鮮度がいい魚だから刺身より美味しい?!魚を一層おいしく食べられる絶品干物7選
日本らしい食文化は沢山ありますが、やっぱり外せないのは魚ではないでしょうか。魚にはカルシウムやビタミンなどの栄養の宝庫です。食べ方も刺身などの生で食…
鮮度がいい魚だから刺身より美味しい?!魚を一層おいしく食べられる絶品干物7選
日本らしい食文化は沢山ありますが、やっぱり外せないのは魚ではないでしょうか。魚にはカルシウムやビタミンなどの栄養の宝庫です。食べ方も刺身などの生で食…
ippin編集部のお取り寄せ
冷えた白ワインに相性バツグン!甘さが口の中に広がる絶品桜えび
連休の終わりに、秋谷の海の近くの友人宅のランチに招かれた。 佐島で買ってきたというタコやあじ、生のひじき、それに静岡から送られてきた桜えび、彼女の…
ファッション&ライフコーディネーター
宇佐美恵子
やっと見つけた!素材の味をそのまま味わう「無添加じゃこ天」
今は一応「料理写真家」を名乗っている私ではございますが、修業時代の料理写真の師匠は宇和島出身の人でした。今から30数年前、アシスタントとして取材で宇和…
料理写真家
今清水隆宏
イカとはちみつ!?この新しいコンビネーションが絶妙な「のしいか」
新潟県の西部にある「佐渡島」。仕事でこの島を訪れた時に、一気にこの島の虜になりました。ここは古き良き日本を凝縮させたような場所で、僕にとっては日本で…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
ここだけしか味わえない!あわび、いくら、ほたて、濃厚なうにが入った豪華な海宝漬
今から十数年前に東武百貨店の東北物産展の新しい商品開拓の為に東北を巡り、何回か釜石に足を運びました。そこでお会いしたのが三陸海鮮料理 釜石 中村家の…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
出会って八年以上経っても忘れられない北海道鹿部町の海峡はちみつたらこと明太子
私は毎日のように全国を飛び回ってたくさんの方々にお会いし、たくさんの美味しいものに出会います。 そして、今回は春の逸品として私がこれまでお会いして…
株式会社オフィス内田 代表取締役会長
内田勝規
小田原「鈴廣」の「ぷちかま」は、ぷちっとはじける美味しさ
先日、箱根に行きました。神奈川県屈指の温泉地、というより、首都圏屈指の温泉地。仕事なので飲食店さんに取材撮影すること3日間でしたが、やはり最後にお土…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
高知県の山賊茶屋で味わえるイタリアンにも使える「やまめ」!
仕事で高知県を訪れた時伺ったのが四万十川の源流点という事でも有名な津野町。山中にあるこの町では、緑豊かな自然とおいしい空気、水、そして「やまめ」があ…
料理研究家・タレント
ベリッシモ・フランチェスコ
仙台土産はもう迷わない!?老舗かまぼこ専門店が作った「牛タンかまぼこ」
仙台名物といえば、みなさんは何を想い浮かべるでしょうか。 鮮やかな緑色が美しい「ずんだもち」や、まあるい形が愛らしい名菓「萩の月」。三陸海岸からと…
フードアナリスト/料理研究家
平林玲美
晩酌がぐっと際立つ!究極の干物3選
夜はまだ寒い日が続きますが、もうすぐ暖かい春がやってきます。春といえばお花見。お花見といえば、お酒とおつまみです。せっかく1年に1度のお花見シーズン…
ippin編集部のお取り寄せ
博多名物の明太子がからすみに?バーカウンター「サンボア」の人気商品が全国区に!
ちょっと前に、友人との食事会の前に使わせていただいた、ある立飲み屋さんで出会ったのが、「博多明太子からすみ」で、お店のレジのそばに置いてあったんです…
元プロマラソンランナー
有森裕子
宮城「鐘崎」の「大漁旗」は、まさに“大漁旗”がたなびく堂々、真剣な笹かまぼこ
殆どの皆さんがご存じないと思いますが、かまぼこには化学調味料が入っています。いわゆる「アミノ酸」と呼ばれるもの。よく、かまぼこを食べて「甘みや旨みが…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
噛むほどに旨味が溢れだす。秋鮭の聖地・枝幸町の最高級鮭とば「メジカ鮭の燻製」
北海道といえば鮭、鮭といえば酒好きには「鮭とば」。 「とば」は漢字で「冬葉」と書き、秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、潮風にあてて干した…
クリエイティブオフィスキュー社長
鈴井亜由美
日本酒のお供に最適!北海道の鱒(ます)とば「さざ波サーモン」をご存知ですか?
10年前に知った鱒とば。実家でお土産に頂いたのがきっかけに好きになりました。とくに「さざ波サーモン」がおすすめです。知床産のオホーツクサーモン(カラフ…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
あごが落ちるほどおいしい!博多の明太子「あごおとし」
ただ辛いだけの辛子明太子であればどこでも買うことができますが、辛いだけで卵の味がしないものはどれも味が似たり寄ったりで、あまり魅力的ではありませ…
NHN PlayArt株式会社 秘書
大伴さやか
おせち料理を豪勢にする縁起物!名店を代表するかまぼこ7選
おせち料理の具材には、さまざまな言われがあることをご存知ですよね。黒豆は、まめ(まじめ)に働き、まめ(健康的)に暮らせるようにと願いを込め、伊達巻…
ippin編集部のお取り寄せ
11月15日は、みんな大好き「かまぼこの日」!
行楽シーズンや運動会シーズンのお弁当、年始の御節、特別な時以外でも日常的に食べられる親しみ深いかまぼこの日があるってご存知でしたか?「かまぼこ」が…
ippin編集部のお取り寄せ
大分県宇佐市の赤海老の旨味がギュッと詰まった「かちえび」
大分県宇佐市長洲では昔から赤海老がたくさん採れていました。その赤海老を茹でて干して叩いて殻を落としたものがこの「かちえび」です。 この「かちえび」…
フードプロデュサー/調味料マイスター
神谷禎恵
北海道釧路発 本物の男前ししゃもを食べたことがありますか?
落語会で北海道・釧路に行った時に出会ったのが、今回紹介する「ししゃも」。朝一で行って、最終で帰ってくる日帰りの場合、飛行機が出るまでの時間を有効利用…
落語家
林家三平
「ぐるナイ」で紹介された愛媛宇和島名物「太刀魚巻」
創業150年の老舗の河合太刀魚巻店。歴史ある魚屋さんが昭和62年に「太刀魚巻」を考案したといわれています。多くのメディアで紹介され、今では宇和島を訪れる…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐