季節ごとに発売される信州高原『みすゞ飴本舗』の四季のジャム!
家庭で焼きたてのパンが食べられたらいいなと作り始めたのがきっかけで、パン教室を主宰することになって11年目に入りました。パン作りをするにあたって材料…
季節ごとに発売される信州高原『みすゞ飴本舗』の四季のジャム!
家庭で焼きたてのパンが食べられたらいいなと作り始めたのがきっかけで、パン教室を主宰することになって11年目に入りました。パン作りをするにあたって材料…
パンシェルジュ
石野衣絵子
「知る人ぞ知る京の逸品」と食のプロにも評される「すぐり」の『ちりめん山椒』
独特の香りとピリッとした刺激が魅力の山椒。今がまさに旬の食材で、「木の芽」や「花山椒」は4月から5月にかけて、「実山椒」は6月頃に旬を迎えます。「木の…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗
金沢土産に!栗の香りがほっこり残ったしぶ皮栗
金沢のにし茶屋街にある人気の甘納豆専門店『甘納豆かわむら』。夕方、比較的静かな時間になっても、このお店はたくさんのお客さんで賑わっています。老舗の多…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
サクッとしっとり。京都土産に、上品な抹茶バターサンド「みどりあはせ」
一年を通して、国内・世界中の観光客が日本で訪れたい都市ランキングで1位に選ばれたことがある程人気の高い観光スポット【京都】。春の桜も、秋の紅葉の時…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
食べて旅して綺麗になろう:宮崎県編part2
みなさん、日本のマンゴーを食べたことありますか?沖縄や宮崎などで採れるマンゴー。なかでも宮崎のものは「太陽のタマゴ」といわれるほど、真っ赤に熟した濃…
ライター/フードアナリスト/ソムリエ
齋藤実那
チャイスパイスがいつもの紅茶を美味しくする。ドイツ産氷砂糖「カンディス」
ドイツ人が紅茶を飲むというイメージは日本ではあまりないかもしれません。しかしドイツ北部、オランダとの国境沿いにあるオストフリースラント(東フリージア…
ドイツ食品普及協会 代表
森本智子
スイーツ好きが押し寄せる人気のチョコレート専門店「久遠チョコレート新潟」
『久遠チョコレート新潟』は、私のお気に入りのチョコレートショップのひとつ。
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
果実の風味が爽やか!ジャーに入ったかわいいフルーツキャンディー
ガラス瓶の中にさまざまな果実を模ったキャンディを詰め込んだ「カベンディッシュ&ハーベイ」。 そのかわいい見た目にドイツでは老若男女に大人気です。…
ドイツ連邦共和国大使館
鮮度こそ命!他にはない鮮烈な香り 『やまつ辻田』のこだわり山椒とゆずこしょう
以前ご紹介した無添加食品専門店『清左衛門』さんからご紹介を受けて出合ったのが、今回ご紹介する『やまつ辻田』さん。『清左衛門』さんでも商品に使用してい…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
ご当地青森をフィーチャーする星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルの「青りんごジャム」
リゾートホテルは季節でその表情を変える。通年で活況を呈するホテルは稀で、季節波動の影響を受ける施設は多い。一般的に夏のイメージである避暑地や高原のリ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
まさに究極! 幻のしろえびが干物になった、富山県射水市の「しろえび姿干し」
春から秋にかけての日本海は穏やかで、波も静かな印象を受けます。でもひとたび冬になれば、映画の冒頭に使われているような、どどーんと波が押し寄せる日本海…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
時を超えて旅するチョコレート『TIMELESS CHOCOLATE』from沖縄
沖縄、宜野湾。アメリカンテイストたっぷりのアメリカ村ビルの一角に『TIMELESS CHOCOLATE』はあります。 「沖縄ってチョコレートって有名なんだっけ」 …
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
厳選した材料で手作りする秘伝の「ちりめん山椒」
ちりめん山椒も数あれど、コレ!という逸品を紹介します。あっさりやさしい味と食感の中に、深い旨みと山椒の豊かな香りが楽しめる京都下鴨『すぐり』の「ち…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
ハワイに行く位嬉しい!ザ・カハラ・ホテル&リゾートのマカダミアナッツチョコレート
「ザ・カハラ・ホテル&リゾートに行くのなら、マカダミアナッツチョコレートを買ってきてほしい!」 いつもなら、「楽しんで来てくれるのが一番のお土産だ…
美容ライター
前田紀至子
軽井沢に来たら絶対買いたいおいしさとやさしさ溢れる「沢屋SAWAYAのジャム」
軽井沢に来るたびに絶対買うのが沢屋のジャムです。初めていただいたとき、あまりの美味しさに感動しました。こんなにジャムって美味しいのね……と。食パン…
エグゼクティブ・マナーコンサルタント
香山万由理
東海道・島田宿名物「元祖清水屋の小饅頭」
東海道を歩いていると、旧宿場町のあたりでたくさんの美味しいものに出会います。ど~しても見逃せない、現代の名物ともいえる数々。ちょっと寄り道してご紹…
学芸員/栄養士
大森久美
京都ならではの味「生麩」がしぐれ煮に。滋味豊かな味わいがたまらない
新潟出身の私が関西で生活を始めて受けた衝撃のひとつが「生麩」。ふわふわもっちりと柔らかくて弾力があり、ほのかに感じる甘み。「この美味しいものはな…
歌手・女優・元宝塚歌劇団月組組長
越乃リュウ
とっても便利で美味しい!北海道の地元スーパーで見つけた万能「ほぐし鮭」
数年前にあるお友達から北海道のお土産にいただいた「ほぐし鮭」、余りに美味しくて感激しました。当時はまだ海外に住んでいたのですがそれ以来毎年の一時帰国…
Takako'sKitchen主宰
二階堂多香子
日本海の美味がとびきりのおつまみになった「甘えび寒風干し」
昔は温泉地のお土産といえば、味は良くても見た目が……ということが多かった気がしますが、なんのなんの!今どきの地方のお土産はとってもおしゃれで味もパッ…
料理家、編集者、コーディネイター
久保香菜子
人気の箱根老舗温泉「一の湯」箱根山麓豚のレトルトカレーが登場!「一の湯カレー」
ホテルカレーといえば、高級ホテルの定番メニューだ。ホテルの個性もあらわれるという魅力がある。一方、テイクアウトグルメとしてレトルト製品が多くみられ…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋