬遠しがちな方にこそ知って欲しい“かりんとう”の魅力。…
ippin編集部のお取り寄せ
ちょっと信じられない組み合わせ!でも美味しいおかしなお菓子
今回は『こんな組み合わせ普通は考えないでしょ!』と思わず突っ込みたくなるお菓子をご紹介します。絶対に合わないと期待せずに食べると、驚きと同時に、商品…
ippin編集部のお取り寄せ
カナダ国民の自然派おやつ「ゴールデンボンボン アーモンドヌガー」
ヌガーと聞いて「ねっとりしていて、歯にくっつきそう」と思い浮かぶ人は少なくないのではないでしょうか?こちらのヌガーはその食感にまず驚きます!
カナダ大使館
京都の裏と表の風情を表現したお菓子「京松風」
京都の観光地は活気もあり、お寺やいろいろな文化を体験できて、大変華やかですよね。綺麗な着物を着た舞妓さんもいれば、老舗おかし屋さんも多くあります。し…
二木の菓子 専務取締役 商品開発部長
二木英一
ノスタルジックな熱海土産にぴったりな「ネコの舌」
その昔、徳川家康が湯治に訪れ、その後江戸城に温泉を運ばせたことで広く知られるようになった熱海。「新婚旅行といえば熱海!」という時代もあったようで、多…
アジアンフードディレクター
伊能すみ子
梅の産地・紀州自慢の梅肉入り「紀州南紅梅うす焼せんべい」と「ゆきむらさま」限定焼
わたしのふるさとは、紀州の紀の川平野「あらかわの桃」の桃源郷のある、紀の川市の桃山町。 ここら一帯は、桃・柿・みかん・はっさく・キウイ等いろんなフ…
「ふるさと寄席 文福一座」座長
桂文福
意外と知られていない!「せんべい」と「おかき」の違い
普段何気なく食べている、「せんべい」と「おかき」。皆さんは、厳密にこの2つの食べ物がどう違うのかを考えた事はありますか?サイズや形の違いだけだと思…
ippin編集部のお取り寄せ
注文殺到!今話題のかっこいいおせんべい「煎餅ブラザーズ」
友人から「おしゃれなお煎餅があるよ」と教えてもらったの、この「SENBEI BROTHERS」。いただいた「バジル味」はバジルの風味が豊かなのに軽い口当たりで、ワ…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
大事な方への贈り物にも!姿もお味も端正な、九段一口坂 さかぐちの「京にしき」
秋になると、なぜかおかきが恋しくなるのはなぜでしょう?ちょっと涼しくなった今日この頃、おめざやおやつに濃いめのお茶と頂くのが大好きです。なかでも、子…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
前代未聞のさつまいも菓子!鹿児島の新土産「パフィモ」
鹿児島には何度も行っているのに、このお菓子に気づきませんでした。なんてもったいないことを!! そのお菓子がこの「パフィモ」です。 さつまいものお菓子…
アナウンサー/ヨーグルトソムリエ
柳沼愛子
この一店舗でしか買えない!東京の老舗「九段一口坂 さかぐち」のおかき・あられ
飛行機に乗り離陸してしばらくすると、飲み物サービスがはじまります。大のビール党の私は、当然ビールなのです。そして、ピーナッツなどが少し付きますが、こ…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
白と溜2種の醤油を使用し、色のコントラストも美しい!「五穀せんべい 山むすび」
五穀屋が手掛けるおむすびの形をしたおせんべい。玄米や雑穀を使ってぱりっと軽やかな食感に仕上がっていて、海外でも称賛を浴びているのだとか。 おせんべ…
職人醤油 代表
高橋万太郎