旬の果物や野菜で作る風雅な砂糖菓子「五智果」
「桃林堂」は、上野にある東京藝術大学の近くに店を構える老舗の和菓子店です。戦災を免れ、江戸時代の町割りや落ち着いたたたずまいが残るまちかどに建つ店…
旬の果物や野菜で作る風雅な砂糖菓子「五智果」
「桃林堂」は、上野にある東京藝術大学の近くに店を構える老舗の和菓子店です。戦災を免れ、江戸時代の町割りや落ち着いたたたずまいが残るまちかどに建つ店…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
楊枝でつつくと、ぷるんと弾ける五穀屋の水玉羊羹「五季」
夏の盛りには、かき氷や水羊羹、冷菓がことのほか嬉しかったのですが、そろそろ体をいたわってあげることも少し考えて、おやつの時間を。静岡県浜松のからだ…
料理研究家
平野由希子
昭和30年代からずっと店頭で人気のベビーシュークリーム
ときには、美味しいや旨いだけでは語れないスイーツがある。静岡県、湧水の街三島で83年間も洋菓子店を営むララ洋菓子店(現 パティスリー ララ) がそうだ。三…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
四百年近い歴史を誇る老舗の逸品「壺最中」
本郷の春日通り沿いにひっそりとたたずむ「壺屋」は、江戸寛永年間(1624~1644年)の創業。18代続く、まさに老舗の和菓子店です。こぢんまりとした店構えの…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
【福岡銘菓】鳩は平和の象徴!平和を願って作られた「ハトマメ」
福岡の隠れた名物ともいえる「ハトマメ」。レトロパッケージで、気軽に手に取ることができるサイズ。埼玉県出身の私は、福岡に初めて来た時に、このお菓子があ…
スイーツプランナー
山口真理
焼き上がりから48時間10度熟成のこだわりのチーズケーキ
ネット通販限定のチーズケーキ専門店「トルクーヘン」が店舗オープンをして、お店でもケーゼ・トルテが購入できるようになりました。また、持ち帰りだけでなく…
フルーツカッティングスタイリスト
辻美千子
えびの風味を存分に感じる「えびせんべい」
これは、愛知県西尾市一色町のえびせんべいで、ある番組でロケに三河湾にある「佐久島」という所に訪れた時、番組スタッフの方に教えてもらったんです。
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
玉子屋の職人が手がける「濃厚さ」がトップクラスの「天国のぶた」プリン
異常なまでに美味しくて、びっくりしたプリンをご紹介したいと思います。こちらのプリンは群馬県みどり市の地域振興落語会を行った際に、群馬の地元紙上毛新聞…
落語家
林家三平
季節感を楽しむ夏の冷たい和菓子 名古屋の銘菓「花桔梗」の和菓子
名古屋駅から車で約20分と少し離れた瑞穂区に店を構えている「花桔梗」。創業400年の老舗の和菓子屋です。私が訪れたのは7月の暑い日でした。来客の予定があ…
管理栄養士/料理研究家
鈴木あすな
この夏贈るとびっきりのギフト!宮崎発「熟成キャビア」と「キャビアンクッキー」
今や食材の宝庫として全国のシェフたちからも熱い注目を集める宮崎。その宮崎県が今力を入れて全国へ向け発信しているのが日本初の熟成キャビア「MIYAZAKI CAV…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
ホロホロの口どけがたまらない「スドウキューブ」は現代版「ブール・ド・ネージュ」
フランスの古典のお菓子「ブール・ド・ネージュ」を現代風にアレンジしたお菓子が、このスドウキューブ。口当たりがホロホロしているクッキーです。ブール・ド…
MAISON GIVREE オーナーパティシエ
江森宏之
濃厚な果汁たっぷり!鹿児島県沖永良部島の完熟マンゴー
毎年、この時季に義母(千葉在住)から送られてくる、沖永良部島(鹿児島)産の完熟マンゴー。
フリーアナウンサー
坂本洋子
上品だけど飾らない下町葛飾のあんこ入り手作り「生ぶっせ」
スポンジ生地に生クリームなどがはさんである軽やかな食感のブッセは、おやつ時間の定番ともなりつつありますが、もともとフランス語ではブッシェ。つまり一…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
「冷たい・おいしい・お洒落!」3拍子そろった最新アイスクリーム事情
NYやロンドンなど世界各地のアイスクリームが上陸した2015年。アイスクリームはおいしいだけじゃなく、お洒落で楽しい夏のスイーツとして再注目されています。…
ippin編集部のお取り寄せ
大地の芸術祭から生まれた「ユートピア」クッキー
先日、うちのスタッフから新潟のお土産にクッキーをもらいました。「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」に行ってきたというのです。そのクッキ…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
夏の定番!縁日気分を味わえる涼やかな和菓子「金魚すくい」
梅雨があけ、全国的に猛暑日が続く今日この頃。暑い夏におすすめしたい和菓子が、日本橋屋長兵衛の「金魚すくい」です。 爽やかなレモン風味のゼリーの中…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
京都 雲月「わらびもち」が美味しい理由
この美味しさは素朴なのに一流という、全く相反するような感覚を見事に共存させることを成し得た、これはある道を究めた作り手にしか形に出来ないもので、茶…
ギフトコーディネーター
冨田いずみ
冷やしても美味しい「おとうふ工房いしかわ」のもっちりしっとりとうふドーナツ
先日は「三河ツアー」と称し、教室の生徒さん達と愛知県のお豆腐や味醂、醤油の工場見学に行きました。お豆腐は生協やネット販売などで、全国的な人気を博し…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
水玉模様のホーローカップがかわいい!ア・ラ・カンパーニュの夏のミルクプリン
以前ippinでも、番号入りホーローカップのプリンを紹介した「ア・ラ・カンパーニュ」ですが、今、「夏のミルクプリン」を食べることが出来ます。そのカップが…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
コーヒーのおともに、四国の自家焙煎珈琲店プシプシーナ珈琲の『ショウガトウ』
赤いマフラーを巻いた趣きのある表情の猫の絵柄と哀愁を漂わせる文字が目を引くパッケージ。本日ご紹介するのは『プシプシーナ珈琲』の『ショウガトウ』。お店…
ダイニングプランナー
梅津貴宏