本わさびの辛味、香り、風味をしっかり生かす!スタイリッシュなおろし器
古くから日本で食され、和食に欠かせない薬味のひとつであるわさびは、近年ではwasabiとして海外でも人気ですね。 おいしいわさびは、何といっても本わさび!…
ライフスタイルデザイナー
日本伝統の知恵と美を取り入れた現代の食と暮らし方”Nippon Stylish Life”を提唱。
西宮市内のサロンと各地で、テーブルコーディネート・料理・英語・食文化をテーマに幅広く活動中。
季節開催「Japan Cool Seminar in Tokyo」では伝統美味食をテーマに、レストラン・料亭を会場に、その日だけのオリジナル料理を味わい学ぶ講座。
旅館・ホテルの食空間提案、英語による和食文化、テーブルコーディネートセミナー、オリジナル食器デザイン販売も手掛ける。
著書『12か月のLifestyle Book 食卓からしあわせは始まる』エピック
『和食の力に魅せられて 伝統美味食の世界』エピック
食卓文化研究家、食空間コーディネート資格認定講師、卓育インストラクター、カラーコーディネーター、英語講師。
食空間コーディネート協会理事
京都文教短期大学、大阪夕陽丘短期大学非常勤講師。
奈良女子大大学院生活環境修士。現在、現在、龍谷大学博士後期課程。
mail:nagao@a-de-v.com
全50件
本わさびの辛味、香り、風味をしっかり生かす!スタイリッシュなおろし器
古くから日本で食され、和食に欠かせない薬味のひとつであるわさびは、近年ではwasabiとして海外でも人気ですね。 おいしいわさびは、何といっても本わさび!…
丁寧に手作りされた「心と体にやさしい」乳酸菌醗酵の日本茶
日本茶といえば不発酵茶の緑茶をまず思い浮かべますが、今回は、後発酵茶(こうはっこうちゃ)を紹介します。今では、愛媛、徳島、高知、富山の4箇所だけで…
甘党ならずともハマりそう!繊細な味わいの手作り生チョコ
創業から約40年、地元に愛され続けている洋菓子店が大阪箕面市にあります。 その店名はエピナール。フランス語でホウレン草という意味なんですって。 菓子ケー…
何にかけても香り高く美味しい 老舗の一本!
これから寒くなると、温かい鍋物が嬉しいですよね。寄せ鍋、水だき、うどんすき… 鍋物にコレをちょっとかけると、いつもの味が格別の味に変身です! 香り高く…
日本茶の気軽で新しい飲み方!
日本茶の歴史は深く長く、その優れた効能も語られてきました。 現在では科学的に分析され、優れた効能が次々と紹介されていますね。 一方で、急須に入れた茶…
“お家でごちそう”にお薦め! 砂丘生まれの日本ワイン
今回は、「日本ワイン」を紹介します。 日本のワインの歴史は、16世紀の室町時代に遡ります。スペイン、ポルトガルの宣教師によって献上された赤ワインを大名…
オリーブ果実から生まれたBrand-new Sakeは爽やかなフル―ティーな香り
香川といえば、うどん県として知られていますが、小豆島オリーブも有名で、県の木に指定されています。 今回は県木であるオリーブとつながる香川県の日本酒…
ふりかけたり、混ぜたり、料理も!デザートも!コレで決まる!
パッケージを開けると、丁寧に煎り擂られたゴマが…
料理、デザートにも変身するヘルシービューティードリンク!
健康な暮らしには、バランスのよい食事が大切。毎日タップリ野菜を摂り、フルーツも色々食べないと…とわかっていても、なかなか難しいものです。 そんな時…
おもてなしにも喜ばれるJassyな和菓子
羊羹はお好きですか? 代表的な和菓子のひとつですが、あまり食べる機会がない方も多いのかな… でも、コレなら食べてみてもよいのでは?おもてなしにも喜ば…
料理を引きたてる可愛いキラキラビーズ!
静岡で見つけた商品を紹介します。 鮮やかなグリーンにキラキラ輝く粒。ゼリー?と思いきや、ワサビなんです! 話題性、ビジュアル性は共にバッチリです。 …
甘味と塩味のバランスで、一口食べたら後を引く美味しさ!
お手軽に食べられて、食べ始めたら止まらない、後を引く美味しさがコレ!! ちょっと口さみしい時、お茶請けがほしい時、お酒のおつまみにも…あると嬉しいの …
フランス人も薦めるスタイリッシュな日本酒
日本酒は、もはや日本だけで飲まれる酒ではなくなりました。 日本人の日本酒離れは進んでいますが、その一方で外国人杜氏や、海外での醸造所も登場しています…
懐かしくて新しい味わい!新風を感じる日本酒。
全国の酒が並ぶ行きつけの酒屋さんで、ある酒瓶に目が留まった。 荷札をラベルにしたその酒の名は荷札酒。荷札は子どもの頃によく目にした限りで久しくお目に…
芳純な香りとフルーティーな味わい ヘルシー野菜のビール
各地の地ビールやクラフトビールが数ある中で、パーティーで話題になる、面白いビールを紹介しましょう。 とても日本らしい伝統野菜を使ったユニークなビール…
料理の味を決める!静岡産おろし本わさびの風味たっぷり。チューブ入りわさびはコレ!
料理の味は薬味で決まる!と思いませんか。 特に新鮮な刺身には、わさびの風味が決め手です。もちろんすりたての上質な生わさびが一番ですが、いつも用意して…
上品な甘さとやさしい口どけに魅了される!吉野本葛極上干菓子の魅力
蓋をスライドすると花型の菓子が登場します。 吉野本葛と上質の砂糖だけを使ったTSUJIMURAの「森の中へ」です。 吉野では干菓子を「くずがし」と呼ぶそ…
自家製チーズとうふを使用!お酒にも合う新感覚の和スイーツ「もりおかびじん」
「色の白いは七難隠す」というように、美人の条件のひとつですね。盛岡美人もその滑らかな白い肌が自慢です。美人といっても、コレは豆腐とクリームチーズのコ…
神戸の老舗寿司店「松鶴寿司」が造る土佐酢は、びっくりするほど料理が引き立つ一本
酢は料理の味を引き立ててくれる上に、抗菌作用があり、疲労回復効果や、血糖値の上昇を抑える効果もあるといわれています。古くから親しまれてきた酢は、…
静岡産100%の茶の実から丁寧に絞ったティーオイル「茶ノ実油」
茶について、唐の時代の陸羽は「南方の嘉木なり」と、鎌倉時代に栄西は「養生の仙薬なり」と記しています。古くは薬として、やがて嗜好品として広く愛されてき…