老舗洋食屋の味をテイクアウト 日本橋・たいめいけんの「洋食やのオムライス」
東京を代表する洋食店の1つ日本橋の「たいめいけん」。現在はメディアでもおなじみの“日焼けした3代目”が切り盛りする、1931(昭和6)年創業の老舗店です。…
老舗洋食屋の味をテイクアウト 日本橋・たいめいけんの「洋食やのオムライス」
東京を代表する洋食店の1つ日本橋の「たいめいけん」。現在はメディアでもおなじみの“日焼けした3代目”が切り盛りする、1931(昭和6)年創業の老舗店です。…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
肉そのものの旨味がたっぷり!ソースがいらない山形牛の極上ローストビーフ
人気の長寿番組「チューボーですよ」(土曜日11:30pm~)に「街の巨匠」としても紹介されたことがある、銀座の和食鉄板焼き「朔月」の料理長がお店で1つずつ丁…
料理研究家
売間良子
表参道「CITY SHOP」イートインもテイクアウトもおすすめのたっぷりサラダ
表参道にある、ガラス張りのモダンな佇まいのお店「CITY SHOP」。 解放感溢れた店内に、美味しそうな野菜のディスプレイ、洗練されたおしゃれな空間は、ま…
フードビューティープランナー/モデル
渡辺弥生
東急プラザ銀座で買える!「京都 下鴨茶寮“のまえ”」の「料亭のあんぱん」
ドスンッ。「あんぱん」というと丸いイメージですが、これは言い換えれば「あんこ入り食パン」。手に取ると、粉と小豆の重みをしっかり感じとれます。先日開店…
フードジャーナリスト
里井真由美
自由が丘で味わえる、上海発祥の点心「焼小籠包」
自由が丘の南口近くに、いつも人が並んでいる「大山生煎店(タイザンシェンジェンテン)」という小さな点心屋さんがあります。生煎というのは日本語だと「焼小…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
漢方薬をヒントに誕生した、東京浅草「やげん堀」の「七味唐辛子」
一時期、香辛料を持ち歩いている事がありました。なんでも辛くしたくてタバスコ。ステーキにも合う事に気づき、チューブスタイルの生わさび。なぜか沖縄に感化…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
用賀にあるRyouraのおいし過ぎる「いちごとバニラのコンフィチュール」
桜も満開になり、街中が華やいでいる今日この頃。 そんな華やかな季節にピッタリの、おいし過ぎるコンフィチュールをご紹介しますね。 用賀にあるパティス…
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
「おうち飲茶」しよう!幻の名店の美味シュウマイ復活
2002年に東京白金の電気屋さんの2階でひっそりとオープンした、上海料理ベースの創作中華料理店「ロンフーフォン」はその隠れ家的な雰囲気もあいまって、何か…
料理写真家
今清水隆宏
知る人ぞ知る 四万十川の高級糸青海苔を使用した贅沢逸品「さしみ蒟蒻」
今回ご紹介するのは創業大正15年 東京・八王子に本社がある株式会社 むつみが製造する「さしみ蒟蒻」です。この商品を知ったのは、私が住んでいる近所のスー…
日本フードバランス協会代表
小針衣里加
口にした瞬間、濃厚で豊かな香り!ミレユンヌ・ユイル「ヘーゼルナッツはちみつ」
ミレユンヌ・ユイルには4種類の厳選されたはちみつがありますが、こちらの「ヘーゼルナッツはちみつ」は、まろやかなはちみつに練り込まれた、ヘーゼルナッツ…
フードビューティープランナー/モデル
渡辺弥生
和食の真髄 最上級の本枯鰹節のうま味が効いた極上「ねこまんま」
日本人の伝統的な食文化には、西洋の味を形成する「甘味」「酸味」「塩味」「苦味」の4要素の他に、そのどこにも属さない「うま味」という要素があります。 …
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
日本最初の折詰め弁当専門店日本橋・弁松の「並六 たこめし」
折詰めのお弁当といえば……さまざまな店が思い浮かぶかも知れませんが、日本最初の折詰め弁当専門店は日本橋にある弁松総本店です。日本橋本店のほか都内の百…
コピーライター、グルメガイド
菅野夕霧
ライムの風味がアクセント!進化したオイルでつくる簡単レシピ3つ
「オイル=太る」との間違った認識があったのは昔のこと。SNSの普及で良質なオイルは、美肌やダイエットをサポートしてくれるインナーコスメとしての認知度が…
ベジ活アドバイザー
生井理恵
浅草エリアでもローカルの人しか知らない!「稲荷寿司 まつむら」
浅草から少し離れた南千住あたりに、「明日のジョー」の舞台にもなったエリアがあります。僕はこのあたりに昔住んでいましたが、友人の家に遊びに行く時に必ず…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
瓶詰の天国
コラージュ作品が好きである。マックス・エルンストの『百頭女』、『カルメル修道会に入ろうとしたある少女の夢』、『慈善週間または七大元素』という三大コラ…
BEAMSクリエイティブディレクター
青野賢一
お湯をかけるだけ!ジュレのお茶漬け!?赤坂の料亭松葉屋のお茶漬け
主人の実家へ遊びに行く際、「何をお土産として持っていったら喜んでもらえるかな?」。そんなことに頭を悩ませます (ippin読者の皆様ならお分かりかと存じま…
料理研究家/野菜ソムリエ
大久保舞子
新生活者必見!一度は行きたい東京の人気パン屋
まもなく4月!これから東京での新生活という方!お気に入りのパン屋を見つけませんか?新しい土地で好みのパン屋さんがあれば新生活にもハリが出ますよね!今…
ippin編集部のお取り寄せ
花見で食べたい!東京の名物サンドイッチ6選
春の訪れを感じるとお花見の予定も考え始める今日この頃!みんなで持ち寄ってのお花見にサンドイッチはいかがでしょう?今回は、外で楽しみたい東京のおすす…
ippin編集部のお取り寄せ
宇宙レベルのおいしさ!「パンとエスプレッソと」の幻のふんわり角食パン
季節が春めいてくると、お散歩を兼ねておいしいパンを買いに出かけたくなりますよね。私が表参道に出かけた時に必ずと言って良いほど立ち寄るパン屋さんは、ご…
美容ライター
前田紀至子
そのままでも!チーズとも好相性!タスマニアのオーガニック マスタード
オーストラリアのタスマニア。世界で一番ピュアな場所といわれるこの大自然の中で造られたマスタード。そんな珍しいマスタードとオーストラリアワインが飲める…
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美