【間違いない手土産選び】人数がいる場の差し入れで外さない鉄板フィナンシェ6選
フィナンシェはフランスの焼き菓子で、語源が「お金持ち」との意味で、長方形の形が金の延べ棒に似ているという事でその名がつけられたと言われています。焦が…
【間違いない手土産選び】人数がいる場の差し入れで外さない鉄板フィナンシェ6選
フィナンシェはフランスの焼き菓子で、語源が「お金持ち」との意味で、長方形の形が金の延べ棒に似ているという事でその名がつけられたと言われています。焦が…
ippin編集部のお取り寄せ
手土産で選びたい!美味しくて身体にも嬉しいチョコスイーツ5選
焼き菓子やケーキなどスイーツ全般に使われることが多いモノといえば、チョコレート。チョコレートの原材料のカカオ豆にはポリフェノールが多く含まれているこ…
ippin編集部のお取り寄せ
目黒名物 御門屋の「揚げまんじゅう」秋限定の芋栗味が登場!
目黒名物の御門屋さんの「揚げまんじゅう」のご紹介です。大手百貨店などにも店舗があるのでご存知の方も多いかもしれませんが、この御門屋さんから今、秋の…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
高級ショコラティエ「デルレイ」の秋限定 産地別マロングラッセ
「デルレイ」といえば、チョコレートの本場として知られるベルギー北部の都市アントワープの有名ショコラティエ。その「デルレイ」でこの時期だけ発売される、…
フラワー&テーブルコーディネーター
鬼頭郁子
“サフォークラム”で有名な北海道士別市の最中「こもちめんよう」
サフォークラムで名高い北海道士別市。サフォークとは顔と足が黒い食肉用種の羊。味の良いサウスダウン種と寒さにも耐えられるノーフォーク種を掛け合わせた羊…
寿司屋の女将 ブロガー
井出美香
ほっぺが落ちる!?「星野リゾート 界 松本」だけで購入できる「林檎のほっぺ」
木々が少しずつ色づき始め、秋風を感じながらの紅葉旅へ出かけたくなる季節となりました。一年を通して海外出張へと旅立つなかでも、秋の紅葉シーズンだけは必…
ブロガー日本女子代表/やまなし大使
izumin
低糖質でこの口どけは魔法!とろ~りとろけるエコール・クリオロのスリムケーキ
エコール・クリオロのケーキはどれも、一口食べると「うわっ、なにこれ!」と驚きの連続です。そんな感動のスイーツを次々に生み出すフランス人のサントス・ア…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
ドイツ「黒い森」さくらんぼの極上ケーキ「シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ」
(写真)ドイツ連邦共和国大使館 一等書記官 広報担当 マリオ・クレープスさん 私の出身地であるフライブルクは、ドイツ南部にある都市です。ドイツ南部…
ドイツ連邦共和国大使館
秋限定の味も続々登場!おいしすぎる「パイ」大集合!
サクッとした歯ごたえ、口に広がる芳醇なバターの香り……。秋になると食べたくなる代表的なスイーツが「パイ」ではないでしょうか。この秋食べたい期間限定パ…
ippin編集部のお取り寄せ
【徳島】四国の厳選果実が口いっぱいに広がる 可愛らしい錦玉菓子「ゆうたま」
先日、徳島に行ったんですね。徳島というとラーメンとか阿波踊りとかのイメージが僕の中で強くて、ぜんぜん和菓子って感じが無かったんです。なのに、知り合い…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
知る人ぞ知る 日光銘菓「鬼平(きびら)の水羊羹」
前回ご紹介致しました虎ノ門岡埜栄泉本店の豆大福とならび、甲乙を付けがたい大好きな和菓子の一つに、わたしの出身地である栃木県の銘菓 鬼平(きびら)の水…
秘書
古谷杏子
心を込めた手土産に!作り手の想いが詰まったvukeの「ブーケプディング」
食品を扱っていると無視できないのが「安心安全」です。口に入れるものですから当然体に良いものを選びたいものです。食べるもの全て自分で作ることができれば…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
長野県白馬村で発見!糖度も高くジューシーさと酸味が美味しい「食用ほおずき」
昨年の秋に強烈なフルーツ「食用ほおずき」に出会ってからというもの、秋という季節が待ち遠しくてたまらなくなってしまった。 そもそも「ほおずき」って生…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
1年で10日程しか出会えない 幻の「羽衣モンブラン」
またまた栗ネタですみません!でも今のシーズンしか会えない栗だもの!愛する栗の中でもまさに幻!年に10日間ほどしか売り出されない、しかも事前予約するか、…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
見た目も味もおしゃレトロ!白いんげん豆のジャムをはさんだ「デラックスケーキ」
和歌山に里帰りをした際、私がいち早く食べたくなるもの。それが中華そば(和歌山ラーメン)ともう一つ、鈴屋さんのデラックスケーキです。 和歌山は紀伊田辺…
美容ライター
前田紀至子
加藤清正も気に入った熊本銘菓、園田屋の『朝鮮飴』
幼い頃、父親が熊本に旅行に行った時に買ってきてくれた思い出の味、それが今回ご紹介する園田屋の『朝鮮飴』です。箱いっぱいに敷き詰められた片栗粉の中か…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
南部せんべいを砕いてチョコでコーティングした岩手「チョコ南部」
南部せんべいは言わずと知れた、岩手県の名産品です。ゴマせんべいのようなスタンダードなものから、イカせんべい、納豆せんべいなどの今までも変わり種のせ…
株式会社南部美人 南部美人五代目蔵元
久慈浩介
タイ バンコクのペニンシュラで出会ったフルーツの甘みを満喫できるマカロン
今回はタイのお話をさせてもらいます。 今年の2月にタイのバンコクを訪れました。微笑みの国とよく言ったもので、本当に出会う方、話す方、多くの方に良くし…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
贈る相手を選ばない最適差し入れ 知る人ぞ知る大泉学園の名店「おだふじ」の焼き菓子
西武池袋線、石神井公園の隣駅・大泉学園。駅から10分程歩いた住宅街に、ほのかに甘い、お菓子の幸せな香りが漂ってきたと思ったら、そこが「おだふじ」。 …
クリエイティブマネージャー
佐藤悦子
開館10周年祝い菓子「長崎県美術館BISCUI10(ビスケット)」
長崎県美術館ミュージアムショップでは、この秋、開館10周年を記念した新商品「BISCUI10」を発売されました!美術館のオリジナル商品で、焼き菓子というのは初…
ギフトコーディネーター
冨田いずみ