
記事詳細
紹介している商品
ただただ美しいショコラです

いよいよバレンタインデーまであと数日。準備はおすみでしょうか?
今年は和テイストのショコラはいかがでしょう。パレスホテル東京の「千代ちょこ」です。
小さい頃、よく千代紙を使っておりがみ遊びをしていました。
子ども心ながらもその美しさと洗練された柄に、魅了されていたことを覚えています。そんな千代紙がショコラになったのです。
思わず手に取りたくなるような上質なパッケージ。ワクワクしながらふたを開けてみると……

美しいお懐紙につつまれています。
このまま見ていたい位なのですが……リボンをほどいてみますね。

まるでジュエリーのように美しいショコラがあらわれます。
歌舞伎、金模様、菖蒲、笹葉、桜、桔梗の6枚が入っていて、それぞれ味わいも異なります。
・歌舞伎 カカオ70% 深い苦みと香りの頂点
・金模様 カカオ66% ローストナッツの香り
・菖蒲 カカオ64% 赤い果実の香りと酸味
・笹葉 カカオ40% 高貴なカカオとヴァニラの芳香
・桜 カカオ36% クリーミーなキャラメル感とカカオの風味
・桔梗 カカオ35% 繊細な香りと滑らかな舌触り
カカオ分とは、100gのチョコレートのうちカカオがしめるパーセントのこと。割合が高いほど甘さが少なく、カカオの香りを感じることが出来るようになります
美しいだけではなく、香り豊かなカカオの気品も味わえるのですね。
外国の方にもおみやげに差し上げたら喜ばれそう。
どうぞ楽しいバレンタインデーをお過ごしくださいね!
※掲載情報は 2017/02/12 時点のものとなります。
- 9

キュレーター情報
ジュエリースイーツ・デザイナー
永田かおり
みなさまこんにちは、ジュエリースイーツ・デザイナーの永田かおりです。
会社員時代、ふと手にした加藤千恵さんの本に載っていた、ジュエリーのような美しいお菓子の写真に感銘を受け”私も先生のようになりたい!”とお菓子作りに夢中になりました。
月日は流れ今は自分がお伝えする立場に。
リラックスして学んでいただけるように、自宅で主宰する少人数制でサロン形式の教室(K's tableお菓子教室)のモットーは、”ジュエリーのように美しいスイーツが簡単に作れるお菓子教室”です。
2005年に開講したK's tableお菓子教室はみなさまに支えて頂き、今年で12年目に入ります。
その間約7,000名の生徒さんが学ばれ、教室でご紹介したレシピも500を超えました。
レッスンに通って下さる生徒さんの成長や、お菓子を召し上がってくださる方たちの笑顔、そして会社員時代には出会えなかった方々との出会いが、私の宝物です。
著書は、「キャラメルスイーツの本」「家で作れる生スイーツ」「はじめてでも作れるおいしいお菓子」