博多旅行で訪れたい「鈴懸本店」の夏限定和菓子「麩乃餅」
夏に旅行にいき、あっちこっちと歩き回っていると、どこか涼しいところで腰を落ちつかせて休憩をしたくなることがあります。夕食までに数時間もあり、甘いもの…
博多旅行で訪れたい「鈴懸本店」の夏限定和菓子「麩乃餅」
夏に旅行にいき、あっちこっちと歩き回っていると、どこか涼しいところで腰を落ちつかせて休憩をしたくなることがあります。夕食までに数時間もあり、甘いもの…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
イタリアの「ババ」はナポリで愛されているスイーツ!?
「ババ」って知っていますか?トランプの「ババ」ではありません(笑)。これは僕がイタリアに住んでいた頃から大好きなスイーツです。イタリアでは全国的に有名…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
老舗の逸品からご当地限定モノまで!日本の心「おせんべい」まとめ
大人から子供まで大好きなおせんべいを集めてみました!贈り物でも喜ばれて、嬉しい万能なギフト。甘い、しょっぱい、辛い、固い、柔らかいと様々な味と食感…
ippin編集部のお取り寄せ
マカロンとアイスの夢コラボ ピエールエルメ夏スイーツ「ミス グラグラ」
30度を軽々と超え、猛暑日になる日も少なくない今日この頃。こうも暑いと食べたくなるのはやっぱりアイスクリーム!ですが、数あるアイスクリームの中でもぶ…
美容ライター
前田紀至子
あんこが敷かれている創業慶応三年「山田屋」のほうじ茶プリン
東京駅を散策していた時、創業慶応三年の老舗「山田屋」にプリンがあるのを知り、お買い上げしました。山田屋のおまんじゅうは著名人、有名人のファンも多い名…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
銀座木挽町で108年、老舗和菓子店の「おとし文」
私は今年の11月で満92歳になります。さすがに若い頃のようにはいきませんが、今も現役の食生活ジャーナリストとして活動しており、取材を受けることもしばし…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
“工場直売”店で買う「ウエストのシュークリーム」
下手をすれば、私は一日一個またはそれ以上のペースでシュークリームを食べている。なぜかというと、新宿区四谷の自宅から神奈川県茅ヶ崎市の勤務校までは車…
エッセイスト 文教大学 准教授
横川潤
“スーパー割烹店”が手がけた和モダンスイーツ「白いマカロン」
銀座から歩いてすぐ、並木通りに位置する日本料理店「六雁」。 スーパー歌舞伎ならぬ、「スーパー割烹」を店のコンセプトに掲げ、京料理を進化させた「新…
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央
千葉の新銘菓「らっかせいダックワーズ」千葉の老舗和菓子と落花生屋さんの共同開発
しっとりとした生地に千葉県産らっかせいのコクのあるペーストがマッチした、深い味わいのダックワーズです。 千葉の和菓子屋さんといえば、創業70年の「…
元CAおもてなし行政書士
大石聖子
休日の朝にはコレ!“あの人”も夢中な西洋の伝統菓子「クグロフ」
王冠のような形が特徴のフランス菓子・クグロフ。ドイツとの国境を接するフランスのアルザス地方の伝統菓子で、クグロフ型で焼いたものはすべてその名で呼ば…
ippin編集部のお取り寄せ
古くて新しい、京都のモダン和菓子ブランド『UCHUwagashi』のフルーツ落雁
先日、日本三大祭の一つに数えられ、日本を代表するお祭りである京都の祇園祭に行ってきました。祭りのハイライトである山鉾巡行は台風の影響であいにくの悪天…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
毎月25日は「プリンの日」!暑中見舞いにもぴったりな「こだわりプリン」6選
「にっこり=25」で、毎月25日は「プリンの日」。 今月もみんな大好きなプリンを躊躇なく食べることができる日がやってきました! プリンは、卵、牛乳、砂糖…
ippin編集部のお取り寄せ
来栖けいさんの新店レストラン&パティスリー「Bon.nuボニュ」おすすめスイーツ
「美食の王様」として著名な来栖けいさんのフレンチレストラン&パティスリー「Bon.nu(ボニュ)」が、2015年8月5日にグランドオープンします。(左/オーナー…
フードジャーナリスト
里井真由美
奥深くて儚い、越後屋若狭の水ようかん
この「水ようかん」を初めて味わった時、そのひとくちのあまりの繊細さに、言葉にならないような不思議な気持ちにさせられました。口に含んだ瞬間、その塊は液…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
直径2.5cm超も! 驚愕のビックサイズのブルーベリー「森のサファイア」
毎年楽しみにしているフレッシュなブルーベリー。北信州で栽培される大粒の生果実は、その驚きのサイズと抜群の新鮮さが魅力。誰に紹介しても大感激してもらえ…
シニア野菜ソムリエ
KAORU
贅沢に半分に切って豪快にいただきたい「ほべつメロン」は夏の風物詩
北海道勇払郡穂別町(現:むかわ町穂別)が、豊かな森林資源を維持しながら新しい文化と交流が芽生えることを目指し、1992年に「マザーズ・フォレスト賞」とい…
元プロマラソンランナー
有森裕子
11粒の大豆がペーストになって入っているドーナツ 麻布十番のnico
最近、月に1~2回程度、出演させて頂いているBSの某テレビ番組があります。まぁ、コメントを言うだけなので毎回1分位なんですが、その収録をするのが制作会…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
盛夏には水菓子の菓子を
確か高校一年のときだったかと思うが、家での食事の前にフルーツを食べていた時期があった。なんのことはない、当時観た映画に影響されたのだ。 劇場映…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
【本日はマドレーヌの日】奥深いフランス伝統菓子で味わう幸せ
本日7月20日は「マドレーヌの日」です! フランスの伝統菓子「マドレーヌ」は、日本のパティスリーでも見受けられるほど、ポピュラーなお菓子の一つではない…
ippin編集部のお取り寄せ
ほぼカロリーゼロ! 限りなく水に近い!でも甘い!新感覚の希少糖「水のジュレ」
希少糖=レアシュガーとも呼ばれているこの砂糖は、その名の通り「自然界にその存在量が少ない単糖とその誘導体」のことです。(※1:国際希少糖学会の定義) …
料理研究家/国際中医薬膳師
西岡麻央