ぷるっぷるもっちもちで圧倒的なみずみずしさ!究極のわらび餅
おもちが好き!という人は男女問わず多いですが、中でもわらびもちが大好き!という公言する人はとても多いです。もち粉から作る他のもちと違い、わらび粉か…
ぷるっぷるもっちもちで圧倒的なみずみずしさ!究極のわらび餅
おもちが好き!という人は男女問わず多いですが、中でもわらびもちが大好き!という公言する人はとても多いです。もち粉から作る他のもちと違い、わらび粉か…
ippin編集部のお取り寄せ
母娘で10分以内に完食。うますぎる手みやげ「いちご餅」
静岡県焼津市「焼津グランドホテル」の一階の土産売り場にある冷蔵棚の一番下の段に、この「いちご餅」はひっそりと眠っていました。 「どうやら日に5つほどし…
スピーチライター/コラムニスト
ひきたよしあき
溶けないアイスキャンディー?! 世界一可愛い、ういろ!大須ういろの「ウイロバー」
名古屋のお土産を考えた時に必ず候補に挙がると言っても良いのが「ういろ」ですが、定番中の定番とも言えるため「もう少しひねりを効かせたいかも……」と思…
美容ライター
前田紀至子
一見普通のカステラ? 宮崎初の果実まるごと「日向夏カステラ」が爽やか!
この時期、宮崎県の果汁たっぷりなフルーツ「日向夏」は普通のご家庭でも大活躍。ヒンヤリ冷やして皮を剥いてそのままデザートに、カットしてサラダに。その「…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
パリで修行したパティシエが作る「ラ・ヴィエイユ・フランス」のプチマドレーヌ
千歳烏山と仙川に店舗を持つ「LA VIEILLE FRANCE」。1843年にパリで創業した老舗店「LA VIEILLE FRANCE」のルネ・エルマベシエール氏の師事のもと修行したシェ…
菓子研究家
宮沢うらら
宇治抹茶と和三盆が合わさった、京嵯峨寶楽庵のポルボローネ
紅葉の秋はもちろん、新緑や桜が綺麗な春、五山送り火(大文字送り火)で有名な夏、雪がしんしんと降る冬など、春夏秋冬を通じていつも人気な京都。名所旧跡もと…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
日本で初めて洋菓子店を開いたフランス人、ルコントさんのお店のフルーツケーキ
目黒の元競馬場にあるイタリアン「メッシタ」(現在閉店して移転予定)で、料理人のミキちゃんから帰りに「これ、よかったら」と渡された白くて長い箱がありま…
アートディレクター・食文化研究家
後藤晴彦(お手伝いハルコ)
オーストラリアへ行くなら外せない!国民的お菓子「ティムタム」限定フレーヴァー
先月はオーストラリアへ行ってきたので、定番ですが日本では手に入らないお土産ネタを紹介します。 オーストラリアで1964年に発売されて以来、50年…
地中海の食・音楽のコーディネーター
おきよし(沖淑子)
このズッシリ感は気持ちの重たさ!謝罪の気持ち伝える上質なテリーヌの手土産
謝罪のお伺いをする時に必要となる「菓子折り」。形として残ってしまう「品物」では、再度その品を目にした時に、先方が不愉快な気持ちになった記憶を思い出さ…
ippin編集部のお取り寄せ
予約3か月待ち!京都の和洋融合スイーツ、一乗寺中谷「絹ごし抹茶てぃらみす」
京都に行くと、清水寺や金閣寺、嵐山などなど。見どころがたくさんあるかと思いますが、私の場合のルートは決まってまずはティラミスを目指します。 京都駅…
スイーツプランナー
山口真理
100年以上、変わらぬ味を守りぬく。葉山・永楽家の「黒糖まんじゅう」
三浦半島の入り組んだ海岸線に沿って、細く曲がりくねった小道を葉山元町交差点から逗子方面に行くと、見落としてしまいそうなほどにひっそりと上品な佇まい…
料理家・食アートコーディネーター
中村まりこ
原材料は黒糖、小麦粉、卵のみ。自然のまま味の沖縄のおやつ「タンナファクルー」
黒蜜は絶対に切らさないほどの黒糖大好きな私。そんな私のベストオブ黒糖おやつ、それが創業118年の丸玉製菓さんが作った「タンナファクルー」です。 タンナ…
アートディレクター・プロデューサー
渋井しほり
30年以上愛される絶品チーズケーキ!ベイクドとレアを同時に味わうとろける美味しさ
シュークリームやショートケーキ!甘いものが大好きで、子どもの頃の夢は「ケーキ屋さんにお嫁に行くこと」でした。甘いものにとどまらず食べることが大好き…
食のトータルプロデューサー
松本侑己
麻布十番の新定番!揚げパスタの有名店、麻布十番杵屋の「杵屋のぽてち」
新しいと懐かしいがちょうどいい街、麻布十番に住んで4年目。毎日過ごしている麻布十番の「美味しい」をご紹介します。 麻布十番商店街を六本木ヒルズ方面に…
ブランディングコンサル/ボディメイクコンサル
村山里美
なくなり次第販売終了!期間限定!勝負運が上昇する「桜万頭」!
今年も桜が満開の時期となった。平年より少し桜の開花が遅れているところもあるが、東北などは5月に満開を迎えるところもあり、まだまだ桜の季節は続く。 …
発酵料理研究家/観光連盟アドバイザー
高橋香葉
世界初!「ベッジュマン&バートン」のソフトクリームが銀座に登場!
フランスの老舗紅茶専門店「ベッジュマン&バートン」がこの春、銀座にお目見えです。4月20日にオープンの東京・銀座エリア最大規模の複合商業施設「GINZA SIX…
ラジオパーソナリティ・声優・きき酒師
藤田みさ
京都の鉄板土産!300年以上の歴史を持つ老舗「本家西尾八ツ橋」
「はい、お土産ね。」と言われて八ツ橋を頂く。 「あら、京都に行って来たんですね。いかがでしたか?」と、お土産を渡すだけで京都に行ってきたと分かる程に…
ブルマムアカデミー 代表
前田カオリコ
最高級の丹波黒豆を惜しみなく使った麻布十番しろいくろ「塩黒豆ロールケーキ」
友人の家に招かれた時に出していただいた黒豆の入ったアイス。バニラアイスの中に荒めにつぶした丹波の黒豆が入っていて、黒豆の香ばしさと舌に感じる塩気で…
積水化学工業株式会社 秘書
森川昌巳
東日本の美味しいお菓子を探す旅をしている気分に!「おやつTIMES」シリーズ
お仕事へ向かう途中、旅のお供を物色……、かわいいパステルカラーにポップなデザイン。あまりの種類の多さに、ついつい大人買いしてしまいました!! 今…
クラシカルポップス歌手
北野里沙
なぜ美味しい?世界で愛されるスイスチョコレートに隠された数々の美味しい革新!
世界のチョコレート消費量のトップ5に入るスイス。年間消費量は一人あたり10キロを超えるとも言われます。スイスでは老若男女問わず、生活の中のちょっとした…
スイス大使館