歴史ある京野菜を甘く、手軽に、上品に
地産地消の京野菜を使用した、野菜・果物本来の「香」「色彩」「味」を素材の特徴を活かしながらスイーツへと変化させる「京野菜フレーバーズ」。 京野菜は通…
歴史ある京野菜を甘く、手軽に、上品に
地産地消の京野菜を使用した、野菜・果物本来の「香」「色彩」「味」を素材の特徴を活かしながらスイーツへと変化させる「京野菜フレーバーズ」。 京野菜は通…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
アイスで食べる、いつもと違ったクリスマス・ケーキ
日本でもアントルメグラッセ(アイスのケーキ)は食べられていますが、海外で修行をされてその美味しさに出会った「グラッシェル」のパティシエの方が作るケー…
「パティスリー ユウ ササゲ」オーナーシェフ
捧雄介
11月11日はフォアグラ大国ハンガリーが「ガチョウ」一色に染まる!
皆さんは、フォアグラと言えばどこの国を想像するでしょうか?中には「フランス」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実はガチョウのフォアグラにおけ…
ハンガリー大使館
食感が決めて!! チョコ味のシフォンケーキ
一度、贈り物でもらったことがあったんです。食べたときにとても美味しかったのが印象に残っていて、自分でも調べて購入したことがあるのが、この「チョコレー…
「HATAKE AOYAMA」総料理長
神保佳永
ドライフルーツとナッツをこよなく愛する私が虜の逸品
私はドライフルーツとナッツが大好き。毎日、いつでも食べていたい!でもドライフルーツとナッツはとってもデリケート。保存料、防腐剤、酸化防止剤など添加物…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
「グランド ハイアット 東京」の妥協のない、こだわりクリスマス・ケーキ
職業柄、クリスマスはおもてなしを手助けする立場なので、なかなか自分では楽しむことはできませんが、オススメするなら、「グランド ハイアット 東京」です…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
岩手県釜石から届く「泳ぐホタテ!」
岩手は釜石の海水に浸かった大きなホタテは生きていまして、時折水をかけるほど元気。 口はぱくぱくと開いており、指を入れようものなら噛まれます(笑)。9月…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
スナック界のスター、ナッツ&スター
やめられない止まらない~♪とは、まさにこのこと。今回ご紹介する「ムニュ・オーム48」は、おつまみ感覚で食べられるカリカリの豆&木の実菓子(12種類)ですが…
「そのやま」店主・フードクリエイター。
園山真希絵
ラマダン明けにやってくるモロッコ最大のイベント「羊祭り」
今回はモロッコ王国大使館全権公使夫人のモナ・ウアヒッドさんにモロッコ食文化についてお伺いしました。 モロッコには「イード」と呼ばれる祭が2種類ありま…
モロッコ王国大使館
気心知れた友人に「感謝返し」のお取り寄せギフト。
今年も残り2ヶ月余りとなり、今年お世話になった友人・家族の顔を思い出す機会も増えてきました。そんなお世話になった友人や家族に、私はここ数年【絶品牛タ…
管理栄養士 ウェルネスコーチ
鶴田麻里子
"もっと焦がせ"勘三郎の特別注文せんべい
花街らしい艶っぽい街並みが人気の神楽坂。そんな神楽坂のランドマークである毘沙門天善国寺前に、老舗せんべい店の福屋があります。こちらの名物は「勘三郎せ…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
世界チャンピオンが作る季節限定のスイーツ
四季をスイーツでも感じてもらいたいので、季節の素材を活かした商品を提供している、新百合ヶ丘(神奈川)にあるお店、「パティスリー・エチエンヌ」。 こち…
EN VEDETTE オーナーパティシエ
森大祐
ご存知ですか? ポルトガルに冬の到来を告げる「栗祭り」
今回は駐日ポルトガル大使のジョゼ・デ・フレイタス・フェラースさんに ポルトガルの秋の風物詩「栗祭り」についてお話をお伺いしました。
ポルトガル大使館
柔らかな甘みがまさに夢みごこちな「夢ごこち」
おコメのおいしい季節になりましたね。ご飯以外にも現代は“主食”の選択肢が豊富なので、おコメの消費が年々下がっているんです。私も無類のパン好きですが、…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
隠れ家的なステーキ屋さんのこだわりスイーツ
『ネプチューン』名倉さんプロデュースのこだわりのステーキ屋。個室もあり気取らずに行けるので、無性にお肉が食べたくなるとつい向かってしまいます。ステー…
貴乃花部屋 女将
花田景子
飽きずに間違いない"うちのカレー"を作る素
日本人にとって、カレーは国民食と言われるほど身近で小さな頃から食べて来た物ですよね。「うちのカレー」の味というのがある方も沢山いらっしゃるのではない…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
出会って良かった!河内屋の「棒S」
※システム変更に伴い、2015年3月12日(木)以前のSNS(Facebookのいいね数、ツイート数)のカウントがリセットされております。 蒲鉾なんて別に世の中に無…
キギ・KIGI代表 アートディレクター
植原亮輔
備長炭入り甘辛衣のヤミツキカシューナッツ。
他県へと出張の際、旅の最後の楽しみと言えば土産選びだ。土産コーナーが大好きなボクは、帰りの時間を1本遅らせてまでも、土産コーナーをフラついている。 …
フリーライター
板倉環
パンを食べることはイメージを受け渡されることである。
「やっとできました」 私が「天才」と呼ぶ杉窪章匡シェフが半年以上もかけて、試行錯誤をつづけてきたバゲットがやっと完成したというのだ。 昨年12月にオー…
パンラボ主宰・パンライター
池田浩明
トリュフ塩は、まさに「塩の宝石」!!
モナコに住み始めた約10年前にレストランで衝撃を受けたのが「トリュフ塩」。ひと振りで、トリュフの豊かな香りに包まれてから、もう虜なんやな。最高の「トリ…
ウォーキングドクター
デューク更家