【9月27日は十五夜】大切にしたい日本のこころ!お月見で中秋の名月を愛でる
古来、月を愛でる風習のあった日本人。旧暦の8月にあたるこのころ、一年で最も美しい満月が見られることから、観月の宴が開催されたのがお月見のはじまり。江…
秋のほっこりスイーツ&グルメ特集!旬の秋の食材を使った人気の定番スイーツや新商品、限定スイーツなど、食欲の秋にふさわしいスイーツ&グルメをピックアップ!お気に入りを見つけてほっこりしてください♪
Bookした人:ippin編集部 さん
全74件
【9月27日は十五夜】大切にしたい日本のこころ!お月見で中秋の名月を愛でる
古来、月を愛でる風習のあった日本人。旧暦の8月にあたるこのころ、一年で最も美しい満月が見られることから、観月の宴が開催されたのがお月見のはじまり。江…
ippin編集部のお取り寄せ
切っても切ってもゴロゴロ栗!竹皮に包まれた石川県松葉屋の栗蒸し羊羹
石川県小松市にある創業160年以上の老舗和菓子店“松葉屋”さんの「月よみ山路」は、切っても切っても栗が出てくる蒸し羊羹。「第二十二回全国菓子大博覧会 名…
一級フードアナリスト、利酒師
雅珠香(あすかりん)
秋の味覚を堪能する!宮崎のご当地駅弁当「椎茸めし」が旬!
今回皆様にご紹介するのは、宮崎の「椎茸めし」です。販売しているのは、宮崎駅構内が中心になるので、いわゆる「駅弁」にはなります。 ? 一言に「駅弁」と…
シェフ
中原弘光
「凛」とした品格でこちらも人気!岡埜栄泉の栗饅頭は圧倒的な存在感
店構えから「凛」として風情があります。虎ノ門と神谷町の間に位置する、ひっそりと、しかし存在感のある佇まい。岡埜栄泉といえば、豆大福が有名ですが、実…
(株)トータルフード代表/トータルフードプロデューサー
小倉朋子
日本一の栗生産!茨城・笠間のブランド栗「すいーとまろん」
栗の季節ですね。茨城県笠間市の栗を使った「すいーとまろん」です。茨城県は栗の生産日本一だってご存知でしたか?その歴史はなんと縄文時代!遺跡からたくさ…
ベジアナ・農業ジャーナリスト
小谷あゆみ
【必食】秋の味覚!この時期だけの極上ブランドフルーツ
秋は、ぶどう、梨、イチジク、などの果物/フルーツがたくさん実る季節です。今が旬で甘くてみずみずしい最高の果物。果物の中でも産地や生産者が限られていた…
ippin編集部のお取り寄せ
まるでぶどうのデパート!24種類のぶどうを生産する島根の「うたにぶどう園」
島根県のちょうど真ん中に位置する大田市。日本海と三瓶山に囲まれた静かで豊かな町です。一泊二日で6軒の生産者を訪問しましたので、その中から「うたにぶど…
フードビジネスデザイナー
嶋啓祐
能登栗ごはん ほくほく 野趣香る
石川県輪島の観光大使をしている。能登半島に位置する輪島は海の恵みが数多くあるが、山の幸も豊富。このシーズンは能登栗で一色になる。 「能登はやさしや土…
小説家・テレビプロデューサー
今井彰
歴史ある和栗の街で「栗強飯」
みなさまはじめまして!ippinキュレーターの岡田美里です。 星の数ほどの食にまつわる関係者さまがいらっしゃる中で、キュレーターにご指名をいただきまして…
日本紅茶協会名誉ティインストラクター
岡田美里
バニラアイスとラングドシャの完璧な相性!ヨックモックの「シガール」アイス
老若男女問わず、みんなが大好きなお菓子のひとつ、ヨックモックの『シガール』。葉巻状にクルっと巻かれたラングドシャのさっくりとした食感と、バターの香…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿
ヨックモックの超定番シガールがアイスクリームに進化した!
子供の頃からヨックモックさんの焼き菓子が大好き!よく贈答品としてみなさんお使いになられるようですが、母が好きだったこともあって常備おやつ用に買って…
田中伶子クッキングスクール校長
中村奈津子
池波正太郎も愛した名店の「揚げまんじゅう」
東京・秋葉原からほど近い神田須田町は、かつて「連雀町」と呼ばれた地域です。名前の由来は、「連尺」から。連尺とは、物を背負うときに用いるカゴ、背負い子…
食生活ジャーナリスト
岸朝子
県外にも常連あり!宮崎県の翡翠ギフト「シャインマスカット」「瀬戸ジャイアンツ」
宮崎県の小林市。大自然の懐に抱かれるこの町は、美しい川が流れ、ホタルの里としても有名です。暑い夏から収穫の秋に向かうこの時期は、葡萄や梨の観光農園が…
MC・フードコーディネーター
岩切あけみ
トットットリュフの媚薬チーズケーキ
「トッ・トッ・トリュフのチーズケーキ。作者のワルメンシェフは顔なじみ~。笑って食べちゃいます今日もまた。誰でも遠慮はいりません~。兄さん姉さんパパ…
「そのやま」店主・フードクリエイター。
園山真希絵
「麻布かりんと」の揚げたて「かりんとまん」が手に入るのは麻布十番店だけ!
今でこそ東京メトロの南北線と、都営地下鉄の大江戸線の駅ができて、便利になった麻布十番ですが、かつては六本木や神谷町、芝公園、白金高輪、広尾駅のいず…
フードジャーナリスト
はんつ遠藤
地元で人気の福岡土産!売り切れ必至の石村萬盛堂「塩豆大福」
今回ご紹介する手土産ギフトは、石村萬盛堂の塩豆大福です。九州の福岡の出身の私は、帰省した際には必ず買って帰る大好きな一品です。 ? 明治38年に博多で…
モデル/ヨガインストラクター
扇田純
秋の味覚をそのままに中津川『栗きんとん本家 すや』の栗の和菓子
江戸時代、中山道の宿場町であった中津川は良質な栗が採れる産地でした。そのため、今でも市内には栗きんとんを作る和菓子店が数多く店を構えています。その中…
ダイニングプランナー
梅津貴宏
新潟県の上越市から届く秘密の「かぼちゃのチーズケーキ」
数ヶ月に一度、新潟県の上越市から我が家に「かぼちゃのチーズケーキ」が届きます。いつもそろそろ食べたいなあと思う頃に、タイミングを見計らって親戚の叔…
荒岡眼鏡の三代目 眼鏡店ブリンク店主
荒岡俊行
うっかりしてると見逃しちゃう!旬を感じる季節限定の“秋の味覚”
突然涼しくなり、秋の気配がぐっと近づいてきている今日このごろ。食欲の秋にはあれもこれも食べたいなぁなんて、ぼんやり思っている内に季節が通り過ぎていた…
ippin編集部のお取り寄せ
オシャレ過ぎる焼きいも屋「やきいも日和」のこだわり焼きいも
神奈川県大磯町を中心にイベントなどに現れる『やきいも日和』。目をひくのはそのオシャレさ!従来の焼きいも屋さんとは一線を画している。 店主のチョウハシ…
ご当地グルメ研究家/リサーチャー/日本外食リサーチ&PR協会
椿