永年の酢嫌いがついに美味しい幻の酢に出会った
昔からすっぱい食べ物は嫌いだった。身体に良いからと酢を沢山取るようにといわれて何度も色々な酢を試してみたが、どうしてもダメなのである。雑誌で「お手伝…
永年の酢嫌いがついに美味しい幻の酢に出会った
昔からすっぱい食べ物は嫌いだった。身体に良いからと酢を沢山取るようにといわれて何度も色々な酢を試してみたが、どうしてもダメなのである。雑誌で「お手伝…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
宇治抹茶カレーを宇治抹茶といただく面白さ
抹茶味、というジャンルがある。もうジャンルと言い切ってもいいだろう。お茶そのものでは終わらずに抹茶テイストの◯◯という形で食べ物のある種フレーバー…
カレーライター・ビデオブロガー
飯塚敦
京都の『千鳥酢』は本物。あらゆるお料理の基盤にしてみて下さい。
米と熟成した酒粕から仕込み、技を駆使して醸造された米酢。まろやかな味とかおりは素材の持ち味を引き立て、料理にはなくてはならない調味料として有名料亭、…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
京都のはんなりとした雰囲気にぴったりの、伝統食が進化した、ネオ「木の芽煮」
炊き立てのごはん。艶やかなそれは、おかずが無くてもそれだけで美味しく味わえてしまいます。そしてそこに海苔の佃煮があれば、さらにお代わりも。あと、お味…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
創業120年 京都の老舗果物店「フルーツパーラーヤオイソ」の絶品フルーツサンド
京都の四条大宮に本店を構える老舗果物店ヤオイソ。京都の方ならよくご存知の果物店です。創業は明治2年。本当においしいフルーツがある店として長く京都の人…
書道家
高岡亜衣
酢の醸造元「齋造酢店」がつくった味ぽん酢で、ひやむぎを。
寒い冬の夜、京都在住の友人宅で、彼の仕事仲間と鍋を囲んだ時のことです。 「鍋には、やっぱり、あの味ポンやろ?」、「そやなぁ。買って行こう!」 全員で…
旅行作家・エッセイスト
イシコ(石原英一)
魔法の一振りが叶う!京都老舗「原了郭」の黒七味
今回は魔法の一振りを紹介します。それはスパイスのうち、和の薬味の一つです。薬味が上手く使えると料理の味は格段に冴えると言われますよね。 紹介する薬…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
酒の肴にピッタリ!竹中缶詰のオイルサーディン
京都の北部、私の地元である丹後。その丹後の特産物 オイルサーディン。竹中缶詰さんのオイルサーディンを紹介します。
書道家
高岡亜衣
本当に辛くて旨い!!やみつきになる無添加キムチ鍋の素で夏を乗り切ろう!
暑い夏がやってくるとその気候とはウラハラに、とたんに辛くて美味しいものが食べたくなったりしませんか?? 決して季節外れとは思わないで下さい。この時…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
デンマークのnomaでも採用されているフルーツガーリックの魅力
近日ドキュメンタリー映画が公開予定で話題のレストラン、デンマークの「noma」。私もレネ・レゼピ氏の思想やレシピの大ファンで、以前からレシピ本を集めてい…
料理家・フードディレクター
湖山くれみ
柚子味噌の京都 八百三 柚子の形の可愛い陶器
実家の食器棚にあった柚子の形をした陶器に郷愁をそそられて、久しぶりに八百三(やおさん)の柚子味噌を買って以来、病みつきに。京都を訪れるたびにリピート…
写真家/LIVING PHOTO 主宰
今道しげみ
農薬不使用の米と湧水が原料の京都飯尾醸造「富士酢」
ライフスタイルデザイナーとして健やかな美しいくらしを食と食空間からご提案している私は、日本人の食の軸である米と発酵食品は、特に質の良い“ほんもの”…
ライフスタイルデザイナー
長尾典子
歴史と味を語る!大黒本しめじ
本しめじは、水と緑の綺麗な町、京丹波町で育ちました。丹波松茸や、丹波黒豆、丹波栗、瑞穂大納言小豆等の産地として有名です。そして"松茸"同様、栽培が…
23番地cook代表
秋山直美
京都発 伝統の味と融合した革新的なベーグル「AGEHA CLASSIC」
日本有数の観光地であり、今も古くからの歴史が根付く街「京都」。 その伝統の街にあって異彩を放つのがこちら「AGEHA CLASSIC」のベーグルです。オーナーシ…
ベジタブルフルーツアドバイザー
小坂洋平
京都で伝説のうどん屋さん「萬樹」が通販で待望の復活!
京都で一番京都らしい場所はと考えると、祇園だと答える人も多いのではないでしょうか。祇園清本町の「切り通し」と呼ばれる車の入らない小路をまっすぐ進む…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
ちりめん山椒のメッカ京都で見つけた!手作り、まごころこもった「ちりめん山椒」
私にとってごはんの友は、かけがえのない友であり、長い間良い関係を作ってきた大切な友人であります……(笑)。 ごはんの友のひとりは、九州出身の私にとっ…
フードスタイリスト
マロン
京都祇園なかがわ 料亭仕込みの絶品京たけのこ山椒煮
京都祇園にある「なかがわ」さんの“ちりめん山椒”が美味しいと聞いて伺ったところ「なかがわ」さんを代表するのが、実は“たけのこの山椒煮”だった事を知…
食空間プロデューサー
戸口明美
辛いだけじゃない「ハバネロ」にツンデレされるマジックソースを食べてみた!
ハンバーガーを家で作ることは、そう難しくないと思います。まずはハンバーグを作り、次にケチャップとマスタードをかけ、パンで挟んで出来上がり。好みでレタ…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
名前が素敵。「春」の「にがみ」の「鍋」だって。
料亭「和久傳」のオンラインショップで2月初めから3月の終わりまで販売している「春のにがみ鍋」を紹介します。和久傳は京都の料亭。明治3年、丹後で始めた旅…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
特別な日に食べたい!家で楽しむフランス料理
京都でお店を構えて30年以上のフレンチ・レストラン「レ・シャンドール」。こちらで販売している「鴨とフォアグラのテリーヌ」を紹介します。 この商品を知っ…
「HATAKE AOYAMA」総料理長
神保佳永