試してみたい!日々の生活にちょっとした変化をくれるお取り寄せグルメ
毎日の食事作りで「こんな商品があったら絶対使うのに……」と思うことはありませんか?ネーミングを聞くだけで「それ絶対美味しいに決まってる!」と確信…
試してみたい!日々の生活にちょっとした変化をくれるお取り寄せグルメ
毎日の食事作りで「こんな商品があったら絶対使うのに……」と思うことはありませんか?ネーミングを聞くだけで「それ絶対美味しいに決まってる!」と確信…
ippin編集部のお取り寄せ
大阪寿司だが、稲荷と海苔巻きの“助六”も旨い!巣鴨の「八千穂寿司」
桜の開花がちらほら聞こえてくると、花見に行きたくなるのですが、若い頃はさほど興味のないことでした。しかし、齢を重ねると花見の季節になると何だか胸が騒…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
【3月10日だから】サトウの種類によって食感も甘みも変わるスイーツ
今日は3月10日、サトウの日!佐藤さんも砂糖もひとえにサトウと言えども種類も味もさまざまです。今日は全国の佐藤さんの説明は割愛しますが、砂糖についてち…
ippin編集部のお取り寄せ
鹿児島のサツマイモから生まれた‟極上の雫”「あめんどろ」
「あめんどろ」。 思わず声に出して読みたくなるような、楽しくて不思議なネーミングのこちらの商品。 あめんどろとは、サツマイモの「芋蜜」のことで、…
フードアナリスト
田中瑛子
最期に食べたい!伊勢沢庵のお茶漬け。JAPANESE PICKLES
我が家の近所には、昔ながらのスナックがあります。民家にあり、わたしの父も昔から通っているお店なので遭遇することもしばしば。先日、お漬物でお馴染みの…
クリエイター/touta.代表
ユーゴ
パン?ケーキ?お菓子?これさえあれば朝から幸せ!最愛のブリオッシュ
美味しい物を愛する私。世界中どこに行っても美味しい物を探しています。その私が最高に恵まれている~、と思うことは銀座民であること。銀座は世界で一番、…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
どんな食卓も豪勢に!とっておきのお取り寄せ品
いつものご飯とおかずに飽きたなら、いっそお取り寄せでもしてみませんか? 食事の時間に何かスペシャル感を出したい時や、一人暮らしの贅沢三昧の週末にお…
ippin編集部のお取り寄せ
ついに!東京でも購入可能になったピエールエルメのヴィエノワズリー
去年の年末にリニューアルしたピエール・エルメ・パリ 青山。今まではパリと京都のリッツカールトンでしか食べられなかったヴィエノワズリーが、こちらでも購…
スペシャリティーフードバイヤー
AnnaNogami
世界に羽ばたく“エキサイティング”な日本ワイン『グレイス甲州』
いま、世界をドキドキワクワクさせている日本ワイン、それが山梨県の歴史あるワイナリー「グレイスワイン」の代表作のひとつである『グレイス甲州』です。こち…
ワイン研究家 株式会社食レコ 代表取締役
瀬川あずさ
意外と知らない人が多い!ぷりっぷりっのウィンナーとソーセージの違い
ぷりっとした食感、ジュワ~っとあふれる肉汁、鼻をぬける芳醇な香り。みなさん、ウィンナーやソーセージはお好きですか?呼び方の違うこの2つの加工肉、この2…
ippin編集部のお取り寄せ
禁断の甘~い誘惑!クラシカルからニュースタイルまで、厳選チョコレートケーキ
しっとり濃厚なガトーショコラやとろけるフォンダンショコラなど、どれをとっても愛され度満点なスイーツ・チョコレートケーキ。幅広い年代で愛されているこ…
ippin編集部のお取り寄せ
昆布大好き富山県民が愛して止まないギフトにおススメする「室屋の昆布小箱」
富山市は昆布の消費量が日本一(※)なんです!その理由として北前船によるものです。富山の先人たちは北前船で米や味噌を北海道に運び、その帰り便には昆布…
料理家 salon de R主宰
山田玲子
【3月9日サンキューの日】感謝の気持ちがちゃんと伝わるプレゼントとは?
3月9日は3(サン)と9(キュー)で「サンキューの日」なんですね!ということで、あなたは日頃から「ありがとう」をしっかり表現することができているでしょう…
ippin編集部のお取り寄せ
蜜だれ団子の中にこし餡が入っているから1度で2度美味しい!雅心苑の「雅心だんご」
桜の花が咲いたら……、日本人から一番愛されている花木、桜の花が咲くとウキウキしてきますね。 美しく咲く桜も嬉しい。お花見団子はもっと嬉しい!甘し…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
さっぱりとした旨味を感じる雲仙しまばら鶏塩麹鍋セット
節分は終わりましたが、まだまだ寒い日が続きますよね。そんな時に恋しくなるのが、あったかい鍋。 今回ご紹介するのは、長崎県にある「肉工房みぞた」の「…
WEBライター
辻萌乃
暖簾について
2月のある日、避暑ならぬ避寒のため温泉地に行くことにした。訪れたのは箱根湯本。いわゆる箱根温泉郷の玄関口である。鉄道だと、ここから「スイッチバック」…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
これこそ次の世代まで残したい!日本が語り継ぐべき昔から人気のあるお菓子
新しいお菓子が次々と生まれては消えていく中、いつまでも変わらないままのお菓子があります。「あぁ懐かしい」「子どもの頃に食べたまま」「そういえば好きだ…
ippin編集部のお取り寄せ
ここでしか味わえない小苦樂(こくら)の小粋な和スイーツ
2月に目白の路地裏にオープンした日本文化研究所 小苦樂(こくら)
料理家/フードアナリスト/ライター
三神さやか
冬の霜ばしらを飴に見立てた、驚きの食感が味わえる季節限定の飴
私が某NPOで支援している学校が宮城県の東松島市にあります。地震の後、ずっとプレハブの校舎だった野蒜(のびる)小学校と宮戸小学校が統合し、東松島市立宮…
元プロマラソンランナー
有森裕子
贈り物に迷ったら!美味しさがたっぷり詰まった「いい感じのフルーツジュース」10選
朝食の時や、健康管理にと日常的にフルーツジュースを飲んでいる方も多いと思います。でもどうしても自分用となるといつも同じ商品になってしまったり、同じ…
ippin編集部のお取り寄せ