ささやかな贈り物に!縁起のよい宝尽くしの和菓子「宝ぽち袋」
「亀屋良長」は、京菓子の名門と謳われた「亀屋良安」から暖簾分けするかたちで、1803年(享和3年)に創業した老舗和菓子店。伝統を大切にしつつも、遊び心の…
ささやかな贈り物に!縁起のよい宝尽くしの和菓子「宝ぽち袋」
「亀屋良長」は、京菓子の名門と謳われた「亀屋良安」から暖簾分けするかたちで、1803年(享和3年)に創業した老舗和菓子店。伝統を大切にしつつも、遊び心の…
日本文化の伝道師/JTCL代表取締役
神森真理子
長崎発、ザラメたっぷりの素材と手焼きにこだわった松翁軒のカステラ
創業1681年。江戸時代より続く老舗の松翁軒。現在でも店舗は長崎と福岡のみという大変貴重なお土産をいただきました。
チーズ&ワインナビゲーター
山田好美
甘いものが苦手な人にも!午前中には完売!南青山「HIGASHIYA」の「豆大福」
南青山に佇む和菓子専門店「HIGASHIYA」。日本の菓子の文化を身近に感じてもらいたいと、いうコンセプトの元、日々の果子屋(日果子屋)と名づけられたこのお…
株式会社キュウプロジェクト代表
佐藤幸二
とても貴重な萩土産。夏蜜柑をまるまる一つ使って伝統製法で作る「夏蜜柑丸漬」
山口県萩市からのお土産で「夏蜜柑丸漬」という貴重な伝統的お菓子をいただきました。その名の通り、萩名産の美しい夏蜜柑がまるまる一つ使われています。切…
ケーキデザイナー
鈴木ありさ
新宿伊勢丹に日本初出店!パリの革新スイーツブランド「ユーゴ・エ・ヴィクトール」
パリ本店のスイーツブランド「Hugo&Victor ユーゴ・エ・ヴィクトール」が2015年10月7日(水)から伊勢丹新宿店本館B1「カフェシュクレ」内に日本初のオリ…
フードジャーナリスト
里井真由美
麻布十番の次世代おせんべい屋「杵屋」が生んだ新名物「揚げパスタ」
浅草仲見世通りで代々お店を継がれた、現在2代目のお煎餅屋さん「杵屋」当主の中村大輔さん。浅草寺周辺のお土産としての人気に満足することなく、現代的かつ…
料理研究家
和田千奈
まるでイチゴの香水!芳醇な香りにノックアウトされる「いばらキッス」
僕が宮崎のランタン祭りに出店したことがあったことは以前記事でご紹介しましたが、そのときは、もちろんお祭りなので、様々な出店ブースがありました。皆さ…
シェフ
中原弘光
かわいいだけじゃない!表参道ニコラハウス「うさぎシュークリーム」のスイーツ革命!
メディア・雑誌に数多く取り上げられている東京【表参道・原宿】カフェ「ニコラハウス」。料理研究家であるフランス人シェフ ニコラシャール氏が手掛けるシュ…
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
京都らしい「上品さ」を追求したおせんべい。小倉山荘の小倉名月
恐らくおせんべいというジャンルでこれ以上僕の好みにぴったりなものはこの世に存在しないと思われます。京都でも知ってるひとは知っている、でもお土産店な…
音楽家
大沢伸一
行列ができる神田のシュークリーム屋「シュークリー」のふわふわとろっとろのプリン
シュークリームが大人気で、毎日行列のできるお店『Sucre-rie(シュークリー)』。先日神田で仕事だった時に、神田にもそのお店があるということでお昼の販売…
国際プリン協会 会長
たんのえみ
【勝負手土産】名入り 完全オーダーメイドの足立音衛門「栗のテリーヌ」
ここぞ!というときのおつかいものにおすすめなのが、京都にある足立音衛門さんの栗のテリーヌ「祈り」。
料理研究家
石松利佳子
テイクアウトスイーツの王道 ウェスティンホテル東京「シュークリーム」
外資系ホテルが出揃った感のある東京。デラックスホテルといえば、御三家に代表される日系ホテルがその地位を堅持していたが、90年代に入り疾風のごとくホテル…
ホテル評論家 旅行作家
瀧澤信秋
はんなり、もっちり、舌が喜ぶ京都老舗料亭「京懐石美濃吉本店竹茂楼」の京わらびもち
私が、仕事で贈り物にふさわしいものを探していた時に、出会ったのが、享保元年創業で、約300年の歴史を誇る、老舗料亭「京懐石美濃吉本店 竹茂楼」が作る京…
洋菓子研究家
木村幸子
パティシエも絶賛!「テオブロマ」のサンフォアキン・ドス
日本でショコラティエという職業を定着させたショコラ使いの第一人者、「テオブロマ」土屋シェフの定番チョコレートケーキ「サンフォアキン・ドス」は、シェフ…
フランス菓子・料理研究家
大森由紀子
【秋の和菓子】吉田松陰を偲ぶ 埼玉・東松山の富久屋「松ぽっくり最中」
埼玉県東松山市は、池袋から東武東上線で1時間弱。明治時代から製糸工場や重工業などが盛んで、インターチェンジもあることから、工業の街としても栄えました…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
神戸の老舗「にしむら珈琲店」焼き菓子セット
私は神戸に行くと必ず立ち寄る場所があります。 それは、「にしむら珈琲店」。 昭和23年創業で、元々は主人が小さい頃から祖父に連れられて通っていたお店…
レ・メルヴェイユーズ ラデュレ 広報
西野絵梨
ひとつひとつ丁寧につくられた、横浜を代表する「よこはまチーズケーキ」
銀座や渋谷の百貨店内で販売されていた人気チーズケーキ店「ガトーしらはま」。多くのファンを持つこの店舗は2003年に突然閉店してしまいました。こんなおいし…
作家、ラジオ・ナビゲーター
ロバート・ハリス
もしや、これって世界初? オリーブの実をサンドしたスイーツ「オリーブサンド」
1954年創業のレストラン寺子屋は、画家だった間載一氏が料理人に転身してできた、フランス料理店。武蔵野の地で三代に渡りフランス料理を提供している知る人ぞ…
グルメプロデューサー、グルメブロガー
スイーツ番長
【栗きんとん発祥の地】恵那・中津川 恵那寿やの茶巾絞り「栗きんとん」
「栗の里」恵那・中津川。激しい寒暖の差が甘くておいしい栗を育てるこの地域は「栗きんとん発祥の地」として知られ名店が軒を連ねています。その中でも私が…
1級フードアナリスト
メゾン・ド・ルージュ 谷口のぶえ
丹波栗がまるまる一個入った元祖栗最中!『かち栗最中』
私の地元丹波で生まれた元祖栗最中こと『かち栗最中』。自然の恵み豊かな丹波の地の素材にこだわり、昔ながらの味を守り続ける老舗和菓子店「銘菓の井上」の和…
コーポレートコミュニケーションズ
依田早苗