食べたことがないことを後悔しそう!日本各地で有名なソフトクリーム
旅行などのお出かけスポットに必ずと言っていいほど見かけるソフトクリーム。ソフトクリームなんてどこも同じでしょ?なんて思っている方には是非知っていただ…
食べたことがないことを後悔しそう!日本各地で有名なソフトクリーム
旅行などのお出かけスポットに必ずと言っていいほど見かけるソフトクリーム。ソフトクリームなんてどこも同じでしょ?なんて思っている方には是非知っていただ…
ippin編集部のお取り寄せ
「クイニータタン」って何?!仏巨匠フィリップ・コンティチーニが届ける新デザート
パリを代表するパティスリー界の巨匠、フィリップ・コンティチーニ。パリの有名店ラ・パティスリー・デ・レーブのシェフであり、4月20日にオープンした銀座の…
フリーパティシエ
向井聡美
リンゴとパイの食感がクセになる!一度は食べたい美味いアップルパイ6選
砂糖煮にしたリンゴを詰めてオーブンで焼いたパイ「アップルパイ」。シンプルですが使用しているリンゴやパイ生地によって、お店ごとの個性も感じるスイーツ…
ippin編集部のお取り寄せ
王道以外をリクエスト!変化球で勝負したいハイブリッドなカステラ
カステラはもともとスペインの「カスティーリャ王国」で生まれたお菓子で、それを語源に「カステラ」と呼ばれるようになったそうです。日本でカステラといえ…
ippin編集部のお取り寄せ
たどりついたら泉屋のクッキーだった
幼い頃、西宮に住んでいた私にとって、「泉屋のクッキー」は、「東京の味」でした。祖父母が来るときにお土産にもってきてくれる。 大きな缶のふたを開け、5…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
サクッとした食感がクセになる!ついつい手が伸びるお土産にも選びたいラスク7選
ビスケットの一種で、パンを二度焼きした焼き菓子「ラスク」。固くなったパンを食べるために工夫され、独特のカリッとした食感が特徴です。現在では定番のお…
ippin編集部のお取り寄せ
代々木上原で見つけた身体に優しいオーガニック和菓子!和のかし「巡」の「福巡り」
「福巡り」というお菓子を頂いた時、まず、その名前に感動しました。贈る相手の方に「福」が巡りますようにという想いが込められた素敵な名前のお菓子です。 …
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
金のスプーンですくう幸せの瞬間!ヴェストリの「アンティーカ・ジャンドゥイア」
イタリアブランドはデザイン性が高くてもバランスを上手く調節して、全体をしっくり来るようにまとめるのが得意。同じファッション業界で働いているとそんなこ…
ExecutiveAssistant
矢野茉莉子
160年愛され続けるとっても固いせんべい。「田中屋」のみそ入大垣せんべい
「歯の弱い方のお召し上がりにはご注意ください」 辛さの注意を見ることはありますが、固さの注意を見たことは記憶にありません。「田中屋」のみそ入大垣せ…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
『毎日が記念日』そんな想いの詰まったアニバーサリーの「プティ フール セック」
アニバーサリーといえば、美しいデコレーションケーキや、可愛らしいアイシングのクッキーなどが有名な洋菓子店。 生のウエディングケーキを定着させたオー…
管理栄養士・料理研究家
浦田深雪
定番だけど知っておきたい!あんこと皮の組み合わせが絶妙な最中
定番だけど外せない和菓子の一つ「最中」。とてもシンプルな皮とあんこの組み合わせは、お店の個性もしっかり感じることができる和菓子でもあります。そんな…
ippin編集部のお取り寄せ
僕にとっての「おふくろの味」と言っても過言ではない「伊勢志摩漁師あられ」の魅力
「おふくろの味」というものは皆さんそれぞれあるかと思いますが、僕にとっての「おふくろの味」は、おかずとかではなくて、「あられ」なんです。 三重県 度…
俳優・ナレーター・声優
小倉久寛
一度は食べたい!見た目も中身も凝っている人気のデザインエクレア
エクレアは19世紀の初頭にフランスで生まれたと言われ、フランス語では「エクレール」といい、雷や稲妻を意味しています。名前の由来は、「中のクリームが…
ippin編集部のお取り寄せ
ひとりで楽しむのにちょうどいい、ひとりじめ贅沢チョコレートシリーズ
初夏にチョコレートを紹介するのは向かないような気がしますが、チョコレート好きにとってはどんな季節でも気になるのがチョコレートです。寒い季節には紅茶…
パンシェルジュ
石野衣絵子
おやつに!つまみに!息抜きに!食感と味わい重視のスナック菓子
おつまみや気分転換にスナックをいただくなら、重要なのは味と食感。パリパリ、サクサク、ポリポリ……と、小気味よい音を鳴らしながら湧き上がる旨味を堪能す…
ippin編集部のお取り寄せ
売れ筋ナンバーワン!名誉総裁賞受賞に納得のこだわり和菓子!
金沢駅の和菓子売り場で、多くのサイズを並べていたある和菓子に目が行った。普通ではありえないパターンを多くそろえているということは、それだけメーカーが…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
チョコレートとキャラメルの奥深い味わい!フランス伝統菓子「ナンシー」
フランスのロレーヌ地方から、多くのお菓子が生まれました。たとえばマドレーヌ。18世紀、この地を治めていたスタニスラス・レクチンスキー公が宮廷につかえ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
14世紀の男性服を模ったザクセン州の郷土菓子「アイアシェッケ」
ドイツ東部にあるザクセン州の州都ドレスデン。この街に伝わる伝統スイーツに「アイアシェッケ」というケーキがあります。シェッケとは14世紀の男性服のこと…
ドイツ連邦共和国大使館
手土産や外国のお客様にも喜ばれる!文豪も愛した和菓子「羽二重団子」
今年1月から、月に一度開催している、みんなで歌って健康に!体験型コンサート【歌声・ザ・ライブ】! 毎回会場が日暮里ということもあり、 ここのところ頻…
クラシカルポップス歌手
北野里沙
抹茶スイーツの真骨頂!上品な苦味と甘みを兼ね備えた神楽坂紀の善の「抹茶ババロア」
先日、お茶の先生をしている方から素敵な手土産を頂きました。神楽坂にある神楽坂下の甘味処「紀の善」の抹茶ババロアです。昨今、抹茶を使ったスイーツは多々…
エグゼクティブセクレタリー
風見幸代