江戸時代より愛される唐津銘菓!これまでにない上品な餡が自慢の「松露饅頭」
新しい年になりました。今回はわたしにとっての日々のお菓子を紹介。心のこもったギフト、大切な人に贈る逸品は、贈られた人の心を掴みます。渡す瞬間の相手の…
江戸時代より愛される唐津銘菓!これまでにない上品な餡が自慢の「松露饅頭」
新しい年になりました。今回はわたしにとっての日々のお菓子を紹介。心のこもったギフト、大切な人に贈る逸品は、贈られた人の心を掴みます。渡す瞬間の相手の…
フードスタイリスト
マロン
広島名物「もみじ饅頭」には知られざる深いドラマがあった!
仕事で全国に行くんだけど、広島もテレビや料理教室なんかで、何度か行くことがあります。広島の名物といえば、真っ先に浮かんでくるのが僕の大好物の生牡蠣。…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
毎年、秋になるとなぜか食べたくなる!さつまいもゴロゴロの鬼まんじゅう!
「鬼まんじゅう」は、全国どこにでもあると思っていたら、意外と知らない人が多くてびっくり。以前、芋けんぴをご紹介させていただきました(https://ippin.gn…
プロフィギュアスケーター
鈴木明子
これまでの概念を覆す新食感!神戸のパティスリーから乳菓「丹波みるく黒豆萬」が誕生
神戸港開港150周年。西洋菓子発祥の地、神戸の人気店「パティスリー リッチフィールド」さんから、和と洋を融合した新食感の乳菓『にほんの母より 丹波みるく…
スイーツコーディネーター
松本由紀子
薩摩の風土が育てた伝統銘菓「かるかん」の饅頭。さらに自然薯がコラボレーション
今回ご紹介するのは、蒸気屋のかるかん饅頭です。 寛文七年(1667年)より記された、鹿児島の郷土史「御献立留」。その中で、かるかんは、既に薩摩の銘菓と…
書道家
高岡亜衣
口の中が秋一色 栗を丸ごと使った「渋皮栗大福」
京都では、軽い食事で小腹を満たすことを“虫養い”というそうです。店名ともなっている【むしやない】。その理由は、「グウグウ」と鳴くお腹の虫を美味しさ…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
素材にもこだわっている!一口サイズがうれしい円果天のカラフルな月餅
料理研究家&テーブルコーディネーターの磯部作喜子です。中華メニューレッスンのデザートを探していたところ、とても可愛い月餅を見つけました。 新宿…
料理研究家・テーブルコーディネーター
磯部作喜子
ほっぺが落ちる圧倒的おいしさ!ジューシーでもっちり甘くて美味しい絶品いちご大福
いちご大福と言えば、冬~春にかけての季節限定で販売されることの多いお菓子ですが、今の時期でも食べられるいちご大福があるのをご存知でしたか?季節がず…
ippin編集部のお取り寄せ
新しいのにホッとする。気の合う友達と一緒に食べたい桜新町の「タケノとおはぎ」
気の合う友達を久しぶりに訪ねる時、あまり畏まった手土産では相手に気遣わせてしまいますよね。そんな時の手土産って、ラッピングが華美すぎるのも仰々しい…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
『お菓子の日高』ならでは!「ダブル苺大福」と新発売「ラムレーズンバター大福」
「苺」の美味しい季節。一足先に春気分を味わえる苺を使ったスイーツがアチコチで見かけられるようになりました。スイーツ好きな方なら、新しい苺スイーツ…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
知る人ぞ知る銀座みやげ。“きんつば”ならぬ「銀つば」は 売り切れ御免!
銀座のきんつばだから「銀つば」。洒落ていますが、知る人ぞ知る銀座みやげの人気者です。縁起が良いし限定品ですので、差し上げるととても喜ばれますよ! …
おもてなしマエストロ
佐野由美子
真っ白!自然薯と米粉フンワリもっちり!鹿児島の銘菓「元祖かるかん饅頭」
かるかん、って不思議な名前ですよね。大和言葉としても不思議な感じだし。でも、漢字だとなんとなく理解できます。 軽羹。 軽い羊羹という説もあり。もと…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
なんとも可愛い!ひとくちサイズの「中村屋」のモダン月餅
中国では縁起ものといわれ、お月見に一家円満と健康を願って丸い月餅を食べる習慣があり古くから親しまれているお菓子ですが、サイズが大きくてこってりしたあ…
フラワーデザイナー
花千代
断面に感動する!宮崎市の「おかし屋さんhapi hapi」の【はぴ大福】
ふわっふわの大きな大福の中にクリームと一緒に包まれているフルーツ。たっぷりのフルーツがなんとも贅沢な気分にしてくれます。その大きさといったら直径・…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
秋の金沢・兼六園の手土産に!加賀野菜を餡に使った可愛らしい「福うさぎ」
石川県白山市にある古くからの地下室製法を今に残す糀屋「武久」さんのところに行った時に、お茶受けにうさぎのお饅頭をいただいた。私が兎年生まれのためか、…
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
今年もシーズン到来!これぞ秋の味覚「栗きんとん」
残暑も過ぎ、朝晩が涼しく過ごしやすくなって秋の訪れを感じる頃、お店には沢山の秋の味覚が並び始めます。読書の秋、スポーツの秋、旅行の秋など日本の秋に…
ippin編集部のお取り寄せ
雅感じる和ラグジュアリーなスイーツ!目黒雅叙園の「特製手作り月餅」
都心に続々誕生しているラグジュアリーホテル。ホテル評論家としても追いかけるのに疲弊するほどの勢いだ。そんなときふと思い出すホテルがある。 目黒駅か…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
甘いものに目がないお母さんに贈る!たっぷりあんこ和菓子10選
母の日のプレゼントではカーネーションは定番ですが、出来れば宅配で贈るだけでなく、少ない時間でも一緒にお茶でも飲みたいですね。そんな時に美味しいものが…
ippin編集部のお取り寄せ
鹿児島の代表菓子 徳重製菓とらや「創作 生かるかん」
先日鹿児島を訪れた際、偶然見つけた和菓子の逸品を御紹介したい。鹿児島を代表する伝統的な菓子と言えばかるかん饅頭だ。 徳重製菓とらやさんのは、かるか…
フリーアナウンサー
魚住りえ
京都で140年以上の歴史ある「中村軒」の季節を味わう和菓子
今回紹介するのは、京都にある御菓子司 中村軒の和菓子です。中村軒さんを知ったのは、家内の友人からいただいたのがきっかけでした。 仕事で全国を回り、色…
四川飯店グループ オーナーシェフ
陳 建太郎