スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

記事詳細


紹介している商品


カカオニブってなに?

あまーいチョコレートはダイエットや美容の大敵と敬遠する方もいらっしゃいますが、近年はカカオ含有量の高いチョコレートが流行っています。スーパーでも手軽に購入できるようになったので、意識して選んでいる方も少なくないのではないでしょうか。

 

チョコレートやココアの原料となるのが「カカオ」ですが、このカカオを砕いてチップ状にしたものをカカオニブと言います。

 

カカオは抗酸化物質であるポリフェノール、カテキン、エピカテキンなどを含みますが、中でも注目したいのがテオブロミン。脳を刺激して集中力を高めたり、自律神経を調整してリラックスさせたりする効果があると言われています。

 

また、恋愛をした時のような高揚感や幸福感を感じるときに体内で生成されるフェニルエチルアミンも含まれています。チョコレートを食べるとなんだか幸せな気持ちになるのは、この成分のおかげかもしれません。
ただし、熱に弱いため高温でカカオ豆を焙煎すると破壊されるか、凝固してしまうのが特徴です。この他、マグネシウムや鉄などのミネラルや食物繊維なども豊富に含みます。(※)

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

わたしのオススメ、スーパーフーズトレーディングさんの「オーガニックカカオニブ」は、有機JAS認証取得済で希少なクリオロ種のみを使用しています。また生カカオ豆を45度以下で低温加工し砕いているので、フェニルエチルアミンもしっかり残っていそうです。(※)砂糖や甘味料、乳製品、添加物はもちろん使用していないのでピュアなカカオ100%の濃厚な風味が楽しめます。

スーパーフード・カカオニブをモバイル(携帯)しよう!

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

このように栄養豊富なカカオニブはスーパーフードとしても注目されています。

 

スーパーフードというと調理方法が大変というイメージがありますが、カカオニブはそのまま手軽に食べられるのが特徴。中にスプーンが付属していますので携帯用のスーパーフードスナックとして、いつでもどこでも袋からスプーンですくって、楽しむことができます。

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

オーガニック カカオニブ&オーガニックゴールデンベリー
こちらのゴールデンベリーは甘酸っぱさが魅力のペルー原産の食用ほおずきを使用していて、甘いものが食べたい時におすすめ。

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

カカオニブ&ローストカシューナッツ
こちらは無添加の素焼きカシューナッツとカカオニブが一緒になっています。少し小腹が空いた時に満足感があるのが嬉しいです。

 

カカオニブのみのものは、もちろんそのまま食べてもいいですが、普段の食事にちょい足しすることができます。

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

ホットドリンクに飲み物に入れたり……

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

トーストにのせて、生はちみつをかけてもいいですね。

スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ

グラノラにいれるとビターさが増してオトナな味わいに。外食などでも手軽に取り入れられるのが特徴です。スイーツなどにのせると罪悪感がなくなるのもうれしいですね。

 

いつでもどこでもスーパーフードが取り入れられる……あなたも携帯(モバイル)してみませんか?

 

※【出典】
「スーパーフード」 医道の日本社・デイヴィッド・ウォルフ著
「スーパーフード便利帳」二見書房・いとうゆき著

紹介しているお店
スーパーフーズトレーディング

※掲載情報は 2017/04/26 時点のものとなります。

  • 13
ブックマーク
-
ブックマーク
-
この記事が気に入ったらチェック!
スーパーフードをいつでも携帯!オーガニックカカオニブ
ippin情報をお届けします!
Twitterをフォローする
Instagramをフォローする
Instagram
Instagram

キュレーター情報

柴田真希

管理栄養士・料理家

柴田真希

㈱エミッシュ代表取締役。Love Table Labo.代表。
1981年、東京生まれ
女子栄養大学短期大学部卒業後、給食管理、栄養カウンセリング、食品の企画・開発・営業などの業務に携わり、独立。
27年間悩み続けた便秘を3日で治した「雑穀」や「米食の素晴らしさ」を広めるべく、雑穀のブランド「美穀小町」を立ち上げる。
現在はお料理コーナーの番組出演をはじめ、各種出版・WEB媒体にレシピ・コラムを掲載する他、食品メーカーのコンサルティングや飲食店のメニュー開発やプロデュースなどを手がける。
「私は「炭水化物」を食べてキレイにやせました。」「ココナッツオイル使いこなし事典」(ともに世界文化社)、「はじめての酵素玄米」(キラジェンヌ)、「乳酸発酵キャベツ 健康生活」(日本文芸社)、「やっぱり、塩レモン!魔法の調味料で作る絶品レシピ」(河出書房新社)、「しっかりごはんとシンプルおかず おなかやせ定食」(主婦の友社)、「女子栄養大学の雑穀レシピ」(PHP出版)、「簡単! 美腸レシピ」 (エイムック)などを出版。

次へ

前へ