昭和初期から人々に長く愛され続ける下町の名物「どらやき」
「どらやき」と聞くと、上野界隈で育った僕は、地元の「うさぎや」が真っ先に思い浮かびます。 大正2年創業で、100年以上の歴史を持つ老舗の店です。餡のみず…
昭和初期から人々に長く愛され続ける下町の名物「どらやき」
「どらやき」と聞くと、上野界隈で育った僕は、地元の「うさぎや」が真っ先に思い浮かびます。 大正2年創業で、100年以上の歴史を持つ老舗の店です。餡のみず…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
さっくりパイにコクのあるチーズが美味しい!「葦ashiの湘南チーズパイ」
コテコテした、甘すぎるスイーツがあまり得意ではない私ですが、先日お友達のお宅でとても上品な甘さのチーズパイに出合いました。フランス菓子 葦さんの「湘…
フリーアナウンサー
杉江奏子
空に秋を感じたら団子坂の菊見せんべいを
夏目漱石「三四郎」の名場面、三四郎と美禰子が初めてデートをする場所が、東京千駄木の団子坂でした。坂を登って菊人形を見に行く。三四郎が、東京に来て初…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
渋谷区・幡ヶ谷で人気のケーキ屋さんが作るこだわりの洋風かりんとう
今回ご紹介するのは渋谷区・幡ヶ谷にある人気のケーキ屋さん「CONCENT(コンセント)」さんのパティシエが作った洋風でお洒落なスティック状のかりんとうです…
料理研究家
売間良子
サクサク、シャリシャリ––––澁澤龍彦の鎌倉
2017年はフランス文学者・澁澤龍彦の没後30年にあたる年である。没後30年ということで、10月からは世田谷文学館で企画展「澁澤龍彦 ドラコニアの地平」が開…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
表参道に登場!華やかでヘルシーな「What a Talt!」のバター不使用タルト
「セイボリータルト」ってご存知ですか? 欧米での伝統的な料理で、野菜やお肉、魚などを使った「食事用のタルト」のことなんだそうです。 日本ではなかなか…
PRスペシャリスト
大澤美保
あのFUJIYAペコちゃんから大人向けのマカロン
愛くるしい笑顔が特徴の「ペコちゃん」。子供だけでなく 大人からも愛されているキャラクターですよね。私が担当している英語スクールの近くにも店舗があり、…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
今年も「福老」が到来!手詰めされたお菓子、銀座菊廼舎「冨貴寄ふくろう」
私のおすすめ中のおすすめ、銀座菊廼舎「冨貴寄」の秋のバージョンが今年も発売になりました。昨年は「秋色缶」という名前での販売でしたが、今年は名前も変…
スイーツプランナー
山口真理
チョコっとつまめるパリ発「ミッシェルとオーギュスタン」のプチバゲット
海外シリーズが続きますが、今回もフランスへ行ってきたので私が必ずお土産&自分用に買うスイーツをご紹介します。”ミッシェルとオーギュスタン”はナチュラ…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
愛媛ブランドの爽やかなみかんスィーツ!
今回紹介させて頂くのは、日本有数のみかんの産地、愛媛県で50年以上続く柑橘を栽培している農家さんが、丹精込めて作った柑橘類を使った自然の恵みたっぷりの…
料理研究家
売間良子
さっぱりなのにやみつきでクセになる味!イカ天 瀬戸内レモン味の魅力
「イカ天 瀬戸内れもん味」は、平成25年12月に、限定商品として販売されましたが、あまりの人気で定番商品となり、今では累計1,000万袋を突破した大ヒット商品…
ギフトコンシェルジュ
裏地桂子
エクストラバージンオリーブオイルのみを使用!「杵屋のぽてち エクストラオリーブ」
老舗のお煎餅屋さん、杵屋の麻布十番店から美容に嬉しいぽてちが発売されました。麻布十番商店街をお散歩しながら杵屋さんへ。
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
高知土産の人気商品『ミレービスケット』に室戸海洋深層水塩仕込み味発見!!
高知へ訪れた時に目にするのが『ミレービスケット』。スーパーやコンビニなどお店を覗けば必ず!!というほど並んでいるお菓子です。小さいビスケットが、袋…
料理研究家/オリーブオイルソムリエ
尾田衣子
この断面美を見よ!食べるのが惜しい!味が気になるスイーツ3選
手土産をお渡しする時、喜ばれる要素に「老舗のものである」「なかなか手に入らない」「期間限定である」などの要素がありますよね。でも、もうひとつ忘れて…
ippin編集部のお取り寄せ
芦屋にオープンした大注目の「ma biche」の「ヴァシュラン キャフェ」
兵庫県・芦屋には、おいしいパン屋さんやケーキ屋さんがいくつもあります。そんな激戦地に今年3月グランドオープンされたのが「ma biche(マ ビッシュ)」。オ…
スペシャリティーフードバイヤー
AnnaNogami
あんこのふるさとで”ある宮様”が愛した「宮様まんぢう」
東海道五拾三次之内(保永堂版)作品名:興津 興津川?絵師:歌川広重所蔵:静岡市東海道広重美術館 東海道を歩いていると、旧宿場町のあたりでたくさんの…
学芸員/栄養士
大森久美
大人向き。 幾種類もの果実を3ヶ月以上洋酒に漬け込んだ 銀座ウエストの隠れた名品
昭和22年 銀座にレストランとして創業した「ウエスト」は、その後文化人や貴婦人たちの集う上質な喫茶店として、 今も当時のクラシカルな面影そのままに 多く…
おもてなしマエストロ
佐野由美子
NY発アイデアアイス!食べ飽きずコスパも最高「ICE ROLL FACTORY」
暦の上では、そろそろ暑さが収まり始める季節となりますが、まだまだ暑い日が続きますね!暑い日には、何といってもアイスが一番!でも、普通のアイスじゃつ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
あの「獺祭」が今度は煎餅になった!家族みんなで味わえる「獺祭煎餅」
お酒好きではなくても、その名前を聞いたことがあるであろう「獺祭(だっさい)」。 今やフランスにも進出している、日本酒を代表する人気銘柄です。獺祭は山…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
はんなり愛らしい!重陽の節句に味わいたい京都・亀屋良長のお干菓子「菊づくし」
9月9日は、五節句のひとつ「重陽の節句」。最大の陽数(=奇数)である“9”が重なる、とてもおめでたい日とされ、菊を用いて長寿や繁栄を願うことから「菊の…
フリーアナウンサー、ごはんソムリエ
天谷ゆか