
記事詳細
紹介している商品
さっくり軽く、コク深い上品な洋風せんべいはクセになる!
クッキーのような口ほどけのよいヴァッフェル生地にシュガークリームを挟む、和洋のコラボレーションが特徴的な京都土産「千寿せんべい」。

波型の生地に飛鶴の影が映る、おめでたい情景を表現し、千代の寿ぎを願って「千寿」と名付けられた縁起の良いお菓子です。
今回は、より身近に食べてもらいたいという想いから、食べやすく可愛らしいひと口サイズとして誕生した「姫千寿せんべい」をご紹介します。

昭和20年京都創業の『京菓子處 鼓月』は、伝統ある京菓子文化と技術を大切に守り続けながら、新しい事への挑戦・時代のニーズを捉えた商品開発に取り組まれています。
昭和38年(1963年)、当時京菓子界では使われていなかったクリームをヴァッフェル生地に挟み、非常に珍しく斬新な洋風和菓子「千寿せんべい」が誕生しました。
誕生から50年以上も多くの方に愛されている「千寿せんべい」を、より身近に食べてもらいたいという想いから生まれたのが、食べやすく可愛らしいサイズの「姫千寿せんべい」です。
「打てば響く鼓に想いを寄せ、その名あまねく中天に響き、月にも届け」という社業発展を願う意味が込められている『鼓月』の縁起菓子「姫千寿せんべい」シリーズ。
その中でも、東京限定と京都限定の「姫千寿せんべい」はどちらも大好きで、ちょっとした手土産にピッタリ!

今回は、東京限定と京都限定をそれぞれご紹介します。
まずは、東京限定「姫千寿せんべい 苺ラズベリー」。

子供から大人まで幅広い世代に愛される苺。国産第一号となる苺品種は、明治時代に東京 新宿御苑で誕生したといわれています。
そんな東京所縁の苺を使用し、芳醇な香りが広がる苺の風味に甘酸っぱいラズベリーのアクセントを加えています。
苺とラズベリーの瑞々しさと、酸味が加わった深みのある味わいの「姫千寿せんべい 苺ラズベリー」。
パッケージも可愛らしい苺のイラストで華やかです。

こちらは、東京の6店舗限定(東京本店、麻布十番店、神楽坂鼓月、小田急新宿店、東武池袋店、小田急新宿店)で販売されています。
そして、京都限定「姫千寿せんべい 有機抹茶」。

京都限定の「姫千寿せんべい」には、京都府和束町の霧深い山あいで有機栽培された宇治抹茶を使用。ほろ苦くコクのある抹茶クリームをヴァッフェル生地で挟み込んでいます。
味、香り、口ほどけを吟味し、抹茶本来の深い味わいをミニサイズでも堪能できる「姫千寿せんべい 有機抹茶」。

京都地区店舗21店舗(本店、四条烏丸店、祇園店、銀閣寺店、出町店、新大宮店、西陣店、花園店、嵐山店、桂店、長岡京店、大手筋店、山科店、宇治店、伏見店、伊勢丹京都店、キューブ店、大丸京都店、高島屋京都店、高島屋洛西店、大丸山科店)にて販売されています。
そして、今年はもう販売シーズンが過ぎてしまいましたが……春の手土産や進物におすすめなのが、期間限定販売(1月8日~5月15日)の「姫千寿せんべい ストロベリー紅茶」。

ベルガモットの香りのアールグレイを使用したストロベリー紅茶クリームをサンド。ストロベリーの甘さとフルーティーで上品な香りを楽しめるので、来年の春には是非お試しいただきたい。
『鼓月』オンラインでは、「姫 千寿せんべい(シュガークリーム)」、「姫 千寿せんべい(有機ほうじ茶)」なども販売しています。ひと口で食べられるし、日持ちも30日あるので、自分用にも急な来客へのお茶菓子にもバッチリ!
お茶以外に珈琲や紅茶にも合う「千寿せんべい」と、可愛いミニサイズの「姫千寿せんべい」。ちょっとした手土産に喜ばれると思います。

そして、今までにない爽やかな味わいを楽しめる夏限定「姫千寿せんべい 雪塩バニラ」も5月14日~8月31日で販売中です。
あっさりとした甘さのシュガークリームに“雪塩”のまろやかな深い塩味が絶妙なバランスを醸し出す夏にピッタリの逸品も是非!

※掲載情報は 2018/06/07 時点のものとなります。
- 8

キュレーター情報
スイーツコンシェルジュ アドバンス
佐藤ひと美
【日本スイーツ協会】
スイーツコンシェルジュ アドバンス認定者
としてwebサイトを利用したスイーツライターとしてスイーツ情報や、各地方のスイーツ、グルメ(レストランデセール)情報発信しながら、スイーツの裏に隠れている由来や歴史・シェフの想いなども多くの方へ伝えていけるよう執筆活動しております。
『もっともっと素敵な食べ物に出会いたい!』
特にショコラをこよなく愛し毎日2~3ブランドのチョコレートは頂くチョコホリックLifeStyleの中、幸せショコラ、スイーツ、グルメを探し求めて西へ東へ探求しに幅広く新情報の入手にも力を入れて毎月2回は東京上京して旬のスイーツや、こだわりのお持たせ土産等を探索。
今まで訪れたパティスリー・ショコラトリーは本格派専門店から有名ブティック、地域密着型ブティックなど幅広く、1000ブランド以上を訪問し、3000ブランド以上の自身が食べてきたスイーツ情報や、魅力を日々ブログ媒体を活用し伝えております。
名古屋を拠点とし、2014年12月よりスイーツコンシェルジュ佐藤 ひと美presentsスイーツツアーイベント主催もスタート。